技術に関するashraeのブックマーク (2)

  • 摩擦に頼らないブレーキ…曙ブレーキ、2020年実用化めざす | レスポンス(Response.jp)

    曙ブレーキ工業は、摩擦に頼らない「MR流体ブレーキ」の研究開発を東北大学流体科学研究所と共同で進めている。 MR流体(Magneto Rheological Fluid)とは、磁気に反応して液体から半固体へと変化する機能性材料。磁場を加えると、液体中に分散された粒径数ミクロンの強磁性体粒子(鉄粉)が磁界方向に整列して鎖状粒子クラスターを形成し、半固体化する。 MR流体ブレーキは、車両に固定した円盤と、ハブベアリングと同時回転する円盤の間にMR流体を充填する構造。ブレーキ内部に配置した電磁石のコイルに電流を流し、円盤と垂直の方向に磁界を発生させることで固定円盤と回転円盤の間に鎖状粒子クラスターができる。回転円盤は回転し続けているため、鎖状粒子クラスターがせん断変形を受け崩壊、隣のクラスターとつながり、また崩壊するという現象が繰り返され、回転円盤に抵抗力(ブレーキ力)が発生する。 MR流体ブレ

    摩擦に頼らないブレーキ…曙ブレーキ、2020年実用化めざす | レスポンス(Response.jp)
  • ナイロン以来の技術的進歩をもたらしそうな「人工合成クモ糸」

    by Bruce Ruston 世界初の合成繊維「ナイロン」の出現は、ファッションの世界のみならず、日用品などにまで大きな影響を与えるものでした。それから80年経って、次なる「ファッション革命」をもたらすかもしれないのが「人工合成クモ糸」です。 Synthetic spider silk could be the biggest technological advance in clothing since nylon - Quartz http://qz.com/708298/synthetic-spider-silk-could-be-the-biggest-technological-advance-in-clothing-since-nylon/ 人工合成クモ糸は、抗張力(引っ張りへの耐性)が鋼並みで非常に軽く、伸縮性は輪ゴム並みという特性を持ち、結合させればケブラーよりも頑丈。「

    ナイロン以来の技術的進歩をもたらしそうな「人工合成クモ糸」
  • 1