タグ

はてなとideaに関するasiamothのブックマーク (3)

  • プレゼンテーションモードでの漫才チックな使い方を提案してみるよ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    カオスルート - アガマエバ・テルツキトヨム・ネコプロトコル - ウゴツールてきアニメで発言者を明示する。 にインスパイヤされて、ちょっと素材的なものを作ってみました。 はてなちゃん しなもん はまぞうさん1 はまぞうさん2 [どうぞご利用ください] これを Javascript で切り換えて使うのも面白いのですが、せっかくなのではてなの機能を利用して、それっぽいものを作ってみました。 rikuoグループ - キーワード - はてなちゃんとしなもんとはまぞうさん(プレゼンテーションモード) えーっと、皆さん憶えているでしょうか、はてなグループには プレゼンテーションモード という、キーワードをスライドショーとして見せる機能があります。 これなら、同位置で切り替えできるので、 誰が話しているか明確 閲覧も楽 タイミングは自由に という利点があります。 今回は 「プレゼンテーションモードは、基

    asiamoth
    asiamoth 2007/02/12
    おお、プレゼン3.0てきな感じ!
  • [を] はてなダイアリーを記事リストとして利用

    はてなダイアリーを記事リストとして利用 2005-05-09-1 [Blog][Chalow] はてなダイアリー「たつをはてな」を、この「たつをの ChangeLog」の記 事リストとして利用してみることにしました。はてなキーワードをたどる 人を呼び込んでみる作戦。はたして? 過去記事は chalow の cl.itemlist をはてなダイアリー形式XMLに変換し、 一気にインポート。 以下のやっつけコード cli2hatena.pl で変換します。 cli2hatena.pl (「無償・無保証・著作権放棄」<http://nais.to/~yto/doc/zb/0002.html>) #!/usr/bin/perl # cli2hatena use strict; my %hash; my $date; while(<>){ my ($url, $tit) =spli

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/17
    面白いアイデア。タイトルに魅力がないブログだとつらいかな。
  • blogを書くときにURLをリンクするのがだるい - nazokingのブログ

    http://blog.windy.ac/archives/000834.html こんなインターフェースで是非 テキストエリアの文字列を選択して「検索してリンク」ボタンを押すと、選択した単語で結果表示スペースに検索結果を5件くらい表示(ajax、iframe等を使って、画面遷移なしで) 検索結果をクリックすると「<a href="url" target="_blank">検索単語</a>」みたいなのがテキストエリアに入力される というインターフェースを是非。あと、 「google等でWEB全体を検索してリンク」か「自分の過去記事を検索して自分の過去記事へリンク」が選べる(ボタンを二つ用意) 一度入力したリンクは履歴データベースに登録されて、google等より先に表示検索 Google上位に出ないサイトのために履歴データベースに簡単に登録できる機能 自分の過去記事内のリンクを学習する 履歴

    blogを書くときにURLをリンクするのがだるい - nazokingのブログ
  • 1