タグ

2019年9月14日のブックマーク (3件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    asiamoth
    asiamoth 2019/09/14
    まあ、炎上する理由は よく分かる。ただ、「原作を無視した設定で萌えた経験がない者のみ石を投げなさい(当然ながら非公式カプも×)」と言いたくもなる。
  • 第3回 『ドラゴンボール』の敵はなぜいつも2人組なのか

    一度は感じたことはありませんか? 「『ドラゴンボール』って、いつも敵が二人で出てくるな」って。 天津飯&餃子、ベジータ&ナッパ、19号&20号、17号&18号… サイトウは昔から気になってたのですが、漫画編集者になってしばらくしてから、その理由に気づきました。 実は漫画テクニック的にめちゃ使えて、かつ非常に取り入れやすい理由だったので、新人作家さんも真似してみることをオススメします。 さて、その理由とは何か。 答えはシンプル。 「2人いると、描けることが増える」から、です。 (鳥山先生ご人に伺ったわけではないので、あくまで僕の推測です。) たとえば…漫画を描き始めた新人作家さんのよくある悩みに、「キャラのセリフがうまく描けない」があります。セリフがどうも生き生きしてない、でもしゃべらせないと物語が動かないし、展開上は読者に伝えなきゃいけない情報もある。その結果、うまく動いてくれずキャラに

    第3回 『ドラゴンボール』の敵はなぜいつも2人組なのか
    asiamoth
    asiamoth 2019/09/14
    異世界なろう主人公って独り言が多い痛いキャラばかりだよな……。あるいは「またオレ何かやっちゃいました?」「スっゴ~い!(略)だなんて!」とかいう狂言回し連発か。
  • 新潟には飴がベトベトになった状態を表す「飴がなく」という方言がある→日本各地の使いどころか限定的すぎる方言が集まる

    わたすけ @watasuke221 @nerikeshi_k 福井には「液体がコップいっぱいに、表面張力がはたらかないとこぼれそうなほど入っている状態」をあらわす「つるつるいっぱい」という方言があるんですが、「そんなにいっぱいなんだよ!」と伝えたかったかわいい先人がいたんだと思います 2019-09-13 01:21:00 まぐろごはん @eco_Lupi_utune 三重県の方には、「とごる」って方言があるんですよ。緑茶を放置して、下の方に澱み‍?のようなものが出来た状態を「緑茶がとごってる」って言うんです。「とごる」って標準語でなんて言うんですかね?沈殿してる……‍?‍? twitter.com/nerikeshi_k/st… 2019-09-13 20:37:59

    新潟には飴がベトベトになった状態を表す「飴がなく」という方言がある→日本各地の使いどころか限定的すぎる方言が集まる
    asiamoth
    asiamoth 2019/09/14
    いろんな方言が知れて楽しい。しかし、もはや日本全国で共通の標準語とも言える超・限定語「どんぶらこ(巨大な桃が川を流れている時の限定語)」に比べると まだまだ青い。