タグ

JavaScriptに関するasiamothのブックマーク (572)

  • http://webdev.yuan.cc/flickr/flickr_notes.html

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/11
    Flickr の画像をコメント付きでブログなどに張り付けられるブックマークレット。素晴らしい! もう少し工夫してライセンスや投稿者も表示したい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/10
    未読が常時 3 万を超えていたので、ありがたく使わせてもらった。──減ったかな、1 万くらい……。
  • 空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてな見てたら、こんなのがありました! 【降臨賞】空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説漫画を募集します - 人力検索はてな 条件は「空から女の子が降ってくること」です。要約すると「空から女の子が降ってくる」としか言いようのない話であれば、それ以外の点は自由です。 字数制限 : 200〜1000 字程度 締め切り : 2009-01-12 18:00 で募集を止めます。 優勝賞品 : もっとも稀少な(と質問者が判断する)作品を書いてくださった方に 200 ポイントを贈ります。 面白そうですね! さっそくぼくも応募してみたよ! 応募した内容はこれ! javascript:(function(){scroll(0,0);H='http://hamachiya.com/';D=document;F=Math.floor;R=Math.random;Q=new I

    空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/09
    うわ、実行したらパソコンが動かなくなっちゃった! おまけにボクのムフフ画像がどんどん流出していく! たすけて>< (──とか書いておくと、恐がる人がいたりして)
  • Refresh-SF - Online JavaScript and CSS Compressor

    We've moved! I finally got around to moving Refresh-SF to a GitHub/Heroku setup. The old tool is completely shut down, but you can find the shiny new tool over here. As always, feedback is welcome. Go to the compressor

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/08
    YUI Compressor のオンライン版! ありがたい!
  • Password Strength Checker

    Minimum 8 characters in length Contains 3/4 of the following items: - Uppercase Letters - Lowercase Letters - Numbers - Symbols

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/05
    「0123456789a!」「123456789aA」で 100% が取れる。やっぱり、この手のパスワードのほうが強いのか……。
  • Password generator bookmarklet

    Here's a newer version, which hashes only the domain name, not the whole hostname - e.g. it uses only the "site.com" part of "www.site.com" or "login.site.com". You'll need to update all your passwords! I hate passwords. I mean, I don't mind making up and memorizing the really important ones but what about all those e-commerce and community sites that want me to create accounts? I used to end up u

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/05
    たとえばこのブックマークレットは単体で MD5 の生成を行なえる(!)のだが、8 文字では心もとない……。
  • MS06-001 : Windowsの重要な更新 Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919)

    製品 製品グループ Microsoft Defender Microsoft Entra Microsoft Intune Microsoft Priva Microsoft Purview Microsoft Sentinel セキュリティ AI Microsoft Copilot for Security ID (アイデンティティ) とアクセス Microsoft Entra ID (Azure Active Directory) Microsoft Entra 外部 ID Microsoft Entra ID ガバナンス Microsoft Entra ID 保護 Microsoft Entra Internet Access Microsoft Entra Private Access Microsoft Entra Permissions Management Microsoft

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/05
    「aaaaaaaaaaaA!!」で最強(笑)。いや、冗談抜きで「テキトーに長いアルファベット + 大文字と記号」が忘れにくくて安全かも。
  • bizcaz.com

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/04
    あ、元ファイル無くなっていたのか。ありがたく使わせてもらおう。
  • Googleトレンド in JavaScript ライブラリ - latest log

    今年もがんばります。 さて 6ヶ月ぐらい前から、JavaScript ライブラリ界隈ってどんな空気で誰が支配してるの? が気になり始めました。 んで、jQuery, Prototype.js, Ext.js MochiKit, Mootools の検索ノード数や検索キーワードを記録してました。 # YUI と Dojo は余計なのが多数引っかかるので取ってない。 その前に、Google トレンドでみる検索キーワード Google トレンドをみる どうやら、jQuery の一人ガチ Prototype.js ってユーザ減ってる? ちなみに、uupaa.js は検索母体が少なすぎるので Google 先生に見向きもされません。 検索ノード数(めもっといたやつ) 検索対象は「Web全体から」(uupaa.js 以外の単位は1000) Date jQuery Prototype.js Ext.js

    Googleトレンド in JavaScript ライブラリ - latest log
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/03
    うを、なぜここにオレの名が !?(照)ビックリした。/ Good Parts は uupaa さんと方向性がかなり違う(?)ので、どんな化学反応が起きるか興味しんしん。
  • 2行でJavaScriptを高速化する方法 - rand's

    id:amachangさんの 一行で IE の JavaScript を高速化する方法 - IT戦記 に対して、id:uupaaさんが http://d.hatena.ne.jp/uupaa/20081230/1230604575 でIE以外でも使える色々な方法を提案なさっています。でも、 「正直documentを_docに置き換えるの面倒><」 そこで、たかがreplace(/document/g, '_doc')の手間を惜しむ皆様のために用意した、2行でJavaScriptを高速化する方法がこちら: script全体を(function(document){と})(document)で囲む これだね! ベンチマーク uupaaさんの記事にあるB系のソースを使わせていただきました。 ブラウザ B0 B1 B2 B3 B4 B5 b6 IE 6 10281 4938 10844 4672

    2行でJavaScriptを高速化する方法 - rand's
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/01
    function 文(function foo() {})よりも function 式(var foo = function() {})という話は『The Good Parts』にも出てくるよ!
  • 現在閲覧しているページをはてブしている「お気に入りユーザ」を表示するGreasemonkey - LukeSilvia’s diary

    あったらいいなーって思い、作ってみました。機能概要は以下の通りです。 機能 現在閲覧しているページをはてブしている「お気に入りユーザ」を表示する ついでに、自分がはてブしているかも表示する 導入するとこんな感じに、左下にお気に入りユーザのfavicon が表示されます。 メリット なんとなくググったページを「お気に入りユーザ」がはてブしていると分かることで、有益なページを逃しにくくなる 「はてブしようとしたら以前はてブしてた」っていうあの敗北感から脱出できる インストール always_hatebu_favorites.user.js からインストールして下さい。ソースはgithub に置いてあります。 使い方 使うための条件は以下の通りです。 はてブにログインしていること はてブを公開していること お気に入りを公開していること 以下のコマンドが使えます。 update favorites

    現在閲覧しているページをはてブしている「お気に入りユーザ」を表示するGreasemonkey - LukeSilvia’s diary
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/31
    アイデアが素晴らしい! しかし、どこをどう見ても“this 勉強してない”ってレベルじゃねーぞ!(笑) 末恐ろしい……。
  • jQuery でテキストエリア内の文字はどのメソッドで取得する? | JavaScript | かたつむりくんのWWW

    「jQuery でテキストエリア内の文字はどのメソッドで取得する?」と、ちょっと疑問に思ったので実験した備忘録です。 jQuery では、指定した要素の中の文字列は「 .text() 」、指定した要素の中のHTML は「 .html() 」で取得できます。また、input 要素( type="text" )の value については「 .val() 」で取得できます。 さて、では textarea 要素の中の文字列については、上記のすべてのメソッドで取得できそうなのですが、実際のところどうなの?というのが今回の疑問です。 問題 ここにテキストエリアとボタンが一つずつあります。 テキストエリアの初期値は「かたつむりくん」です。ボタンをクリックすると、「 .text() 」「 .html() 」「 .val() 」の三つのメソッドでテキストエリア内の文字列を取得し、下の定義リストの項目名の下の

    jQuery でテキストエリア内の文字はどのメソッドで取得する? | JavaScript | かたつむりくんのWWW
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/31
    テキストエリア内の文字を取得するには、.val() を使うのが良い。それにしても、IE ……。
  • google-code-prettify + jQuery でソースコードをハイライトする | JavaScript | かたつむりくんのWWW

    ソースコードをハイライト表示してくれる JavaScript ライブラリは数多くありますが、今回、このブログに google-code-prettify というライブラリを導入してみました。 少し前までは dp.SyntaxHighlighter(ソースコードをカラフルに読みやすくする - dp.SyntaxHighlighter )を使っていましたが、どうもイマイチ好きになれなかったので使用をやめていましたので、久しぶりのハイライト表示です。 google-code-prettify については、導入方法も含めて「【ハウツー】ハイライトもGoogle流 - "google-code-prettify"でソースコードに色付けを | マイコミジャーナル」で分かりやすく説明されていますので、ここでは jQuery を使っている環境下で、ブログ記事内のソースに一切手を加えない導入方法を紹介します

    google-code-prettify + jQuery でソースコードをハイライトする | JavaScript | かたつむりくんのWWW
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/31
    jQuery でクラスを追加するだけでハイライト表示。
  • jQuery でファイルをインクルードする ( jQuery によるモジュール化) | JavaScript | かたつむりくんのWWW

    jQuery でファイルをインクルードする ( jQuery によるモジュール化) 通常のスタティックな Web サイトにおいて、Web ページの中で更新頻度の高いパーツを別ファイルにして、それをインクルードするシーンは多々あるかと思います。 Movable Type でも、モジュールやウィジェットを「インデックステンプレートのコンテキストで全ページに表示させたい」なんてとき、インデックステンプレートに読み込み用のファイルを作って、それを MTInclude で読み込むという手法... 通常のスタティックな Web サイトにおいて、Web ページの中で更新頻度の高いパーツを別ファイルにして、それをインクルードするシーンは多々あるかと思います。 Movable Type でも、モジュールやウィジェットを「インデックステンプレートのコンテキストで全ページに表示させたい」なんてとき、インデックス

    jQuery でファイルをインクルードする ( jQuery によるモジュール化) | JavaScript | かたつむりくんのWWW
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/31
    これはいいスクリプト!jquery.inc も使いやすかったが、“インクルードを指定した要素の子要素としてしか読み込めない”のは たしかに面倒だった。
  • amachang の 「一行で IE の JavaScript を高速化する方法」を掘り下げてみた - latest log

    2009-11-12 ナビ子記法について追記しました 文 今日は、amachangさんの記事 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20071010/1192012056 を 1mm だけ掘り下げ、IE 以外のブラウザでも document へのアクセスを速くする方法がないか、色々試してみます。 # 記事自体はずいぶん前に書き上げてたけど、公開するの忘れてたんだな。 C系を追加しました。C系は「ネストしたスコープからグローバル変数にアクセスするとどうなるか?」がテーマです。 試したこと 以下は様々な方法で document へのアクセス速度を計測します。 A系では、非日常的な方法で測定し、B系では実際の用法に近い形で測定します。C系では何重にもネストしたスコープから、グローバル変数にアクセスするとどうなるかを測定します。 A系 A0 は、素の document に

    amachang の 「一行で IE の JavaScript を高速化する方法」を掘り下げてみた - latest log
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/31
    スゴい! やっぱり地道な細かいベンチが重要なのだな。/ そしてこの記事にも「初心者なんですがどうやって使うんですか?><」という人が現われる、と予想。
  • 動的なscriptタグの読み込みを同期的に行う | Blog.37to.net

    home blog labs about contact プログラミング・開発 > 動的なscriptタグの読み込みを同期的に行う JavaScript 作成: 2008-08-31T20:01:23+09:00 更新: 2009-04-29T01:06:49+09:00 タイトルからして何を言っているか分からないと思いますが、 JavaScriptから動的にscriptタグを追加した場合に、非同期に読み込まれるという 特徴があるのですが、これを同期的に読み込もうというお話です。 動的なscriptタグの追加 JavaScriptからscript要素を作り、追加する事で外部JSのロードを行うという処理です。 外部JSファイルの読み込みや、いわゆるJSONPとかです。 動的に追加した場合の特性として、読み込みが非同期になるというものがあります(operaは9.5からのようです)。 これは使い

    asiamoth
    asiamoth 2008/12/29
    やはり、JS の動的ロードの鬼門は IE か……。
  • jQuery1.3 β1が出たみたいです - monjudoh’s diary

    jQuery 1.3 beta: Sizzling and feature testing - Ajaxian 特徴としては CSSセレクタエンジンにSizzleを採用 CSSセレクタでの要素の取得が速くなる まあ自分で開発しているWebサイトなら適切にid振ったりしているだろうからあんまり効果はないのかも ブラウザテスト廃止 例えば今まで「jQuery.browser.msie && !jQuery.isXMLDoc(this)」としていた条件が「!jQuery.support.noCloneEvent && !jQuery.isXMLDoc(this)」となる。 ある機能が使えるかどうかの判断をどのブラウザかではなく、新しく導入されたどの昨日をサポートしているか見る為のプロパティ(jQuery.support)を使うようにする、ということのよう。 あくまでjQuery体ではブラウザテ

    jQuery1.3 β1が出たみたいです - monjudoh’s diary
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/27
    .append() などが早くなったらしいが、どのような仕組みだろう? 気になる……。
  • http://max.jsrhost.com/ajaxify/

    asiamoth
    asiamoth 2008/12/27
    通常のリンクタグ(a)を AJAX 対応にする(らしい)jQuery プラグイン。
  • jQueryを良くする25のTIPS

    jQueryを良くする25のTIPS ネタ元:Improve your jQuery - 25 excellent tips ちょっと多いですが、かなり良いTIPSがまとまっています。 Google AJAX Libraries APIを利用しよう Google AJAX Libraries APIを活用すればすばやくライブラリを読み込むことが出来ます。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript"> // Load jQuery google.load("jquery", "1.2.6"); google.setOnLoadCallback(function() { // Your code goes here. }); </script> 直接読み込むことも出来ます。

    jQueryを良くする25のTIPS
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/21
    最適化のためのプログラミング、にならないように、ほどほどにしよう。/ append() と html() は働きが違うので、そのまま置き換えはできないような?
  • jQueryを使うときに気をつけるべき8のポイント : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    DAHONのBoardwalkを修理しようとしておもいっきり壊してしまいました。agoです。 普段はjQueryをメインで使用しているのですが、使っていていくつか注意すべき点があったのでまとめてみました。 (一部jQueryではなく、DOMの仕様上の制限も含まれています) 1 $().filterにstring以外のものを渡すとエラー 1.4系では修正されていました $().findや$().notは大丈夫ですが、$().filterの場合引数にjQuery objectや配列、html elementなどを渡すとエラーになります。 (たとえばjQuery objectを渡した場合、Firefoxでは「TypeError: t.substring is not a function」というエラーが発生します) 確認する ちなみに、$().findや$().notはstring以外も渡せるた

    jQueryを使うときに気をつけるべき8のポイント : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
    asiamoth
    asiamoth 2008/12/21
    jQuery といえど、まだまだブラウザ依存の問題が残っているのだな……。