タグ

JavaScriptとjavascriptに関するasiamothのブックマーク (572)

  • CSS3 @font-face Design Guide

    Although CSS3 @font-face is supported by most major browsers (IE, Firefox, Chrome, and Safari), but not all. When it doesn’t, your custom fonts might break the layout or come out with undesired results. In this article, I will explain the common issues with using custom fonts, picking the matching fallback web safe fonts, and how to create a perfect fallback font style with Modernizr. Common Mista

    CSS3 @font-face Design Guide
    asiamoth
    asiamoth 2011/07/19
    指定したウェブフォントを表示できない場合は、レイアウトが崩れる可能性があるため、Modernizr で防ぐ方法を紹介している。 CSS3 単体で、この指定ができたら良いのになぁ。
  • Convert a Menu to a Dropdown for Small Screens | CSS-Tricks

    Get affordable and hassle-free WordPress hosting plans with Cloudways — start your free trial today. The Five Simple Steps website has a responsive design with a neat feature. When the browser window is narrow, the menu in the upper right converts from a regular row of links into a dropdown menu. When you’re on a small screen (iPhone shown here) and click the dropdown, you get an interface to sele

    Convert a Menu to a Dropdown for Small Screens | CSS-Tricks
    asiamoth
    asiamoth 2011/07/16
    横幅のせまいブラウザ(スマートフォン)では、省スペース化のため、ドロップダウンに切り替える──というアイデア。
  • JavaScriptとCSSファイルのHTTPリクエストを最小限にし圧縮・キャッシュする -BoxJSとBoxCSS

    ウェブサイトで使用する複数のJavaScriptCSSファイルのHTTPリクエストを少なくし、圧縮・キャッシュするサービスを紹介します。 [ad#ad-2] 複数のJSファイルをまとめる -BoxJS 複数のCSSファイルをまとめる -BoxCSS 複数のJSファイルをまとめる -BoxJS BoxJSは一つのJSファイル(box.js)を利用し、モジュール式のローディングシステムで複数のJSファイルをロードできます。 BoxJS BoxJSの使い方 最初に、box.js(1.4kb)を外部ファイルとして指定します。 <script src="http://www.boxjs.com/box.js"></script> ロードするJSファイルを指定します。 Box('http://mywebsite.com/scripts/', [ 'plugins/jquery.js', 'plugi

    asiamoth
    asiamoth 2011/07/12
    JavaScript のスクリプトで“圧縮・キャッシュ”!? ──とソースコードを読むと、boxjs.com のサーバで圧縮しているっぽい。 自分のサーバで圧縮する PHP スクリプトのほうが良いな。
  • CSS Beautifier (by Sencha)

    Type any unformatted CSS: menu{color:red} navigation{background-color:#333} Beautified CSS: Formatting rules: Comments are preserved Only one blank line between two rulesets Open curly brace is at the end of line, preceded by a space Closed curly brace is at its own line Each declaration inside the ruleset is indented with 4 spaces There is no empty line between declarations inside a ruleset Betwe

    asiamoth
    asiamoth 2011/07/09
    CSS を整形して表示する。JavaScript 製のため、すぐに反映されるのが良い。
  • 「JavaScriptと性能についての本当の話」をしよう。ダグラス・クロックフォード氏

    JSONの発見者でJavScript界の重鎮であるYahoo!のダグラス・クロックフォード(Douglas Crockford)氏。米オライリーが主催するイベント「Velocity 2011」で、セッション「JavaScript & Metaperformance」を行いました。 いまWebブラウザ間でJavaScriptエンジンの性能競争が行われていますが、その影響とこの先の展望について語っています。JavaScriptプログラマなら必見の内容を、公開されたビデオを基に紹介しましょう。 JavaScript & Metaperformance これから、JavaScriptと性能についての当の話をしよう。 JavaScriptはみなさんご存じかな? いまや世界で最もポピュラーになったプログラミング言語だ。 JavaScriptは、Javaからシンタックスを、Schemeからファーストク

    「JavaScriptと性能についての本当の話」をしよう。ダグラス・クロックフォード氏
    asiamoth
    asiamoth 2011/06/20
    『JavaScript The Good Parts』 http://t.co/ZdZD5sl の著者さんか! ベンチマークのための高速化ではなく、良いコードのための最適化を心掛けよう。
  • ie9.jsを使うと出来ること、出来なくなること。 - Toro_Unit

    最近ie9.jsを活用することが少々あるので、 いまさらながらまとめです。 配布場所 ie7-js http://code.google.com/p/ie7-js/で配布されています。 デモはhttp://ie7-js.googlecode.com/svn/test/index.htmlで見れます。 使い方 head内に [html] <!–[if lt IE 9]> <script src="http://ie7-js.googlecode.com/svn/version/2.1(beta4)/IE9.js"></script> <![endif]–> [/html] と貼り付けるだけです。フッターに貼ると誤作動起こす場合がたまに合ったような気がします。 できるようになること E > F 子セレクタ。直下の子要素にのみ適応するやつ。 E + F 隣接兄弟セレクタ。Eのすぐ下隣に居る弟要素

    ie9.jsを使うと出来ること、出来なくなること。 - Toro_Unit
    asiamoth
    asiamoth 2011/06/11
    だいたいは CSS ハックで切り抜けられるし、重いから使わなくなった。 しかし、:before, :after は魅力だよなぁ。これだけ使えるスクリプトを導入すると良いかも。
  • Prevent White Flash While Iframe Loads | CSS-Tricks

    Get affordable and hassle-free WordPress hosting plans with Cloudways — start your free trial today. If you Google around about this problem (at the time of this writing), you’ll find some incomplete answers and some other snippets advocating this bad practice: <!-- NO! Bad! --> <iframe src="..." style="visibility:hidden;" onload="this.style.visibility='visible';"></iframe> The reason this is bad

    Prevent White Flash While Iframe Loads | CSS-Tricks
    asiamoth
    asiamoth 2011/05/21
    iframe 要素を読み込むまで(window.onload まで)隠しておくスクリプト。 ──なんだけれど、メリットはどこにあるのだろう?遅延読み込みにもなっていないはずだし。
  • アニメーションgifならぬアニメーションjpg/png - rettuce.blog

    今日(2011/5/11)のgoogleロゴはダンスのアニメーションになってて、 それがとてもキレイでかっこいいアニメーションだったので、 自分もアニメーション用のjsをちょこっと書いてみた。 「Google」の6文字が踊る――マーサ・グレアムさん生誕記念のホリデーロゴ この人がロゴのアニメーション作ってた人。 ほんと細部までキレイなアニメーション。このアニメーターのモーション技術すっげぇ。。 んで、googleロゴの中身見てみると、gifアニメかと思いきやpngのポジションをずらす方法を取ってて これがネタばらしの一枚絵。 そういえば、一昨日公開された、thaのFRAMED*のページでも使われてたなぁ、これ。と思い、 普通にjs書ける人には一瞬でできるだろうから関係ないけど、 この1枚絵さえ作れれば、誰でもアニメーションgifならぬ、 アニメーションjpgとか、アニメーションpngつくれ

    asiamoth
    asiamoth 2011/05/12
    あー、この発想はあったわ―。Google に先越されたわー。いや、マジで……。 というか、 CSS Sprite 自体が、大昔のゲーム機で使われていた技術の「再発明」なのだな。
  • AutoPagerizeのページ数を常に表示させるGreaseMonkey (Kanasansoft Web Lab.)

    AutoPagerizeを使って、ページ数の多いサイトを読んでいると、何ページを見ているのかわからなくなる事がある。 各ページの先頭に、AutoPagerizeがヘッダを挿入してくれるが、各ページの文量が多いとヘッダが見えない。 そこで、今見ているページのAutoPagerizeのヘッダを常に表示するUserScriptを作った。 まあ、正確には1ページ目では表示されないんだけど...。

    asiamoth
    asiamoth 2011/03/27
    AutoPagerize 使いの Tumblr-er には必須のグリモンだ! 引用元の URL を正確にするため導入した。/ 全体を if (window.AutoPagerize) {} で囲った。
  • pixivでブックマークするTomblooパッチ | 圧縮電子精神音楽浮遊構造体

    2011年3月5日土曜日 pixivでブックマークするTomblooパッチ 前回に続き Firefox アドオン Tombloo のパッチです。 pixiv イラストページで「ブックマークに追加」を Tombloo から実行できるようにします。 あと、ユーザーの「お気に入り追加」も同時に行えます。 前回同様パッチになっています。 前の POST の「pixivでreblogを簡単にするTomblooパッチ」をあてておくとより便利です。 パッチ:tombloo.model.pixiv.bookmark.js インストール:上記リンクを右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール。 できない場合は {ProfD}/tombloo/script ディレクトリ (設定依存) に 「tombloo.service.extractors.pixi

    asiamoth
    asiamoth 2011/03/06
    pixiv 大好きな自分にはピッタリな Tombloo のパッチだ。ありがたく使わせてもらおう。──たぶん、pixiv ユーザは外部へのイラスト拡散は望んでいないのだろうな……と思いつつ。
  • 少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集

    少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集素敵な動きを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ「jQuery」。jQueryには多くのプラグインが揃っていますが、今回はプラグインなしで実装できるjQueryの小技を紹介します!「jQueryってなんだ?」という人もコピペで実装できますよ!サンプルも用意したのでぜひご覧ください! 追記:この記事で紹介されているいくつかの方法が、今では CSS のみで実装可能です!詳しくは「かつては JavaScript を利用していたものの、今では CSS のみで実装できる 10 の小技」をご覧ください。 jQuery の基的な使い方まずはjQuery 家から jQuery ファイルをダウンロードします。<head> 内に下記を記述し、jQuery ファイルを読み込みます。 <script type="text/javascript" src

    少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集
    asiamoth
    asiamoth 2011/01/25
    記事は素晴らしい! けれど、この手のネタを書く時には Google Libraries API http://bit.ly/ezprVP を広めてください! みんながローカルにキャッシュすれば捗るぞ。
  • $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック : 404 Blog Not Found

    2010年08月19日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック オライリー矢野様より献御礼。 jQueryクックブック jQuery Community Experts / 株式会社クイープ訳 [原著:jQuery Cookbook] これでなくなった。 jQueryを使わない理由が。 DHTMLを利用する全ての人、必携。 特にHTMLCSSを書いても、JavaScriptはそれほど書かない人。これであなたにも書けるようになります。 書「jQueryクックブック」は、今や最重要のJavaScript Libraryといっても過言ではないjQueryの手引書。 目次 まえがき - John Resig はじめに jQuer

    $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック : 404 Blog Not Found
    asiamoth
    asiamoth 2010/08/21
    コードの書き方や考え方がタメになるなー。/ 最後のコードで、$('pre.evalonload') としなかったのは、高速化のためかな?( http://bit.ly/cOtR2H
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    asiamoth
    asiamoth 2010/04/14
    ただの UA 判定なのか。/ ↓通信機能のない“テキストエディッタ”がどうやって誤爆を……?(デカい釣り針やなぁ)
  • ●問題 麻雀の手牌が入力として与えられたとき、「待ち」を出力するプログラムを書いてください。 ・字牌なし・萬子のみの想定、つまり、いわゆる「チンイツ」限定で結構です(プログラミングの質的にはこの限定でまったく問題ないため) ・1~9の数字13個からなる文字列を受け取り、できている順子・刻子・アタマを()、待ちの部分を[]でくくって出力してください ・面前かつ槓子は存在しない前提でOKです ・()[]の出力順は自由ですが、順序だけが違うものは同一視してください(例:111222を刻子2つで構成するとき、(111)(222)が(222)(111)に入れ替わるだけのものは同一解答とします) ・多面待ちのときも含めすべての待ちを出力してください ・待ちがないときは何も出力しないでください 引用元

    asiamoth
    asiamoth 2010/04/13
    麻雀の待ち判定を JavaScript で解く。ちゃんとできていてスゲー! via: http://alfalfalfa.com/archives/391753.html
  • はてなダイアリーに任意のiframeを貼り付ける - monthly gimite

    2011/3/2追記: 2011/3/2以前にこのコンバータで変換されたガジェットが正しく表示されない不具合が起きていました。現在は修正済みです。→詳細 最近はiframeを使ったブログパーツがいろいろありますが、はてなダイアリーではiframeが使えません。 Google Gadgetを使えば任意のiframeを埋め込めるのですが、めんどくさいので、iframeを自動でGoogle Gadgetに変換するものを作ってみました。 iframe → Google Gadgetコンバータ ためしにGoogleドキュメントのプレゼンテーションを貼り付けてみました。 ニコニコ動画のサムネイルもこれを使って埋め込めますが、ニコニコ動画のGoogle Gadgetもあります。

    はてなダイアリーに任意のiframeを貼り付ける - monthly gimite
    asiamoth
    asiamoth 2009/09/26
    iframe タグを Google Gadget へ変換する。これは、やむを得ず iframe タグを使いつつ、Valid な (X)HTML にする、という邪悪な使い方もできるな……。
  • SBM Common API を作りました | Creazy!

    たくさんあるSBM(ソーシャルブックマーク)サービスのユーザー数を簡単にブログに表示したり、各SBMのユーザー数をJSON(P)形式でまとめて取得できるAPIを作ってみました。 はてなブックマーク、del.icio.us、livedoorブックマーク、Yahoo!ブックマーク、Buzzurl、FC2ブックマーク、@niftyクリップ、POOKMARK Airlines、の8つのサービスに対応しています。 これを作るキッカケは、すで書いた事があります。 冒頭に書いた各SBMのバラバラなAPIを統一するサービス(リダイレクターというかプロキシというか)ができないかなぁと思ったわけで。 via: 各ソーシャルブックマークサービス(SBM)のブックマーク数画像表示APIを調べた ::: creazy photograph 各SBMごとに呼び出しのインターフェイスが統一されていなかったり、RSSやJ

    asiamoth
    asiamoth 2009/08/19
    複数の SBM コメント数を簡単に表示させられる。便利そう!
  • 目次の自動生成を行う jQuery.exTOC.js - Cyokodog::Diary

    exTOC は、ページ内の Hn 要素(h1 - h6)に対し、ページ内リンク付きの目次コンテンツを自動生成する jQuery プラグインです。 以下のような特徴があります。 目次 / Hn 要素に対する付番機能 ページ内リンクのスムーススクロール 高いカスタマイズ性 以下は exFixed Plugin / Easing Plugin を併用したデモです。 Demo 導入方法 jquery.js extoc_1_0.js 上記 js ファイルをダウンロードしヘッダー定義内で下記順で jquery.js / extoc.js を読み込みます。 <script type="text/javascript" src="path/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="path/extoc.js"></script> 目次

    目次の自動生成を行う jQuery.exTOC.js - Cyokodog::Diary
    asiamoth
    asiamoth 2009/08/12
    TOC を生成する jQuery プラグインはほかにも見たけど、一番使いやすそう。
  • 自分的HTMLテンプレートの組み方 | Takazudo Clipping*

    自分的HTMLテンプレートの組み方と例です。 まぁ、やるたびにちょこちょこ変えてるんですけど、2009年7月版ってことでざっくり説明。 空テンプレ モジュール一覧 サンプル ダウンロード用 エリアとモジュール 繰り返し使用される要素の塊をモジュールと呼び、エリアの中にこれを並べてページを作成するのを基とする。 モジュールの開始要素には、「mod_moduleName」のようにclass(もしくはid)をつける。 モジュールやエリアのclass/idを起点に全てのスタイルを指定する。p、h1~h6、blockquote、table等、要素自体に直にスタイルを指定してはいけない。(グローバル変数を使っているような状態になってしまうため、以降考慮するのが面倒。リセット程度に済ます。) モジュールにスタイルを指定する際には、mod_moduleNameを起点としてスタイルを指定し、カプセル化を

    asiamoth
    asiamoth 2009/07/21
    こういったシンプルなテンプレートを、クロスブラウザで作ることの、何とメンドウなことか……。ありがたい。
  • jQueryを少し便利にする5つの関数 - ?D of K

    jQueryはよく使うのだけど、ちょっとだけ不便なときがあったので、それに対応する関数を書いてみた。 クラスを生成する var Class = $.klass({ init: function (a) { this.a = a; }, view: function () { alert(this.a) } }); initがコンストラクタとして機能します。 $.klass=function(a){var b=function(){this.init&&this.init.apply(this,arguments)};b.prototype=a;return b}; CSSルールの追加削除 var index = $.css.add("body{background:red;}"); alert("stop"); $.css.remove(index); あると便利なときがあるので一応。 $

    jQueryを少し便利にする5つの関数 - ?D of K
    asiamoth
    asiamoth 2009/07/19
    Cookie って jQuery 標準で対応していなかったのか。意外だな。こういった便利なスクリプトが書けるようになりたい!
  • JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏

    GoogleがWeb全体のスピードアップにいよいよ格的に着手, 一社だけではできないと強調 からリンクのあった、 http://code.google.com/intl/ja/speed/articles/optimizing-javascript.html が日語かと思ったら日語じゃなかった・・・・。 いやー、意外とというか文字列については、全然知らんかった。 Closureって便利だし、「おぉ〜俺って使ってるジャン」みたいな気になれるからついつい使っちゃうんだけど、高コストなのね・・・・。反省。 ということで、超適当翻訳。どっかの誰かが書いてるかも。 前おき 著者: Google Chromeエンジニア Gregory Baker, Software Engineer on GMail & Erik Arvidsson 推奨される経験:JavaScriptの実践的な知識 クライ

    JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏
    asiamoth
    asiamoth 2009/07/02
    すっかり JS から離れてしまったが、勉強し直そう。