タグ

hobbyに関するasiamothのブックマーク (4)

  • 趣味って人と共有してナンボだろ?

    音楽趣味が人と合わない、とかよく耳にしたり目にしたりするが、 はぁ?とか思う。 趣味って人と共有して初めて意味が出てくるんじゃないのか? 誰かがその音楽を「イイ!」っていうから自分も「イイ!」と思えるわけだから、 まずは他人が何を聴いていて何を好きか、ということに常に敏感にならなければいけない。 「最近の音楽知らない」などとよく恥ずかしげもなく言えると思う。 どれだけ知る努力をしたのか、と問い詰めたい。 努力もしていない内から「最近の知らない」だの「人と趣味が合わない」だの、ってちょっと違うだろ、と。

    趣味って人と共有してナンボだろ?
    asiamoth
    asiamoth 2008/09/15
    「趣味を共有する」のが趣味の人、というだけの話。世間はもっと広くて、いろんな人がいるよ-。
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    asiamoth
    asiamoth 2006/03/23
    森博嗣さんの趣味論。趣味とは創造的なものを指す。
  • CATANにはまり中 - jkondoの日記

    この何日か、ボードゲームのCATANにはまっています。毎晩毎晩プレーしていて、昨晩で4夜連続遊びました。 CATANとの出会いは、僕が人生ゲームを会社の中でやったりするという話をしていたら百式の田口さんが「CATANという面白いゲームがあるよ」と教えてくれて、しかも「2個あるので1つはてなに送るよ」といって1個送って頂いたのがきっかけです。これを合宿に持ってきて、毎晩やる羽目(?)になってしまったというわけです。(田口さん有難うございます) CATANというのは簡単に言うと国づくりゲームで、写真にあるような決まった広さの土地に道や家、街を建てていき、そこから収穫を得てさらに国を広げる、という感じのゲームなのですが、面白いのはゲーム中に頻繁に交渉が発生することです。 ゲームをやっているのを外から見ていると、恐らくなぜそんなに話す必要があるのかというくらい交渉を行う必要があって、そこに領主の人

    CATANにはまり中 - jkondoの日記
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/18
    開拓ゲームらしい。ビジネスセンスも要求されるのかな?
  • オメガギーク | マイティフロッグ復刻

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/18
    懐かしー! 「グラスホッパー」とか出てくるマンガ、何だったっけ? コロコロコミックに連載してたっけ……?
  • 1