タグ

programmingとCSSに関するasiamothのブックマーク (5)

  • ブラウザはCSSのセレクタを右から読む、ほんまか? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日、 ブラウザ君「ワイはCSSのセレクタを右から読むんや」 という記事を読みまして、ちょっと気になったので後で確かめようと思っていたのですが、なんとなくそのままになってしまいやや旬を逃した感がありつつ、ツッコミを入れてみようと思います。 なお『ワイ「ほげほげ」』みたいな形式は使いません1。恥ずかしいので。 私は仕事Chromiumのソースコードをよく読んでいるので、ChromiumのソースコードからCSSの処理を見つけて、それを基準にして解説しようと思います2。そのため、他のブラウザのレンダリングエンジンと異なる最適化が施されている

    ブラウザはCSSのセレクタを右から読む、ほんまか? - Qiita
    asiamoth
    asiamoth 2019/06/15
    「メキシコの漁師とMBAコンサルタント」感があるけれど面白かった。解決済みと思われている話を深く掘り下げるのもQiitaの(プログラミングの)醍醐味。
  • (S)CSSの書き方メモ

    HTML5時代に向いていそうな(S)CSSの書き方を模索しています。SCSSで書くのでモジュール式に色々分割した方が良さそうだな……とか色々試してますが、なかなかこれ! というものに辿りつけません……。ということで、ここ最近の書き方をメモがてら晒してみる試みです。 実際にこのサイトで使っているSCSSファイルを抜粋しつつ列記していきます。 style.scss style.cssになるSCSSファイルではCSSは書かないようにします。ただし例外としてCSS文法での@importルールはその必要性からここに書きます。Webフォントなんかで使いますね。それ以外はSCSSの@importでモジュール化した各種SCSSファイルを読み込んでいきます。 @import url("http://fonts.googleapis.com/css?family=Pacifico"); @import "va

    (S)CSSの書き方メモ
    asiamoth
    asiamoth 2011/10/26
    ものすごく参考になりました! SCSS マニア垂涎(ごくり……)です! でも、ちょっと分割しすぎかも? 自分は styles.scss を SASS に監視させているので、ここに書き足しています。
  • CSSをYUI Compressorで圧縮したらMedia Queriesが動かなくなった

    By geirarne (CC BY-NC-SA 2.0) YUI Compressorを使ってCSS3 Media Qureriesの入ったCSSを圧縮したらうまく動かなくなった。なにかと思って調べてみたら、どうやらYUI Compressor 2.4.2の問題らしいです。最新版を使えば問題なさそうですが、まだ古いバージョンを使っている方はお気をつけください。 Media Queriesの以下のスペースが取られてしまうために起こるエラーだそうです。 @media only screen and (max-width:320px) { h1 {font-size: 108%;} } 圧縮の際に、上記CSSから次のように「and」と「(max-device)」の間のスペースが取られてしまうために、問題が起こります: @media only screen and(max-width:320px

    CSSをYUI Compressorで圧縮したらMedia Queriesが動かなくなった
    asiamoth
    asiamoth 2011/10/21
    「“@media only screen and(max-width:320px){h1{font-size:108%;}}”は動きません。なぜか分かりますか?」といった記事を書こうとしていたのに!
  • DOASでCSSの概要を記述する – VERSIONFIVE

    CSSを書くときに、そのそれが何の役割をするのか(どこをスタイリングするのか)という概要をどう書いたらよいのか迷うことがあります。 特に大人数で作業している場合は形式を決めておきますが、他人が書いたものだとどうも区切り線[1]や改行のタイミングが気に入らなかったりします。僕はというと、3ping.orgさんの「CSSのコメントの書き方コレアレ」という記事を参考に、import.cssに各CSSの概要をまとめて書いていました。 何か自分を納得できるような形式がないか探していて、DOASを見つけました。これはかなりよいのではないかと思って早4ヶ月[2]、やっとエントリ書けました:-< DOAS : Description of a Script/Stylesheet vocabularyとは 主として単一ファイルで完結しているJavaScript, perl, phpなどのスクリプトやXSLT

    DOASでCSSの概要を記述する – VERSIONFIVE
    asiamoth
    asiamoth 2008/01/29
    DOASのサンプルがわかりやすい。
  • Instituto Gato Dumas | Cursos de Cocina y Carreras Gastronomicas

    El propósito de especializar a los profesionales de la cocina es darle las cualidades necesarias para convertirse en un profesional altamente valorado, con las capacidades para adaptarse a nuevas tendencias y ser creadores e innovadores de estilos culinarios propios y diferentes. Hoy día los profesionales de la pastelería afrontan retos que requieren de un continuo perfeccionamiento técnico, que l

    Instituto Gato Dumas | Cursos de Cocina y Carreras Gastronomicas
    asiamoth
    asiamoth 2006/07/09
    コード片共有サービス。CSSやJavascriptなど。
  • 1