タグ

thinkingとmovieに関するasiamothのブックマーク (33)

  • 邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第8回は“邦画日語字幕版上映”について。 いまだなにかと話題が尽きることのない『シン・ゴジラ』ですが、少し前に話題になった“日語字幕つき上映”が大変好評でしたので、僕の働く立川シネマシティでは2016年9月24日(土)~30日(金)の1週間、アンコール上映を行うことを決定しました。1日3回上映があるうち、2回を日語字幕つきにします。劇場サイズもケチなことはいわず、382席と302席の最大級の劇場で上映します。 「日映画で日語を話しているのに日語の字幕つき?」と疑問に思われた方もいらっしゃるでしょう。これは主に聴覚に障がいを持つ方のための上映なのです。“バリアフリー上映”と呼称されることもあります。そのため、ただ台詞を文字でなぞる

    邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える
    asiamoth
    asiamoth 2016/09/21
    戸田奈津子「ガタッ」「おまえじゃねぇ すわってろ」 それはともかく、自宅で映画を観る場合は吹き替え版でも字幕を出す派なので大いに賛成! 専門用語や早口など、聞き取れないと気になって集中できないよなー。
  • ガンツの作者 奥浩哉先生が「なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と作られるのか?」について語る

    奥 浩哉 @hiroya_oku 犬好きです GIGANT完結しました。全10巻発売中です!GANTZ:E第5巻発売中GANTZもいぬやしきも変も電子で購入可能です。GANTZ文庫版は絶賛発売中です!よろしくお願いします。変もHENも赤黒もめーてるの気持ちも01も電子版発売中! 奥 浩哉 @hiroya_oku なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と作られるのか?それは、知名度がある原作とイケメンの組み合わせだけで内容はテキトーでも観に行く人達がいっぱいいるからですよ。コアなファンなんて最初から相手にされてません。儲からなかったら誰も作りません。 2016-05-29 12:32:16 奥 浩哉 @hiroya_oku GANTZやアイアムアヒーローは無理目というよりか、現実的。主人公日人で、舞台も日の実際に撮影できる景色だし。兎に角、少年誌のファンタジーのような世界観全部作らなきゃ無理み

    ガンツの作者 奥浩哉先生が「なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と作られるのか?」について語る
    asiamoth
    asiamoth 2016/06/01
    将来的に「日本人が主人公で日本の話」ばかりになったりして。また、「ジャニーズやAKBが出演するPVみたいな(= 原作どころか物語も無しの)映画」ではダメなのか、と以前から思っている。
  • ぴあ映画生活

    『ぴあ映画生活』は3月末をもって終了いたしました。 長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 スタッフ一同感謝しております。 映画情報は引き続き、『ぴあ映画』にてご利用いただけます。 https://lp.p.pia.jp/eiga/ 『ぴあエンタメ情報』は、ぴあ(株)が提供するエンタメ情報メディア。 映画音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします。 チケット、イベント管理は便利なアプリ【ぴあ】を。

    ぴあ映画生活
    asiamoth
    asiamoth 2016/04/10
    で、ご自慢の『シビル・ウォー』も日本ではクソ無意味なコラボで死亡したりして。 http://j.mp/23kBlJB
  • 『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』

    先週東京で「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を観て未だ興奮冷めやらずV2、V3…と何度でも劇場で観たくなるのですが、残念ながらこの秋田県では上映館が次々と減り、現在秋田市のルミエール秋田でしか上映されていません(8月6日まで)。それにしても秋田なんてクソ田舎で6月公開の映画が8月まで延長されるとは余程人気なのでしょう。今頃秋田市では丸刈り&白塗りで口に銀スプレーを吹き英雄の館を目指して爆死する人が相次ぎ、ただでさえ高い自殺率がさらにうなぎ登りになっているに違いありません。 作を観た直後に私の脳内に浮かんだ感想は「車とガソリンが必需品の世界でジジイが女を生む機械としか見ておらず男は車バカで病気で短命なんてイモータン・ジョーの砦はまさに秋田県だな」でした。というかイモータン・ジョーは住民から税金を徴収せずにタダで水をあげていたので秋田県よりマシです。秋田県なんて住民税と公共料金が必要なん

    『水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」』
    asiamoth
    asiamoth 2015/08/07
    水耕栽培のシーンは見落としていました! ワイブズと同じくらい貴重な資源だよなー。これ、フュリオサたちで後を継げるのかな……。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』における葛城ミサトの碇シンジに対する愛情と葛藤について - メロン100%

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観て、「ミサトさんはやっぱりシンジ君のことが大事で仕方ないんだなあ~(ニヤニヤ)。でも、立場上大変よね~」と思って居たのに、ブログなどで他の人の感想を読むと「ミサトさんがシンジ君に冷たすぎる」とか、「説明不足すぎる」とか色々と批判されているのがとても残念です。 そんなわけで、ミサトさんがいかにシンジ君を大事にしているかを書き連ねたいと思います。 まず、最初に書いておきますが、シンジ君には他殺と自殺の危険性が有ります。 シンジ君はサードインパクトの犯人と認識されているので、彼に敵意を抱いている人間は多く居るでしょう。実際、新キャラで登場していたヴンダーの乗組員にもシンジ君にあからさまに敵意を向けている人も居ます。民間人も含む集団であるヴィレの中にはシンジ君の殺害を企てている人間が居るのは間違いないでしょう。 また、シンジ君は綾波レイを救ったという認識しか持っ

    asiamoth
    asiamoth 2012/11/25
    自分が書いた記事 http://j.mp/UlwmD6 でもミサトの心情を読み取ろうとしたけれど、これほど正確には書けなかった! くやちい! 女性に冷たくされただけで嫌う DT には分からないよなー。
  • なぜこのつまらなさから目を背けるのか。 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    前回の記事が大きな反響を呼び、出来たばかりのblogにもかかわらず、多くのコメントを頂きました。またはてなブックマークにも登録され、そちらにも多くの言及を頂きました。文責者として、全てに目を通させて頂いています。 記事ではそれらのコメントの中で特に多かった話題やご質問、ご批判について、可能な限りお答えしようと思います。 続きを読む

    なぜこのつまらなさから目を背けるのか。 : 戦争だ、90年代に戻してやる
    asiamoth
    asiamoth 2012/11/24
    各登場人物の心情から考えていけば、『Q』に謎らしい謎は ほとんど無いと思う。「まだ説明されていない部分」や「専門用語」は除いて。 終始「謎謎」と言いまくっている この人のほうが「謎豚」じゃないのかな?
  • ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ファンタジーとはなにか?現代のファンタジーの大きな源流はトールキンの指輪物語など一世紀ほど過去のイギリスの児童文学に遡ることができるだろう。それ以前はお伽噺や童話の世界になる。 つまり、もともとはファンタジーは子供に聞かせる話として誕生したものである。 お伽噺や童話そしてファンタジーに人々はどんな思いを託してつくってきたのか。 ぼくの母親から聞いた話だが、昔、母親の子供時代、日が貧しかった頃、狸に化かされたという話は学校 に弁当をもってこなかった子の冗談めいた定番の言い訳のひとつだったそうだ。つまり家が貧乏だから、弁当を持ってこないのではなく、狸に化かされて盗られただけだというわけだ。 人々は現実がこうあってほしいなという夢を物語に託したりする。シンデレラという話は貧しく冴えない少女が、魔法で身なりを整えたら実は美女で王子様に求婚されるというはなしだ。シンデレラと類似の民話、伝説の類は世

    ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    asiamoth
    asiamoth 2012/02/02
    この記事も映画も面白かった! 『ハウル』に戦争や大砲が必要かどうかなんて、ここを読んで初めて知りましたよ。 ブコメ http://j.mp/ztkuoj の的外れ具合もコントのようで笑えますねー。
  • 「秋葉原通り魔事件」、映画化決定・・・|やらおん!

    1 名前: ◆FpkMjzjsEY @ああセレンφ ★[] 投稿日:2011/10/18(火) 09:19:13.05 ID:??? ?PLT(17777) 東京・秋葉原で17人が死傷した08年6月の「秋葉原無差別殺傷事件」が映画化される。 蓮佛美沙子(20)主演で来年3月に公開される「RIVER」(監督廣木隆一)で、同事件を扱った 作品が劇場に登場するのは初めて。恋人を失った女性役の蓮佛は、 実際の事件を扱った内容に「背筋が伸びる感覚」と話している。 蓮佛が演じるのは、事件で“電機オタク”の恋人を失ったという設定の女性。大きなショックを受けたが、 人とのかかわりの中で立ち直っていく姿が描かれる。 凄惨な事件そのものより、大切な人間を失った心の痛みを描いていく。 「余命1ケ月の花嫁」(09年)などでメガホンを取った廣木監督が「衝撃的な事件だったのに、 時間の経過とともに話す人が少なくなって

    asiamoth
    asiamoth 2011/10/22
    「誰得映画臭」がプンプンするぜッーーーッ! という感じがするけれど、大丈夫ですかね? 1 のリュックを背負った人が主役で、サバイバル映画になったりして。
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    asiamoth
    asiamoth 2010/08/06
    以前に自分が書いた感想( http://bit.ly/bYjfVH )と違いすぎてワロタ。プロは見るところが違うのだなー。まぁ、フンイキを味わう映画だよね。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    asiamoth
    asiamoth 2009/09/08
    これは面白い考察! 何気にバイキンマンとジョーカーのカラーリングが似ているのが笑える。/ この記事を読んだ作者の反応→やなせ「へえ、そうなんですか。」
  • 日刊スレッドガイド : 鑑賞後、( ゚Д゚)ポカーン として周囲をキョロキョロ見たアニメ映画

    1 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2007/05/03(木) 09:42:40 ID:wGKsylU5 あるだろ? どう反応していいか分からず、周囲の反応をうかがったことが…。 そんな経験をしたアニメ映画を挙げてくれ。   俺は、伝説巨神イデオン-発動編- だな。 最後の裸乱舞と海のシーンに ( ゚Д゚)ポカーン ナニコレ? まわりも静まり返っていたのが印象的だったw

    asiamoth
    asiamoth 2009/09/07
    映画をクイズや教訓・宿題と思っている人が多いな……。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    asiamoth
    asiamoth 2008/10/24
    小説では SF ものを読まないと言っていた(と思う)。SF 映画は好きなのか。自分も、感動要素はいらないなぁ。
  • 2008-08-25 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    痛いニュース(ノ∀`):洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1168502.html 元の2chカキコミとブクマのコメント欄あたりから見える『原因』は以下になるだろうか? 値段の高さ なるほど1800円は高い。しかし、ボクはここ最近で1800円払ったのは「ダークナイト」くらい。先行で見て、終電を逃さず帰れるのが『史上最低の映画館』の名をほしいままにしている新宿バルト9だけだったので渋々。 バルト9が当に最低なのは未だにチケット売り場とパンフレット/グッズ売り場の混雑を解消しようとしない無反省な姿勢と、前売り券が使用できない事が多いから。「ダークナイト」も前売り券を受け付けてくれなかった。 今月は休日出勤が多くて劇場へはまだ8回しか行けてないが、この週末には見たい映画が4〜5

    asiamoth
    asiamoth 2008/08/28
    にゃるほど、「最近の若者は──」って言う人みたいな批評家が多いのか。今も昔も。