タグ

2011年9月8日のブックマーク (3件)

  • アメリカのハイスクールカースト

    山口智美 @yamtom アメリカ人にとっての「高校生活」というのがどれだけトラウマを与えているものかというのを感じることがけっこう多い昨今。ほんの一部の高校生活楽しんだ人たちと、大部分のトラウマ状態の人たちとというピラミッド構造。根は深い。 2010-10-11 05:04:30 Shohei @shohei_07 そんなにトラウマ抱えているのですか? RT @yamtom: アメリカ人にとっての「高校生活」というのがどれだけトラウマを与えているものかというのを感じることがけっこう多い昨今。ほんの一部の高校生活楽しんだ人たちと、大部分のトラウマ状態の人たちとというピラミッド構造。根は深い。 2010-10-11 05:06:10 山口智美 @yamtom 今教えている日のポップカルチャー授業にも、必死に漫画やらアニメが好きだったことを大学にくるまでは隠していたみたいな体験談語る学生がい

    アメリカのハイスクールカースト
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2011/09/08
    「黒人ならフットボールとかバスケのはずが、オタクというのはますます辛いのかも。。」/同じオタクとして、なんだかとても悲しい。人それぞれが「好きになるモノ」を人種で決められてたまるか!と叫びたい。
  • グリー社長 「ゲーム機を買ってゲーム、というのはもう古い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    グリー社長 「ゲーム機を買ってゲーム、というのはもう古い」 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 13:17:37.39 ID:iGo6LNoQ0 ?PLT グリー(3632)の田中良和社長は8日、スマートフォン(高機能携帯電話)時代のゲームに関するパネル討論で、携帯端末向けゲームについて「日で先行したモデルを世界で展開する。これからは日以外が伸びる」と強調した。「世界中の利用者の違いをデータに基づいて理解し、改善しながら運営することがゲーム作りになる」と語った。 スマートフォン向けゲームが普及した背景について「ゲーム機を買う必要がなくなったほか、(コンテンツについても)店まで行かずにボタン1発で買えるようになった流通革命が大きい」 と分析。また「まとめ売りからばら売りへの販売手法の革命もあった」と述べた。 ソーシャルゲームの普及については「プログラム(の

    グリー社長 「ゲーム機を買ってゲーム、というのはもう古い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2011/09/08
    このブクマページ右の『関連商品』に桝田省治さんのゲームデザイン論本が。/グリーの人らがやってるのはゲームデザインじゃなくてソーシャル搾取モデルのデザインなんだよな。
  • ライダー変身ベルトを装着して雪かきしてたら色々あって通報された : キニ速

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2011/09/08
    仮面ライダーブレイドの橘ギャレンさんが警察に通報されてウエハーマンに転成するお話。面白いw/【ライダー変身ベルトを装着して雪かきしてたら色々あって通報された】