タグ

2012年5月31日のブックマーク (5件)

  • 平松さんが担当なされたシスプリリピュア春歌回がとても素敵で大好きです!当時の思い出などありましたら教えてください。 - hiramatzインタビュー

    ザ・インタビューズ>hiramatzのインタビュー 平松さんが担当なされたシスプリリピュア春歌回がとても素敵で大好きです!当時の思い出などありましたら教えてください。 ご好評いただきありがとうございます。 短いながらも濃厚な作品にしたくて(いつものことながら)尺に収める苦労が最初にありました。 監督の宮崎なぎささんがこのエピソードを選んでくれたと思うんですが、ツボを心得たキャスティングだったと思います(笑) 全体としては、フルーツバスケットの最終回と同様、岡崎律子さんの音楽(歌)が最高に聴こえるよう努めて演出しました。 (そう感じていただけるととても嬉しい) 原作にある季節感や少し湿り気のある感じ。 7月の太陽、突然の雨、アスファルトや石畳の質感、制服と浴衣での立ち居振る舞いの違い…など1カット漏らさずイメージを積み重ねることで映像から体温や肌触りが感じられるように。それによ

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2012/05/31
    ああああの回か!文章読んでて鮮明に思い出せた。境内のシーンとか空気感すごかった記憶が/たしか着付けのシーンがあって、その映像が頭に蘇ったw【平松さんが担当なされたシスプリリピュア春歌回~思い出など】
  • プレステ黒歴史:狂気溢れるブッ飛んだ世界を体験できるゲーム「LSD」 : カラパイア

    その名もずばり『LSD』は、1998年10月22日にアスミック・エースエンタテインメントより発売されたプレイステーション用ゲームソフト。プレイヤーは夢の世界をただ彷徨うという設定なのだが、その夢世界が凄い。壁に怪しげな文字が並んでいたり、道を歩いている女の子に近づいていると首がもげていたり、ピンクの象がお空を飛んでいるかと思えば、力士が相撲をとっていたり。 次に何が起こるかまるでわからない不思議な世界なのだが、不条理な仕掛けもたくさん用意されているので、ハッピーエンドとかそういうのを求める人にはあまりオススメできないゲームなのかもしれない。

    プレステ黒歴史:狂気溢れるブッ飛んだ世界を体験できるゲーム「LSD」 : カラパイア
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2012/05/31
    id:rikzen さん、PS3かPSPがあれば安めな値段のダウンロード版でプレイできるみたいですよ。 / http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0004npjj00430_000000000000000001.html
  • 毎日新聞記者「橋下の入れ墨調査に疑問。私の体にもタトゥーが入ってる。後悔したことはない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎日新聞記者「橋下の入れ墨調査に疑問。私の体にもタトゥーが入ってる。後悔したことはない」 1 名前: イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/05/31(木) 17:41:19.97 ID:gobERkm1P がんばっペン:多様性こそ社会 /茨城 大阪市で行われた全職員を対象としたタトゥー(入れ墨)調査を、私は疑問に感じている。調査をしなければ分からない程度であれば人目に付くこともなく、職務に支障が出るとは到底思えない。調査の発端は、児童福祉施設の職員が腕の入れ墨を児童にあえて見せたこと。入れ墨の有無ではないはずだ。 私は米国留学中にタトゥーを入れた。もちろん今も体にある。人種差別を批判する米国の音楽を好きになり、タトゥーに興味を持った。米国でファッションとして浸透していることも あった。同時に、社会問題に関心を抱くきっかけにもなった。そのおかげで今の私がある。取材の時は 人目に触れない服

    毎日新聞記者「橋下の入れ墨調査に疑問。私の体にもタトゥーが入ってる。後悔したことはない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2012/05/31
    5「それで脅してネタ拾ってんのか」/結局のところ、こう言われても仕方ないリスクを負うのが日本のタトゥーの現実。【毎日新聞記者「橋下の入れ墨調査に疑問。私の体にもタトゥーが。後悔したことはない」】
  • 「さよなら絶望先生」 第299話 : ヤマカムセカンド

    あの衝撃の展開から1週間…。長かった。 「さよなら絶望先生」は後3回で終了である。まさかの絶望少女達が死んでいたという、ちょっと信じられない受け入れたくない展開で僕の精神もボロボロのガラスハートでした。 もうね、マガジンで絶望先生を読む時、変な冷や汗かいてました。夢オチだったらいいな、と。ネタバレ全開なので、まだマガジン読んでない人はディスプレイの変わりにサンデーでも読んで下さい。 続きは「yamakamu.net

    「さよなら絶望先生」 第299話 : ヤマカムセカンド
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2012/05/31
    (ネタバレ注意!)これを聞かされると、アニメの方のOP・EDとかもこのオチ?裏設定を知っていたからこその世界観だったのかと思っちゃうなぁぁ【「さよなら絶望先生」イヤッホオオオウ!衝撃展開すぎる件:ヤマカム】
  • ボカロ曲のなにが「ボカロ的」なのか

    シュルる @knowsur "diorama"はボカロ的か、そうだとしたらどの点でか、というのが今一番語るべき論点じゃないかというか誰か語ってほしい読みたい 2012-05-31 02:04:25 シュルる @knowsur ボカロ耳な人も慣れててわからなくなってるし、ボカロ曲聴いてない人も何がボカロ的かわからないし、これは結局ボカロ耳の人が自分の感覚を言語化・理論化しないと語れないと思う。そろそろこれを語るだけのボカロ曲の蓄積はあると思う。 2012-05-31 02:06:35 シュルる @knowsur 「ボカロ的」について今思うことを無理に言うと、音符レヴェルでの退屈を少しも許さないとかそんな感じかと思う。ボカロは表情を変えられないし、動画サイトは雰囲気で視聴者を飲み込めない。雰囲気も表情も剥ぎ取った音自体の音楽的意味を絶え間なく出し続けるしかない。 2012-05-31 02:1

    ボカロ曲のなにが「ボカロ的」なのか
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2012/05/31
    『「ボカロ的」について今思うことを無理に言うと、音符レヴェルでの退屈を少しも許さないとかそんな感じかと思う。ボカロは表情を変えられないし、動画サイトは雰囲気で視聴者を飲み込めない。~」』