タグ

2014年8月3日のブックマーク (3件)

  • 妖怪ウォッチに行列、親は大変 「とりつかれたみたい」:朝日新聞デジタル

    昨夏発売のゲームソフト「妖怪ウォッチ」が一大ブームに大化けしている。怖くない「ゆるキャラ」風が子どもたちに受けて、親たちがおもちゃなどの関連商品を求めて炎天下を走り回る。品薄と周到なメディア展開にあおられた人気はどこまで続くのか。 東京・銀座の玩具店「博品館トイパーク」で7月31日夕、「妖怪ウォッチ」のゲーム機のボタンを9歳の男の子が何度も押していた。勝ってくじに当たると、「妖怪メダル」がもらえるが、負けた男の子は懲りずにまた長い列の後ろに並び直した。 埼玉県川口市から来た母親(34)は「4時間半も続けている。まるで妖怪にとりつかれたみたいに」と語りながらも、自らもメダル獲得のため列に並んだ。 メダルを使えば、店頭のゲーム機に自分が持っている妖怪を呼び出すことができる。2枚入り180円(税別)で玩具店などで買えるが、春ごろから売り切れ状態が続く。 妖怪ウォッチは、今年1月にテレビのアニメ放

    妖怪ウォッチに行列、親は大変 「とりつかれたみたい」:朝日新聞デジタル
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2014/08/03
    「妖怪ウォッチブーム、何が魅力なんだ」という問いに「ビックリマンみたいなもん」とは思ってたけど、そうか『親が子供のために必死になる』という風景はその頃にはなかったんだな
  • アニメオタクばかりでつらい

    生まれてこの方、漫画やアニメに興味を持ったことがなく、そういう趣味はあったとしても、小学校を卒業するころには卒業するべきだと思って生きてきた。 しかし、ネットとかを見ていると、あまりに「大きなお友達」がアニメ話題で盛り上がるのがつらい。 日曜日の朝にはアニメの実況でツイッターのトレンドが埋まるし、アニメ好きを公言するアイドルとかも現れるし、 あげくのはてに、政府までも、アニメを日文化として海外に積極的に売り出そうとか言い出す始末。 こいつら当に頭大丈夫かと思う。 あまり言いたくないけど、最近日の社会が幼稚に見えるのは、アニメとかに影響をうけすぎているからなのではないか。 (そして凶悪犯罪者の家からアニメのポスターが発見されると、「アニメは関係ないだろ!」と言って顔を真っ赤にして怒るし。) そもそも子どものものであるべきアニメを、子どもは寝ていなければならない夜中にやること自体、間違

    アニメオタクばかりでつらい
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2014/08/03
    話はズレるけど、今のテレ東平日夕方の子供向けアニメ枠がかなり復権してきてるハズ。「妖怪ウォッチ」「アイカツ」も平日夕方だし、その他の作品も多くなった
  • 「戦闘妖精・雪風」 ハリウッドで実写映画化企画浮上 主演・トム・クルーズの声 | アニメ!アニメ!

    「戦闘妖精・雪風」 ハリウッドで実写映画化企画浮上 主演・トム・クルーズの声 | アニメ!アニメ!
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2014/08/03
    トムといえば「トップガン」とも言えるし、そして今度は「戦闘妖精・雪風」の主演となるとしたら、感慨深いモノがあるよなぁ【「戦闘妖精・雪風」 ハリウッドで実写映画化企画浮上 主演・トム・クルーズの声 |】