タグ

2020年2月17日のブックマーク (8件)

  • ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP

    ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 皆様、こんばんは。大田区議会議員のおぎの稔です。最近は、日的なマンガ、アニメ表現やキャラクター(萌絵とも呼ばれますが)に、一部の人間からの抗議が殺到し、企業や団体、自治体とのコラボや展示が中止になるという事態が定期的に起きておりますが、また同様の事態が起きてしまいました。とても残念です。 日中で人気なラブライブ!※という作品、その中でみかんが好きなキャラクターである「高海千歌」さんが西浦みかん大使に就任する「ラブライブ!とJAなんすん」とのコラボ企画のパネルなどの展示、ブース設置がららぽーと沼津で3月末までの予定で行われていたのですが、昨日16日にパネル等展示が撤去され、展示が終了しているという情報があり、確認させて頂きました。 【沼津】JAなんすん様より熱いオファーを頂き、日、高海千歌が『西浦みかん大使』に就任致しまし

    ラブライブ!高海千歌西浦みかん大使コラボ展中止、ブース撤去に。 | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2020/02/17
    『騒動を受けて〜苦情(電話など含め)があった』この文の感じだと、あのツイート拡散がなければ苦情なんてなかったようにも思える。明確に問題のある表現なら「騒動」が起こる前から現地民から苦情が殺到するはず
  • AIが画像を高画質化するアプリ「Remini」で懐かしのネットミーム画像を再生し始める人たち

    町長 @fusafusahg 同じ画像を三回Reminiってみて総統のおでこが綺麗になってきてるなーって思ったけどよくみたら右顎から髭生え始めてるしおっぱいぷるんぷるんがに崩れるんだな pic.twitter.com/LNnJn3kpRr 2020-02-16 04:19:12

    AIが画像を高画質化するアプリ「Remini」で懐かしのネットミーム画像を再生し始める人たち
  • ラブライブ&ららぽーと効果か!静岡・沼津市への転入者が37年ぶりに転出者を上回った理由(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    地方都市では全国的に少子高齢化が叫ばれ、自治体としてもその対策に頭を悩ませています。そんな中、静岡県沼津市は転入者が転出者を上回りました。その背景には“あの施設”の影響もあるようです。 杉澤洋佑記者: 「去年秋に開業したこちらのららぽーと沼津。実は沼津市の人口が増えた大きな要因が、このららぽーとだと言われているんです」 去年10月にオープンした「ららぽーと沼津」。200以上の店舗が入った大型商業施設です。施設がある市の西部では、20代の単身者や30代のファミリー層が増えたといいます。その効果もあって沼津市は、2019年の転出者7680人に対し、転入者が7988人と、転入者が308人多かったと発表しました。 「転入超過」は市にとって1982年以来、実に37年ぶりのことでした。 大型施設ができることでなぜ、人が増えるのか。経済の専門家は・・・ 静岡経済研究所 岩間晴美さん: 「入っているお店だ

    ラブライブ&ららぽーと効果か!静岡・沼津市への転入者が37年ぶりに転出者を上回った理由(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2020/02/17
    「みかん箱買いしたぞ!」報告が続々上がっているけど、その中で『こうやって経済に寄与してるから文句言うな!』って論はやめて欲しいんだよな。経済効果の有無に関係なく、あの表現は不適切ではない。ただそれだけ
  • 映画「ソニック・ザ・ムービー」北米で絶好調スタート。高評価が集まり、「名探偵ピカチュウ」を上回る勢い - AUTOMATON

    主役であるソニックのCGモデルのデザインが物議を醸し、デザインの変更にともなって公開が延期されるなど、たびたびファンの注目を集めてきた映画「ソニック・ザ・ムービー」が2月14日、ついに北米など海外で公開され、好調なスタートをきった。北米では興行収入が公開から3日間でおよそ5700万ドル(約62億円)に達し、昨年ヒットした「名探偵ピカチュウ」公開3日間の5430万ドルを上回ったと、DEADLINEなどが報じている。 画像左が新デザイン、画像右が旧デザイン セガのアクションゲーム『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』映画化にあたっての道のりは、決して平坦ではなかった。 当初発表された主人公ソニックのキャラクターデザインは、ファンが慣れ親しんでいるオリジナルのソニックの印象と大きく異なっていたため、話題を呼んだ。脚が筋肉質すぎることや、歯がリアルな人間のようであること、手袋をしていないのに手だけが白くな

    映画「ソニック・ザ・ムービー」北米で絶好調スタート。高評価が集まり、「名探偵ピカチュウ」を上回る勢い - AUTOMATON
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2020/02/17
    モデルをここまで頑張ってくれたのだから、あと一歩、日本語吹き替えをおなじみのソニック声優(金丸淳一さん)に合わせて欲しかったな…/とは言えアクションに迫力ありそうだからスクリーンで観よう
  • イラストレーター「ラブライブのポスターはスカートの短さを議論すべき。パンツ丸見えになる」

    ゆう也 @xxxakimotoxxx 炎上中のラブライブのポスターは、描き手の趣味が出てしまってるのは間違いないんですが、明らかにスカートも版元より短く作画されてしまってるので、監修の段階でチェックされなかったのかなという印象。 イラストレーターが普段成人向け案件ばかりやってると感覚が麻痺してる場合もあるので、、。 2020-02-15 07:32:42

    イラストレーター「ラブライブのポスターはスカートの短さを議論すべき。パンツ丸見えになる」
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2020/02/17
    制服スタイルで、脚長効果のために見せパンやキュロットでミニスカ履く女性も街に沢山いるよ?下着が描かれてない以上、公共において不適切とは言えない
  • 『「ミカンはお母さんが買うもの」フェミニスト学者牟田和恵氏の女性蔑視のステレオタイプ発言』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ミカンはお母さんが買うもの」フェミニスト学者牟田和恵氏の女性蔑視のステレオタイプ発言』へのコメント
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2020/02/17
    結局のとこ、フェミニズムを「オタク・萌え絵差別を正当化する武器として都合が良いから」掲げてるだけなんだろうな、この手の人ら。宇崎ちゃん騒動と今回ので俺もやっと気付けたよ。
  • バイバイ、ヴァンプ!観たよ、オタクの感想 - yocoshicaのブログ

    推しは今までで1番セリフもあって重要な役でした ・推しが出ている映画なので精一杯好意的に見ました ・それでもこの映画には問題が多いと思うので、理由を書きます はー 推しの出演作を批判するのってオタクとしてすごくすごくやりたくないことだし、この文章を一時的にでも世に出すことが推しにとってマイナスになりませんようにと心から祈ってるけど、オタクのなかでも年長の方の人間の責任として、この映画はおかしかったということを書いておかねばと思ったので、書きます。 う〜ご存知のとおりあんまこういう真面目なというか…お気持ちブログに慣れていないので、読むのがしんどいかたは全然読まなくて大丈夫です、楽しい話は全然してません!あと単純に文章が下手で読みづらいとおもう〜〜頭良くなりてあ〜 映画公開までと自分が見た経緯 えーとまずこの映画なんですが、じつは1年前に完成していて、先行上映会まで行われていたということを

    バイバイ、ヴァンプ!観たよ、オタクの感想 - yocoshicaのブログ
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2020/02/17
    ID:hawarunaさん、それは表現の自由戦士たちが『このような差別や偏見を助長する作品は、表現の自由を越えて公共の福祉に反している』という真っ当なバランス感覚を持っている証拠ですよ
  • なんで漫画のデジタル作画は流行らないんだろう

    最近のアニメの乗り物はほぼCGでしょ だから乗り物を主題にした漫画(頭文字D、弱虫ペダル)も3Dモデルを用意して描けば作業量減らせるのになっていつも思う なぜアニメはデジタルを取り入れて漫画は未だにアナログでチマチマ作画してるんだろう ワンピースの尾田先生とかいまだにアナログで描いてるんだよ ジブリの宮崎監督も液タブで作画してる時代なのに いまだに原稿すらアナログっておかしくない? 「デジタルは味気ない」なんて思ってる時代遅れな人、流石にもういないでしょ

    なんで漫画のデジタル作画は流行らないんだろう
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2020/02/17
    『乗り物を主題にした漫画』の乗り物はキャラクターで、作者の手で伸びたり縮んだりディテールが変わったりとデフォルメされるからこそ魅力的に映るのよ。