タグ

2023年2月20日のブックマーク (7件)

  • 「コロ○ロで連載してそうなイーロン・マスク漫画」を描いた人現る→再現度高すぎだろ…「センスの塊」「好きすぎる」

    百瀬ガンジィ @abaraharawata 休みの半日使って、友人が夢に見た「Twitterのあの人のあれ風漫画のロゴ」を作ったんですがこういう意味わかんないものを作っている時が人間一番楽しいですね pic.twitter.com/ifibEVwX9Y twitter.com/iyacheer/statu… 2023-02-18 23:00:08

    「コロ○ロで連載してそうなイーロン・マスク漫画」を描いた人現る→再現度高すぎだろ…「センスの塊」「好きすぎる」
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2023/02/20
    「ウンコすなーっ!☝💦」の圧倒的コロコロ度。『異論なし!イーロンくん』ってタイトルもありそうで良い
  • [第9話]炎の闘球女 ドッジ弾子 - こしたてつひろ | 週刊コロコロコミック

    炎の闘球女 ドッジ弾子 こしたてつひろ 【隔週月曜更新・週刊コロコロオリジナル作品】伝説のドッジボール漫画「炎の闘球児 ドッジ弾平」! 弾平のソウルを受け継ぐ弾平の娘・弾子が、令和の現代で最強の闘魂ドッジボールチームを作ろうと奮闘する、現代版熱血ドッジボール漫画! たちはだかる現代の常識に弾子は打ち勝つことができるのか!? こしたてつひろ熱筆の美少女たちに注目せよ!

    [第9話]炎の闘球女 ドッジ弾子 - こしたてつひろ | 週刊コロコロコミック
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2023/02/20
    珍子のスカイショットの作画ダイナミックですげーなぁ…そしてハニイちゃんのセパレートタイプスク水解釈一致すぎてこした先生ありがとう、ありがとう…
  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで 作画アニメの才能と表現の繋がり

    『明日ちゃんのセーラー服』『平家物語』にはじまり、2022年はまさに作画アニメの見市と言えるほど、バリエーションに富んだ画面づくりを目にすることができた一年だったことは間違いないだろう。 新型コロナウイルス感染症の影響がアニメ業界に及び始めてから早三年。現在は特に中国でウイルスが猛威を振るい、現地のスタジオに動画や仕上げを依頼できず、数タイトルの放送が中断・延期を余儀なくされている。 そんな中でも2023年は、前年の「作画祭り」を引き継ぐかのようなパワフルな作品が生まれ続けている。 今回の連載「アニメーションズ・ブリッジ」は特別編。普段はアニメとライトノベルを橋渡しするような内容だが、いくつかの作品を体系立てしつつ、2022年10月から2023年1月以降の作画アニメを橋渡ししてみたい。 『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで。「作画アニメ」と一言で括られがちな作品群

    『ぼっち・ざ・ろっく!』から『お兄ちゃんはおしまい!』まで 作画アニメの才能と表現の繋がり
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2023/02/20
    『『ぼっち・ざ・ろっく!』はそもそも、けろりらが原作ファンだった〜』原作表紙のように凝った色使いでアニメ化が今どきっぽいけど、けろりら氏のキャラデザは動かしやすそうなシンプルな絵なのが印象的だったな
  • https://twitter.com/naka___35/status/1626897884624064512

    https://twitter.com/naka___35/status/1626897884624064512
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2023/02/20
    オタク定義論争も不毛だし、出費額への安易な嘘松認定も不毛、更には元ツイの弁護士の「漫画買いまくるオタクだったけど表自戦士キモいから漫画買うのやめるわ」という理屈も意味不明で不毛。全部不毛。はげちゃびん
  • 「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」松本零士さん死去、85歳 急性心不全(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などの作品で知られる漫画家の松零士(まつもと・れいじ)さん(名・晟=あきら)が2月13日午前11時0分、急性心不全のため、都内の病院で亡くなった。85歳だった。20日、東映が発表した。告別式は近親者のみですでに執り行っており、喪主は漫画家の牧美也子さんが務めた。 【写真】「銀河鉄道999」鉄郎とメーテル、車掌 所属する零時社の代表取締役で、長女の松摩紀子氏もコメントを発表。「漫画家松零士が、星の海に旅立ちました。漫画家として物語を描き続けることに思いを馳(は)せ駆け抜けた、幸せな人生だったと思います。『遠く時の輪の接する処で、また巡り会える』と松は常々申しておりました。私たちもその言葉を信じ、その日を楽しみにしています。これまで応援くださいましたファンの皆さま、作品を世に送り出してくださいました関係各社の皆さま、お世話になりました各自治体な

    「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」松本零士さん死去、85歳 急性心不全(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2023/02/20
    松本零士が「完成させた」あの美女の描き方が、どれくらい当時のおたくや漫画家に影響度があったのか知りたいところ。合掌
  • 要するに「女がかわいい」ってだけの作品

    多くね? 「〇〇さんは××」系はほぼこれに該当する印象。 要はでてくる女キャラの性的魅力だったりに大部分を依存してる作品。 若い女という属性は男女両方に好かれる強属性なので、ほぼこれだけで作品が成立する。 ずるいよ。

    要するに「女がかわいい」ってだけの作品
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2023/02/20
    それ言ったらミッキーマウスなんて「要するにかわいい」ってだけで世界的人気キャラクターだ
  • 俺は歳のせいでセルフレジに対応できないんじゃない

    店によってセルフレジの仕様がぜんぜん違うことに対応できないんだ! なんで西友とヨークフーズとセブンイレブンとファミリーマートで 札の入れ方も小銭を入れる場所も会計スタートボタンも違うんだ? かつて明治末~昭和初期に初めて電話機というものが普及した時期も 対応できない老人はいただろうが、ダイヤルの形状と数字の並びは どこの電話機メーカーが作ったものもほとんど同じで プッシュホンの時代になってもメーカーごとの大差はなかったはずだろ 今のレジ機器メーカー各社はそういうことを何も考えてないのか? あとなぜ現金対応の機器とキャッシュレス専用があるのか? キャッシュレス専用機なんてうちの近所じゃほとんど使う奴がいないぞ! 【2/20追記】 いちばんよく行く西友のはもう慣れてるんだよ そしてなまじ慣れると別の店でぜんぜん違う仕様に出くわしたとき戸惑う(老害) あと電話機の例えは良くなかった パソコンのキ

    俺は歳のせいでセルフレジに対応できないんじゃない
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2023/02/20
    パソコンの大先生ではあるし!と自信満々にイオンのセルフレジ利用したら、ビニール袋も買うかでつまづいて、2回も店員さんにリセット操作させてしまった。でもあれはUIのせいだ俺のせいじゃないと信じたい