タグ

2014年9月4日のブックマーク (3件)

  • 機械学習のレベル別学習法 | POSTD

    Metacademyの発足以来、よく聞かれる質問があります。 機械学習について”さらに”詳しくなりたいが、何を学べばよいか分からない場合はどうすればいいですか? このすばらしい質問に対して、私はこう答えます。 一貫してテキストブックから学びましょう。 すると、質問した人たちは顔をしかめます。それはまさに、体形の崩れた人が健康的な友人から「私は事に気をつけて、運動を欠かさないようにしてるからね」と言われた時に見せる表情に似ています。進歩するには、粘り強い鍛錬とやる気、そして自分自身で課題に取り組む能力が必要です。 このことは皆さんもすでにご存じでしょう。 しかし、なぜテキストブックにこだわる必要があるのでしょうか? テキストブックは、当の意味で知識を習得するための数少ない手段の1つです。皆さんは講座を受けたり、MOOCを受講したり、読書会に入ったりして、自分の好きなやり方で学ぶことができ

    機械学習のレベル別学習法 | POSTD
  • #2 スマートにEmacsを始めるための小さいけど重要なコツ (Software Design 2014年6月号掲載記事)

    前回はEmacsとは何なのかということを説明してきました。表面的には テキストエディタ の顔をしていますが、実際は Emacs Lisp によりコントロールされている「世界」です。Emacs Lispを書けば、テキストエディタとしての挙動をカスタマイズできるのはもちろんのこと、Emacs上で動くアプリケーションをも作れます。メーラ、ファイラ、シェル、Twitterクライアント、ゲームなどがEmacs Lispで書かれています。また、Emacsは 外部プログラム と連携するのがとても得意で、シェルを動かしたり、コンパイルエラー行やgrep検索結果にジャンプすることもお手のものです。 Emacsを使うことにおけるユーザサイドにおける最大のメリットというのは、なんといっても「 文字入力の一元化 」です。元々テキストエディタなのでプログラミングや文書作成にEmacsを使うことはもちろんできます。な

    #2 スマートにEmacsを始めるための小さいけど重要なコツ (Software Design 2014年6月号掲載記事)
  • ニッセイ基礎研のリベンジ? スマートベータの優位性を示すデータ再び

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 先月、『いま、世の中に出回っているスマートベータの過去パフォーマンスは素晴らしいのに、「しばらく様子見」という結論にした理由』というブログ記事を書きました。 ニッセイ基礎研のスマートベータのレポートが、スマートベータをベタ褒めで、他のメディアや識者にもたくさん引用されているものの、よく見るとデータを「盛っている」可能性があると指摘しました。 具体的には、図表によってデータの対象期間が14年だったり、20年だったりとバラバラであり、スマートベータが TOPIX に対して、「全て上回っている」と言いたいがために、意図的にデータを抽出した可能性があるとして、「独立した複数期間など、なにか合理的な対象期間でそろえた分析結果があれば、ぜひ見てみたいです」と書きました。 日、ニッセイ基礎研のレポート(同じ筆者)に、スマートベータの優位性を示すデータが掲

    ニッセイ基礎研のリベンジ? スマートベータの優位性を示すデータ再び