タグ

2015年7月24日のブックマーク (2件)

  • 精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味

    精神疾患は、症状を改善させるために「安静」「休むこと」が必要になります。 「うつ病の治療で大切なのは休養です」 「こころを安定させるためには休むことが何より大切です」 など、精神科医から指導されたことがある方もいらっしゃるでしょう。 こころが疲弊しすぎてしまって精神疾患が発症することは多いため、精神科治療において安静・休養な重要な治療法の一つとなります。 しかし、精神科における「休むこと」の意味を患者さんがしっかりと理解できているのかというと、必ずしもそうでないことを感じます。 「休む」という言葉の意味を知らない方はいないでしょう。そのため「休む」という治療法に対して深く説明されることは少ないものです。しかし精神科における「休む」は、身体疾患における「休む」とは少し異なります。 精神症状を改善させるための正しい休み方をしないと、せっかく休んでいるのに病気の改善が遅くなってしまうこともありま

    精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味
  • うつ病の原因は「反すう思考」だった! 自然の中を歩くと改善されることが判明 | バズプラスニュース

    近ごろスタンフォードから出た論文(英文)によれば、森や木々のなかを歩くだけでも、かなりうつ病の改善につながるそうな。 ・反すう思考はうつ病の一番の原因 これは、38名の男女を対象にした実験で、まずはアンケートと脳スキャンで全員の「反すう思考」をチェックしたんですね。反すう思考は、うつ病の一番の原因と言われてまして、以前に書いた説明を再掲します。 ・過去の失敗を何度もイジイジと考え続ける 「反すうとは、牛が胃から草を口にもどして何度もクチャクチャ噛む行為を指しますが、うつ病や不安症の「反すう」は、自分の欠点や過去の失敗を何度もイジイジと考え続けることを意味しております。この傾向が強い人ほど抑うつや不安に苦しみやすいのは、いろんなデータでもハッキリ出てる」 ・ネガティブ思考が強くなっていく ……といった感じ。この状態が続くと、どんどん負のスパイラルにハマっていき、ネガティブ思考が強くなっていっ

    うつ病の原因は「反すう思考」だった! 自然の中を歩くと改善されることが判明 | バズプラスニュース