タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

研究とEnglishに関するasmblrのブックマーク (2)

  • 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)とフランス国立科学研究センター(CNRS)の共同研究チームは10月12日、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見したことを明らかにした。 日人は、外国語の音の聞き分けが苦手といわれているが、その理由は個別の母音や子音の聞き分けができないだけでなく、音の組み合わせや強勢、韻律などのさまざまな要素がかかわっている。これまでの研究により、母語に含まれない母音や子音の弁別がどのように発達していくのかが徐々に明らかになってきており、乳幼児は、生後間もなくから、自分の母語にない外国語の音も聞き分けられるが、生後12カ月ごろまでにだんだんと聞き分けられなくなっていくことが知られている。しかし、音の並びの規則がどのように獲得されていくのかについては、よく分かっ

  • 英語論文――MLAフォーマットとICUの英語教育

    ICUは英語教育に力を入れていることで有名といえば有名なのですが, その中で通常2年次にほとんどの4月入学生が必修となっている 「論文作成法(Theme Writing)」があります. 基的にここではどのようなテーマで論文をまとめても 構わないのですが,インストラクターが全員言語学や それに近い分野の方々ばかりなので,たとえコンピュータサイエンスに ついてまとめた論文だとしてもMLAのフォーマットが要求されます. ここでは,私が実際に「ワープロの有害性とその解決策としてのLaTeX」 について論文を書いた実体験をもとに,どのようにMLAのフォーマットに合わせたのか, そしていかにICUの英語教育に矛盾が含まれているかという点を 突いていきたいと思います. 目次 ICUの英語教育の理不尽 実際のアプローチ ページの空白の類 ヘッダとノンブル 日付 見出し 文献の引用・文献リスト 表紙 フォ

    asmblr
    asmblr 2010/05/10
    \usepackage{indentfirst}
  • 1