タグ

Tipsとプログラミングに関するasriteのブックマーク (4)

  • BOT2TUKU

    2009/09/17 「BOTつくろう会」が産経新聞に紹介されました。 2009/09/15 BOT用仮アイコン配布いたします。 2009/09/14 第二回のBOTつくろう会のP1の資料まとめができました。 2009/09/14 GAEでTwitterのbotを作る#3【渋谷】のイベントの一般公募がはじまりました。 2009/09/11 えxぺ主催の「スバツイ」というイベントでBOTつくろう会を紹介しました。 2009/09/10 GAEでTwitterのbotを作る#3【渋谷】のイベントのお知らせを追加しました。 2009/09/10 ワークショップにイベント報告を掲載しました。 2009/09/10 いろんなBOTを更新しました。 過去のお知らせ

  • サルにもわかる正規表現入門

    1.正規表現って何なの? 突然ですが皆さん、「正規表現」って知ってますか? まだ使ってないなんて、もったいない! 例えるなら、スマホのカメラ機能みたいなもんですよ。使いこなせば、ネットの海に散らばるアヤシイ文字列たちを、面白いほど一瞬で探し出せるんです! 例えば、最近、推しアイドルSNS始めたんだけど、ファンってみんな色々な呼び方するじゃないですか。「〇〇ちゃん」「〇〇様」「〇〇たん」、中には熱烈なファンすぎて「ガチ恋」勢もいたりして…😅 もしあなたが、推しに関する色んな書き込みを全部まとめてチェックしたいと思ったとしましょう。 でも、「〇〇ちゃん」で検索して、「〇〇様」で検索して…って、気が遠くなりませんか? ましてや「ガチ恋」なんてワードで検索したら、あなたのタイムラインが大変なことになっちゃうかも…!😟 そこで正規表現の出番!こんな感じの魔法の呪文を唱えれば… 〇〇(ちゃん|

  • cron (crontab) が使えない場合の裏技 | ≡ Drupal Japan ≡

    Drupal でサイトを運営する上で、いくつかの機能には定期的な cron.php の実行が必要となるものがあります。 例えば、検索用の索引付けやログの定期削除、コンテンツの更新を他サイトに知らせるための ping 送信、あるいはアグリゲータなどです。 cron.php の実行のためには、Drupal をインストールしたディレクトリにある cron.php にアクセスすればよく、一般に、Unix 系サーバであれば crontab(以下、単に cron) を、MS-Windows 系サーバであれば定期的にコマンドを実行する同種のアプリケーションを使用し、wget や lynx などのユーザが対話しなくとも使用できるツールを定期的に起動し、cron.php にアクセスさせます。 ところがこれらは、無料あるいは廉価なホスティングサービス(レンタルサーバ)では、利用できないことが少なくありません。

    asrite
    asrite 2009/10/04
    でも、あくまで裏技。何らかの問題があっても責任は負わないとのこと。
  • 正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集

    HTML5で正規表現がサポートされる、といったことをきっかけに、正規表現はプログラマだけでなくWebクリエイター全体のスキルとして求められていくものになっていくのではないでしょうか(参考:あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる )。 ここではそうした正規表現の初学者や、一度挫折したけど再入門したい人、そしてより高度な内容をマスターしたいすべての人のためのリソース集を作りました。 初学者向けには「はじめての正規表現」 「はじめての正規表現」は、文字通り正規表現という言葉は知っていても中味はよく分からない、という初学者の方にぴったりのコンテンツ。紙芝居形式のプレゼンテーションで楽しく正規表現について把握できます。 はじめての正規表現 初学者の方には、次の2つの記事も手っ取り早く読めて概要を把握できますので紹介しておきます。 使うほどに良さが分かる正規表現(1/2)

    正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集
    asrite
    asrite 2009/09/30
    ほほーHTML5では正規表現が使えるとな?
  • 1