タグ

Twitterと考え方に関するasriteのブックマーク (18)

  • 【鳥肌注意】最近のTwitterのハッシュタグが気持ち悪い件について

    Twitterが日語のハッシュタグに対応してから約3ヶ月が経ちました。 ハッシュタグを有効活用した大喜利などは非常に面白いですが、どうも最近気持ち悪いハッシュタグが目立つのでこのブログで愚痴ります。批判はご自由にどうぞ。 鳥肌注意なハッシュタグ一覧 #私のこと好きな人がこっそりRTしてくれる #私がツイッターやめたら泣く人非公式RT #私からもっとリプがほしい人は非公式RT #仲良しって思ってるフォロワーさんがRTしてくれる #絡みこそしないけど何気に僕私のツイート拝見してるよって人RT #フォロワーさんが私ってどんな存在か教えてくれる #わたしと仲がいいと思ってるフォロワーさんが自信満々にrtしてくれる #私ともっと仲良くなりたい人RT #正直リアルで会いたいフォロワーさんがRTしてくれる #私とメアド交換したい人がRTしてくれる #貴方をフォローして良かったと思っているフォロワーさん

    【鳥肌注意】最近のTwitterのハッシュタグが気持ち悪い件について
    asrite
    asrite 2011/10/09
    同意。こういうの使う奴はだいたいリムってるので問題ない。嫌だから見ない。 てか、リムれよ…。
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    asrite
    asrite 2011/02/21
    実際に数字しか見えない人が多数だと思うけど、幾許かはこんなんでも儲かってるんだろうなあ。
  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
    asrite
    asrite 2010/04/25
    はてぶのホッテントリやTwitterに張り付くことをやめてから、ある種の開放感があったなあ。なんらかの脅迫的な観念があったのかもしれない。
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    ふぁぼったー重たくて見られなかったお友達用 さきのどらまの人の消された発言だってー

    asrite
    asrite 2010/04/16
    偉い偉くない、では無い。一般人なら構わない。ただ、仮にもTwitterをテーマにする身ならば、知っておくのが当然のことだろうに。
  • sunomononano's fotolife - 20100408152704

    Trackback - http://f.hatena.ne.jp/sunomononano/20100408152704

  • さらしったー | 不届者を世に晒しツイッターの世直しをします。

    家】 不届者 さらしったーは、ツイッターの世直しをしているのでござる。 さらしったーの過去のつぶやきを見たい者は下記をば拝見して下され。 http://twilog.org/sarasitter 相互フォロー(#sougofollow)したのにも関わらずフォロー解除された。 フォローミー祭りとやらでフォローをし合ったのにも関わらずフォロー解除された。 今まで仲良くツイッター生活を楽しんでいたのにも関わらず一方的にフォロー解除された。 こんな経験をされたみなの者!さらしったーが代わりにそんな不届者を成敗してくれよう! 使い方は「さらしったー」をフォローして、不届者のアカウントをダイレクトメッセージで送っていただくのみにてでござる。 例えば、 「相互フォローしてたのに突然フォロー @○○○○ に解除されました。」 「@○○○○ は明らかにフォロワー増やし目的のユーザーで、相互フォローでフォ

    asrite
    asrite 2010/03/30
    中の人が私怨のために作ったようにしか見えない。twitterの使い方が分からないんだなあ、かわいそうに。
  • Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニワンゴ取締役の木野瀬さん(@kinoppix)の Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事 Twitter / Tomohito Kinose という発言から、ちょっとした騒動になっている。JASRACの野郎、Twitterを監視してユーザから搾り取るつもりか、みたいな。 でも、Fumiさん(@Fumi)のエントリにもあるように、この発言だけでは文脈がすっぽり抜け落ちている。前後のTweetを加味すると、 木野瀬さんの意としては下記らしい。 1)TwitterユーザがTwitterでつぶやいたら、JASRACはTwitterに請求しにいく(つもりらしい)。 2)Twitterでつぶやいても、つぶやいた個人に料金徴収が行くことはない。 3)JASRACがTwitter社から徴収したお金は手数料を除いてアーチストに行く。よって、アー

    Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな
    asrite
    asrite 2010/03/05
    手数料は表示よりもたくさん取られるのでは? とか、本当にアーティストに手数料がいくのか? とか疑問に思ってるあたり、私はそろそろだめかも。 / あ、みんな同じ意見だった。
  • 疲れないtwitterのススメ

    挨拶Postをしない全員に挨拶しようとTLに張り付いて起きてきた人に「おはよう」。寝る人に「おやすみ」。 バカバカしいです。疲れます。しかも無意味です。 あなたが挨拶しなかったからといってその人がになることなんてありません。 つながりを維持したいなら、挨拶10回よりも相手の疑問や趣味に1回replyしたほうが印象に残ります。 仲良くなりたいなら、挨拶ではなくもっと相手との会話を重視しましょう replyは見逃すモノreplyもらったらreply返さないといけないといったバカな規約なんてtwitterにはありません。返すときもすぐ返せとかの制約もありません。全部好き勝手にやれるのがtwitterの魅力です。 ただ、時間がたってからreplyを送ると、何について言われたのかが分からなくなっている場合があるので注意が必要です。 follow返しを期待しない面白そうな人がいてフォローしたけど返し

    疲れないtwitterのススメ
    asrite
    asrite 2010/03/02
    まさに人それぞれってのが良く分かるエントリ。 / りむった人から挨拶が飛んできたら再フォローする人間にとって、この記事は違和感だらけだなあ。
  • 中学生プログラマ、GoogleAdSenseで大儲けウハウハなう

    中学生プログラマってすごいと思うけど、あまり「金!金!金!」ってのもね。hinatterりあじゅったー騒動: りあじゅったーサーバーが重くて死にそうだった。あと、ホッテントリ入りしたっぽい。ついったらーはこういうサービスが大好きだそうで。adsenseがすごい金額出してる…。hinatter@itochan315 何やねん…。結局adsense収益 : 約12000円hinateradsenseお金どうしましょうか。やっぱり貯金?hinatter15000円以下で変えるOS無しのそれなりのスペックのPCとかあるわけなかったhinatterここまでふえるとありがたみがないhinatterなんでこんなにジェネレータが作られてるのにみんな飽きないのかが不思議でならないなかよしったー公開してた名前から適当なアルゴリズムで度数を求めるんじゃなくて、twitter APIをJSONPで叩いて真面目に

    asrite
    asrite 2010/02/21
    こんな記事を書く暇があったら、PHPの勉強でもすればいいのに。
  • Paul神田敏晶 Paul Toshi kanda on Twitter: "followmeで獲得したfollowerは、自分に対して興味がないのでfollower数の割に反応が鈍かったりする。followmeでfollowerしてあげた人たちのタイムラインも自分に興味のないタイムラインが結果として並んでしまいます。結果、お互いつまらない。"

    followmeで獲得したfollowerは、自分に対して興味がないのでfollower数の割に反応が鈍かったりする。followmeでfollowerしてあげた人たちのタイムラインも自分に興味のないタイムラインが結果として並んでしまいます。結果、お互いつまらない。

    Paul神田敏晶 Paul Toshi kanda on Twitter: "followmeで獲得したfollowerは、自分に対して興味がないのでfollower数の割に反応が鈍かったりする。followmeでfollowerしてあげた人たちのタイムラインも自分に興味のないタイムラインが結果として並んでしまいます。結果、お互いつまらない。"
    asrite
    asrite 2010/02/08
    関係ない人にとっては、followme付けてる人は逆に目障りなんだよなー。
  • 自分が非公式RTを嫌悪するワケ - mizchi log

    タイムラインに飛び交う、何の脈絡も、必然性もない、RTに次ぐRT。 それに巻き込まれることにうんざりして、おそらく勝間和代だかメディア系の影響を受けてきた新参っぽいクラスタとは距離をとっていた。距離を取っていた、というか積極的にブロックしていた。 RTは、最初に耳にしたときちょっとネタにしたぐらいで、前々からうざいなーと思っていたんだけど、昨日の番組でNHKで連鎖RTの使用を推薦していたので、もうバカかと、アホかと。 Twitterの使い方は自由、とはいってもTwitterは双方向でお互いのアクションがお互いに影響を及ぼすように作られていて、その中での自由なので、無制限の自由はあり得ない。そういう前提で話を進めたいと思う。 あくまで僕の所感を元に、だが、嫌RT派はかなり多いと言うことを先に述べておく。 自分 @mizchi のfollow数は1600程度。 RTを取り囲む現状 RT : R

    自分が非公式RTを嫌悪するワケ - mizchi log
    asrite
    asrite 2010/01/17
    私はRTクラスタで記事に同感はしないけど、RT嫌いな人にRTは飛ばさないようにはしてます。 / "寝ているときにクライアントの着信で何度起こされたか" : どんな廃人だよ。ってかこれはリプライも同じじゃないの?
  • はー

    twitter上で「あわよくば」って思っている人が当に多いと感じる。優しくて真面目な人、followerも多い面白い人、とTL上では認識されていても、サシでオフすると平気で手を繋いできたりする。飲んだ後に「ホテル(だとか、俺の家)に行こうよ」と強引に誘われるという展開もあった。セックスできれば相手なんて誰でもいいんだろうか。こういう人たちは目的がはっきりとしているのでさほど気持ち悪くない。つまり、あわよくばセックスしたい。体が目的というもの。  私が理解できないのは、会ったこともないのに「好きだ」とか「付き合ってください」とか言ってくる人達。一度だけなら「あわよくば付き合えたらいい」という考えなのかとも思えるが、ふっても尚言い続ける人が多い。skype で数回話しただけで、私の twitter や その他Web上のサービス での発言しか見たことがないのに何故そんなに強く思えるんだろうか。

    asrite
    asrite 2010/01/15
    ネットというのは、リアルだけでは窺い知れない内面を吐露する場でもあるから、人の「中身」を知り、その中身に惚れることは何もおかしいことではないと思う。
  • タカバシ on Twitter: "「大変申し訳ないのですが、一度も絡んだ事ないし、共通点もないのでフォローを解除していただけませんか? せっかくフォローして下さったのにすみません。」とAmebaなうをフォローした人からメッセージが!"

    「大変申し訳ないのですが、一度も絡んだ事ないし、共通点もないのでフォローを解除していただけませんか? せっかくフォローして下さったのにすみません。」とAmebaなうをフォローした人からメッセージが!

    タカバシ on Twitter: "「大変申し訳ないのですが、一度も絡んだ事ないし、共通点もないのでフォローを解除していただけませんか? せっかくフォローして下さったのにすみません。」とAmebaなうをフォローした人からメッセージが!"
    asrite
    asrite 2009/12/10
    所かわれば人も変わる、か。
  • Twitterのコメント付き RT は QT と呼ぼう。 - Yaks

    今回は Twitter 界隈で時々議論になる RT のお話。 コメント付き RT は RT ではなくて QT と呼ぼう、という提案です。ちなみに QT とは Quote Tweet (引用つぶやき) の意味で、僕が勝手に考えました。 さて、そもそも RT はどんなものかというところから始めると、RT(Retweet / 再つぶやき ) は「誰かの発言で これは良いなとか他の人に広めたいなというものを、自分でももう一度発言する」というもの。意図としては、口コミ、広報的な使われ方が多いと思います、少なくとも英語圏(非日語圏)では。 と、若干憶測的な表現をしているのは、元々この RT は公式の機能ではなく、ユーザーが自発的な使い方としてこのように発言しようと慣習的に広まったものなので、これが正しいという定義は存在しませんしていません。(ようやく最近公式でサポートされることが決まりました。)なの

    asrite
    asrite 2009/12/01
    QTをNG入れといた。
  • Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (11) 1. ありがとうございます 2009年11月16日 05:55 最初の意気込みだけででエネルギーを使い果たしてしまった・・・ そうならないように気をつけます。 2. nic 2009年11月16日 17:50 たしかに、よく言われてますね。なにかで発散されてしまうと満足してしまって、創作意欲がなくなると。 私はTwitterで反応してくれるお友達がいないので、呟いても全然大丈夫です 3. min 2009年11月16日 19:05 でも、それってTwitterに限ったことじゃないし、ブログも同じだし、インターネット自体がそうだし??? 4. fo 2009年11月16日 21:20 >>3 読解力が無いって言われない? 5. ベータブロガー 2009年11月16日 22:35 blogとtwitterを同列に並べるのがそも間違い それぞれの特徴をとらえて合ったものを

    Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ
    asrite
    asrite 2009/11/16
    わたしは別に、感情を垂れ流しにしてもいいと思う。それで十分満足。ブログの更新頻度は低くなりましたが、そのぶん内容のある記事を書く割合が増えたかな
  • Twitter。リムーブについて考えたこと。 - もっこもこっ

    注意:この記事は2009年に書いたものです 『Twitterと寂しさについて』この記事を書いて、ああ同じように寂しいと感じている人がいるのだなぁと、闇夜に雲間から月をふと見つけてほっとするようなそんな気がしました。 そして今回はここでも書いたのですが、さらにリムーブについて考えてみました。 リムーブされる寂しさというのはあると思います。 リムーブされたとしても気にしないと今まで自分のブログに書いていた私ですが、今回、お互い長くフォローしあっていて何度も@リプライしていた人からリムーブされたことがやはりショックで、リムーブについて考えるきっかけになりました。 リムーブするのはその人の自由、だから気にしても仕方ない。 そういう考え方もできますし、そういう考え方をしてきた私ですが、実際そんなにドライにもなれないものだと思いました。 ネットでつながる、Twitterでゆるくつながるということについ

    Twitter。リムーブについて考えたこと。 - もっこもこっ
  • Twittagが気持ち悪い。

    Twitterで書くと総叩きに合いそうなんでこっちに書く。 Twittagが気持ち悪い。正確にいうとTwittagでお互いにタグを付け合ってはしゃいでるやつらが気持ち悪い。 ニコニコ動画で「神www」とか「※鳥肌注意」とか言ってるやつらとか、ファミレスで大声でギャーギャー騒いでるやつらとか、恋愛話で盛り上がってキャーキャー言ってるやつらとか、人達はめちゃくちゃ楽しいんだよな。他人に迷惑かけてる云々は別にして。それはすっごいわかる。 でも、傍から見てると気持ち悪くてしょうがないんだよ。tiwittagも同じ。いやそれ以上に気持ち悪いかもしれない。 「かわいいってタグつけたの誰?wありがとー」とか、「オレの嫁ってタグつけたやつ出て来いwww」とか、 そういうのがTLに溢れかえってるの見ると吐き気がする。気持ち悪い。 なんだろう、仲間内だけでキャーキャー盛り上がってる感じが嫌なのかな・・・理由

    Twittagが気持ち悪い。
    asrite
    asrite 2009/10/28
    多くの人は、こんな怒りよりも、自分には何のタグも付かないという「悲しさ」のほうが大きいよ。
  • 質の高いTwitterのフォロワーを増やすために意識すべきこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— Twitterを始めて約4ヶ月が経過しましたが、ようやくフォロワーが 1000を越えようかという段階に達しました。Twitterをやってる人なら 誰もが自分のフォロワーを増やしたいと思いますよね。私もそうです。 ネット上にはフ

    asrite
    asrite 2009/09/29
    あーあー、あくまでビジネスでTwitterを使う方の場合ね。ビジネスマンも大変だなぁ。
  • 1