タグ

ブックマーク / www.asahi.com (4)

  • 温泉マーク変更、「発祥の地」が難色 「知名度下がる」:朝日新聞デジタル

    の湯気が立ちのぼる「温泉マーク」について、経済産業省が入浴者の姿を加えた記号に変更する方針を示したことについて、「日最古の温泉記号発祥の地」を名乗る磯部温泉(群馬県安中市)が難色を示している。市長、市観光協会長、温泉組合長、旅館組合長の4者で、今週にも経産相あてに「マーク変更の場合、知名度やイメージの低下が懸念される」として、変更の見直しを求める要望書を提出する。 1982年に市観光協会が発行した「磯部温泉誌」などによると、江戸時代の1661(万治4)年、農民の土地争いに決着をつけるため、幕府評定所(当時の裁判所)が出した評決文に添えられた図に、磯部温泉を意味するマークが二つ描かれていたという。 磯部温泉組合長の高野幸雄さん(65)は「350年以上の伝統があり、PRにも使っている。変わるのはもったいない」と話す。 今年2月には、湯気の曲線が数字の「2」に似ているのにちなみ、2月22日

    温泉マーク変更、「発祥の地」が難色 「知名度下がる」:朝日新聞デジタル
  • クマ、ラーメン店に体当たり 相模原でも出没相次ぐ:朝日新聞デジタル

    相模原市でクマの出没が相次いでいる。例年より時期が早く、人家に近いところでも目撃されている。秋田県でクマの襲撃事故が起きていることから、児童の下校時にはクマよけの鈴を持たせ、教職員が警戒に当たるなど神経をとがらせている。 5月28日午後9時過ぎ、同市緑区与瀬の国道20号沿いにある「ラーメンセンター」。店じまいし、経営者の斎藤雄治さん(48)がカウンターでテレビを見ていた時だった。入り口ドアに黒い物体が見え、どーんと体当たり。クマだった。 昨年、ドアを強化ガラスに変えたのと、クマのスピードが速くて自動ドアが機能しなかったことから、クマが店内に入れず難を逃れた、と斎藤さんは推測している。 「イノシシ、シカは見ることはあったが、クマは初めて。怖かった」。翌日に店の近くで足跡が見つかり、クマと断定できた。 6月9日午後3時20分ごろには同区の県道76号近くで、通行人からクマの出没情報が2件寄せられ

    クマ、ラーメン店に体当たり 相模原でも出没相次ぐ:朝日新聞デジタル
  • 「国家レベルのスパイ活動」 サミット狙うサイバー攻撃:朝日新聞デジタル

    サミットなどを狙ったサイバー攻撃とはどのようなものなのか。米セキュリティー会社大手、ファイア・アイのケビン・マンディア次期CEO(最高経営責任者)に聞いた。 ◇ ――サミット参加者へのサイバー攻撃の実態は。 2014年に豪ブリスベンで行われた主要20カ国・地域(G20)サミットでは政府関係者に対し、会議の議題やスケジュールの情報交換を装った偽メールを送りつける「スピアフィッシング」と呼ばれる標的型攻撃があった。 ――攻撃の対象は。 政府要人だけではない。スタッフやメディア関係者など広範にわたっている。過去のサミットでは、たいてい1カ月ほど前から攻撃が始まっている。 ――伊勢志摩サミット参加者へのサイバー攻撃は。 今の段階(5月12日時点)ではまだ見つかっていない。 ――攻撃者の実像とは。 国家レベルのスパイ活動とみて… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    「国家レベルのスパイ活動」 サミット狙うサイバー攻撃:朝日新聞デジタル
  • 思春期の不調、潜む貧困 校医が聞いた100人の悩み:朝日新聞デジタル

    2月、中部地方のある中学校の保健室は、夜も窓から明かりが漏れていた。日中から続く健康相談会。校医を務める小児科の女性医師が定期的に開いている。 この日、生徒10人ほどが相談に来た。寄せられる相談の多くは「不定愁訴(ふていしゅうそ)」。体調がすぐれないのに原因が見あたらない状態のことだ。 居酒屋で働く少女(16)は中2の秋、相談会に来た。「頭が痛い。ときどきおねしょする。あたし、病気なの?」 「大きな病気じゃないのよ。眠りが浅くて睡眠の質が悪いの」。落ち着かせながら、家庭環境を尋ねた。頭痛、尿失禁など思春期の不定愁訴に貧困がひそむ事例を、これまで何度も目にしてきた。 母子家庭で姉と兄がいる。母親はパートで働いたが、長続きしない。終日パチンコ店にこもる。精神的に不安定で、掃除も事の支度もしない。 子どもたちは母親が持ち帰る弁当1個を分け合って命をつないだ。空腹に耐えられず、兄が隣の玄関先に置

    思春期の不調、潜む貧困 校医が聞いた100人の悩み:朝日新聞デジタル
  • 1