タグ

写真に関するasuka-xpのブックマーク (27)

  • 十勝岳の紅葉を見に行ったので写真を貼っていくよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 先日、十勝岳の紅葉を見に行ってきました。もちろん、今季の紅葉初見物です。 今年(2014年)の紅葉は例年よりも早めで、色付きもいいと聞いていたので、秋晴れの空の下、期待を胸にクルマを走らせます。 十勝岳方面へ向かう前に、ちょっと美瑛に寄り道。 「セブンスターの木」の前の白樺並木。このあたりだと黄葉にはまだまだ早いみたいだね。 幾筋もの曲線が大地のキャンバスに描かれています。美瑛の丘ってアートだよなぁ。 この風景の中ではトラクターも絵になる。 続いては白金街道の途中にある「ビルケの森」へ。 黄色く色づき始めたカツラの葉。独特の甘い香りがあたりに漂っています。 先っぽの方は真っ赤になっているイタヤカエデ。 足元の芝生に散らばる紅葉。 さらに寄り道。すっかり有名観光地となった「青い池」へ。 平日にもかかわらず、神秘的なターコイズブルーを目当てに大勢

    十勝岳の紅葉を見に行ったので写真を貼っていくよ | ロプログ
    asuka-xp
    asuka-xp 2014/09/29
    おぉ、もうこんなにキレイに紅葉してるんだ〜!
  • 面白かっこいい合成写真をPhotoshop無しで作る方法【多重露光撮影】

    アイコラ画像でも作るのか?と拳で聞いてみたところ、 「面白かっこいい合成写真が作りたい」 そうつぶやいたあと、気を失ってしまいました。 正直、やな☆ぎさわにPhotoshopを与えることはたやすいです。しかし、お願いすれば何でも買ってもらえると勘違いし、今後もあれこれ欲しいと言い出しかねませんからね。 そこで、やな☆ぎさわが目を覚ますまで、俺は必死に検索しました。 検索して、検索して、ようやく見つけました。 Photoshop無しで面白かっこいい合成写真をつくる方法を。 それが、「多重露光撮影」です。 Photoshop無し、加工無しで作る合成写真 というわけで、Photoshop無し、加工無しで面白かっこいい合成写真を作る方法をご紹介します。 これだけ。 ※多重露光撮影とは 複数の画像(2~9枚)を重ね合わせた写真を撮影することです。この重ね合わせるというところが重要で、通常撮影では得ら

    面白かっこいい合成写真をPhotoshop無しで作る方法【多重露光撮影】
    asuka-xp
    asuka-xp 2014/07/08
    クソ笑ったw これは真似してみたいw
  • 写真の腕を上達させるためにずっと守っている、たった3つの教え #tbmu

    2月19日(水)に行われた有志のブログ勉強会「第16回東京ブロガーミートアップ」は、写真がテーマでした。このイベントでは毎回3分ほどのライトニングトークが必須となっておりますので、今回は僭越ながら「師匠から教わった写真撮影のすべて(3分版)」として、僕がライター時代にプロカメラマンの方からいただいた教えを紹介しました。といっても、大切なことはたった3つだけなんですけどね。 とにかく、とにかく、シャッターを切る 最初に僕がそのカメラマンさんに教わった、最も大事なこととは「とにかくたくさんシャッターを切ること」でした。 フイルム時代ならいざ知らず、いまは大容量メモリーカードに数百枚以上も記録できる、なんともシャッターの切りやすい状況です。これを生かさない手はないぞ、と。写真の善し悪しも、構図の善し悪しもわからないレベルなら、とりあえずたくさん撮影すること。失敗があるのは当然で、その失敗を枚数で

    写真の腕を上達させるためにずっと守っている、たった3つの教え #tbmu
    asuka-xp
    asuka-xp 2014/02/21
    のりおさんが東京ブロガーミートアップで話してくれた内容はマジで素晴らしかったです!!
  • 簡単!被写体から笑顔を引き出す撮影テクニック10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGのカメラ担当のゴウです。 昔からカメラが趣味でずっと人を中心に撮ってきたのですが、撮影をする際の「笑顔の引き出し方」に関してのノウハウを今回お伝えしたいと思います。 が、その前にひとつ、フォトコンテストの紹介をさせてください。 ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー! 日歯科医師会が主催する、ベストスマイル・オブ・ザ・イヤーというフォトコンテスト。「とびきりの笑顔」というテーマで1993年から行われています。 今回、そのコンテストをLIGブログで紹介して欲しいというリクエストをいただいたので、紹介したいと思います。そうです、ステマというやつですね。 ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2013の公式サイトはこちら (・∀・) ステマ ハ ココマデ! はい! という訳で、今回の記事ではカメラのテクニックというよりは、「笑顔をどう引き出すか」という所にフォーカスしてまとめてみました

    簡単!被写体から笑顔を引き出す撮影テクニック10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    asuka-xp
    asuka-xp 2013/08/30
    なんか、ほんわかした!!
  • Canon「EOS 70D」で、水の文化が生きる郡上八幡の街を撮る : め〜んずスタジオ

    2013年08月05日 Canon「EOS 70D」で、水の文化が生きる郡上八幡の街を撮る カテゴリ:レビュー写真・動画 キヤノンの一眼レフカメラ「EOS 70D」を持って、岐阜県の郡上八幡(ぐじょうはちまん)の街を写真に撮ってきました。 郡上八幡は長良川の上流で、奥美濃の山々から流れ出た吉田川、小駄良川など3つの川が合流するところにあり、鮎や鰻が捕れたり、街中に水路が巡っていたりと、水の文化が生きている美しい街です。 その美しさはというと、ちょうど1年前、郡上おどりに参加するためこの街を訪れた際に、なぜ一眼レフカメラを持参しなかったんだろうと後悔したほどです。 そこで、発売前の良いタイミングでキヤノンさんからお借りすることができた「EOS 70D」を持って郡上八幡へ行ってきたわけです! 作例をどど〜んと載せたいと思いますが、RAWからのJPEG書き出しではなく、すべて撮影時にJPEGで記

    Canon「EOS 70D」で、水の文化が生きる郡上八幡の街を撮る : め〜んずスタジオ
  • URAMAYU

    19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 こんな写真や、 こんな写真がHDR写真です。 まるでCGみたいな、または妙に写実的な絵画みたいな写真です。 このようなHDR写真がどういう仕組みで出来ているのか、そしてどうやって作成するのか、解説していこうと思います。 HDRとは、High Dynamic Rangeの略で、1枚の画像の中で白トビや黒つぶれを無くして、明るいところと暗いところを同時に階調を残して表現することができる写真の表現技法です。 暗い写真と明るい写真を別々に用意して、いいとこ取りして合成するというものです。 iPhone 4からカメラの標準機能としても備わりましたね。 HDRに向いている写真は以下のようなもの。

    URAMAYU
  • キヤノン「PowerShot N」は1度に6枚のアート写真が撮れるクリエイティブショットがすげぇ楽しい!って話 : め〜んずスタジオ

    2013年05月05日 キヤノン「PowerShot N」は1度に6枚のアート写真が撮れるクリエイティブショットがすげぇ楽しい!って話 カテゴリ:写真・動画ガジェット キヤノンからオンライン限定で発売中のキワモノデジカメ「PowerShot N」。こいつが備えている「クリエイティブショット」がすごいです! 「クリエイティブショット」はシャッターボタンを1回押すだけで、異なる6枚の写真が撮れる機能。 オリジナルの写真を1枚と、サイズや構図、色、露出、カラーフィルターをカメラ側で自動的にアレンジした写真を5枚撮ってくれるんですが、これがものすごく楽しい!! ということで、母の日にピッタリなお花のギフトを被写体として撮影してきたので、以下の作例をどうぞ♪ 【クリエイティブショット・オリジナル1枚】 【クリエイティブショット・アレンジ5枚】 このように、自分が構図や光の具合いを意識して撮影した1枚

    キヤノン「PowerShot N」は1度に6枚のアート写真が撮れるクリエイティブショットがすげぇ楽しい!って話 : め〜んずスタジオ
  • THIS IS HOW I LIVE.: フットワークの軽い一眼レフカメラ『キャノン6D』

    asuka-xp
    asuka-xp 2012/11/23
    わ〜!!プロフォログラファーも認めてくれた〜♪すっげぇ〜良いですよね!!
  • Eye-Fi Pro X2 16GB Class10の発表イベントに行って、アイドル社員の写真を撮って、リアルワシヅカミしてきた!

    技術によって手間が無くなる、ということはすばらしいなと日々考えております。 このEye-Fiカードもそんな製品の一つ。 このブログでも子供に渡してみたりとか、それがきっかけでイベントに呼んでいただけてエヴァンジェリストになったりと何度か紹介してきたのですが、一言で言うと、 撮った写真をパソコンに繋がなくてもWi-Fiを使ってPCや各種サービスに転送してくれる と言うもの。 もうコレだけのことなのに当に便利なのですよ。 で、今回はその新製品であるEye-Fi Pro X2 16GB Class10の発表を記念したイベントで、このカードを使って「アイドル社員の種ちゃん」の写真を撮ろうぜ!ってイベントでした。 アイドル社員??なぜフォトコンテスト??という頭の「?」に答えを出す暇もなくジェットコースターのようにイベントは進んでいきました(笑) ダイレクトモードのセットアップ! 今回はその場でE

    Eye-Fi Pro X2 16GB Class10の発表イベントに行って、アイドル社員の写真を撮って、リアルワシヅカミしてきた!
    asuka-xp
    asuka-xp 2012/11/21
    撮影会いいなぁ!!(そこかっ)
  • まさかの『漫画カメラ』で「CEATEC 2012」のコンパニオンを漫画化してみた! : め〜んずスタジオ

    2012年10月04日 まさかの『漫画カメラ』で「CEATEC 2012」のコンパニオンを漫画化してみた! カテゴリ:iPhoneiPadコンパニオン写真 こんにちは。@asuka_xpです。 世界最大級のエレクトロニクス展示会「CEATEC JAPAN 2012」。ここはその中でも、NTTドコモやKDDIといったモバイル関連の企業がブースを構えるエリアだ。 今冬に発売されるスマートフォンの最新機種や、新たなサービスの展示がされている。有名メーカーがひしめくこの場所を素通りする者はおそらくいないだろう。 そのエリアの一角では、まるでファッションショーが開かれるかのようなステージが設置されていた。HUAWEI(ファーウェイ)のブースである。 僕はステージ前で立ち止まると、ただならぬ気配を感じた。

    まさかの『漫画カメラ』で「CEATEC 2012」のコンパニオンを漫画化してみた! : め〜んずスタジオ
  • 【CEATEC 2012】美人コンパニオンの写真を紹介![1] - パイオニア、パナソニック、クラリオン、VICS編 : め〜んずスタジオ

    2012年10月03日 【CEATEC 2012】美人コンパニオンの写真を紹介![1] - パイオニア、パナソニック、クラリオン、VICS編 カテゴリ:企画イベントコンパニオン写真 2012年10月2日(火)、『CEATEC JAPAN 2012』に行ってきました! そこで撮ってきた各メーカーのコンパニオンさんたち。なんと、気付いたら実に600枚近くの写真を撮ってきていました。 もちろん、この「め〜んずスタジオ」でそれらの写真を公開したいと思いますが、あまりにも多いので分割しながら公開しますね! 今回はパイオニア、パナソニック、クラリオン、VICSのコンパニオンさんの写真をご紹介します! 他のメーカーのコンパニオンさんもどんどん掲載していきますので、まずはこちらからどうぞ♪ パイオニア パナソニック クラリオン VICS いかがだったでしょうか? 今回はパイオニア、パナソニック、クラリオン

    【CEATEC 2012】美人コンパニオンの写真を紹介![1] - パイオニア、パナソニック、クラリオン、VICS編 : め〜んずスタジオ
  • 【写真】昨日の夕陽はもう2度と見られないかもしれない凄みがあった #saitama

    写真エントリーが連発してすみません。当は先にこっちを書いていたんですよね。昨日の夕陽があまりにも凄くて呆気にとられてしまったので、ご紹介しておきます。きっと関東の多くの人がこの夕陽をみたことでしょう。 夕陽を遮る巨大なものがあると、こんなに不思議な光景が生まれる こんな光景、今までに見たことがありません。 よーく見ると、夕陽が割れているんです。それも、どうやら空の反対側から亀裂は来ています。反対側といえば夕陽があるのですが… おおお!まさに夕陽が入道雲で隠されて、こんな光の道が出来ているのでした!!すごい! こんな夕陽は見たことが無い。 そう断言できるのが昨日の夕陽でした。綺麗な夕陽、雲、影、そして絶妙な位置に絶妙なサイズの入道雲。これら条件が揃った時、はじめてこのような画を見ることが出来るのだと思います。 それにしても… こんなにくっきりと空の色って分かれるモノなんですね。自然って、空

    【写真】昨日の夕陽はもう2度と見られないかもしれない凄みがあった #saitama
    asuka-xp
    asuka-xp 2012/08/17
    この空は最高でしたね〜!!
  • 『東京スカイツリーで写真撮影会やったよ。』

    Word Benchつながりで「写真撮影 初心者勉強会」に行ってきました! ・・・と言っても皆さん結構撮ってる方が多く、勉強会もしつつ、 スカイツリーの撮影会となりました。 勉強会はとってもタメになりました。私はブログの物撮りから写真を始めたので あまり外で撮る事がなく、増してや写真のことはほぼ独学、ぶっつけ番(?)でしか やった事がなかったからです。 3分割法とかは知ってはいたけど、深く意識してなかった!これからは少し考えよう、うんうん。 撮った写真をアップします~! 午後のアンニュイな東京スカイツリー。 こういうまじめな構図もいいけど、 これ、ジャンプしながら写真撮ったの!面白いでしょ?プロのカメラマンから教えてもらったの! もっとこういう枠にとらわれない自由な写真が撮りたいな。 プロカメラマンのカメラとレンズ。50mmのレンズに謙虚さを感じる・・・ 今回一緒に撮影したれいんさんの足

    『東京スカイツリーで写真撮影会やったよ。』
    asuka-xp
    asuka-xp 2012/05/27
    脚を撮る写真って、なんか吹いたわ!
  • 東京ゲームショウでNEX-5で撮影時に感じたこと

    昨日は”め?んずスタジオ“の@asuka_xp さんと東京ゲームショウに行ってきた。 目当てはPSVitaを見たりモンハンをプレイすることだったんだけど、始発で行って10時には会場入れたにもかかわらず、その時点でどっちも整理券配布終了で遊べなかったのはちと残念。 気を撮り直して各ブースで写真を取り巻くっていたんだけど、こういうイベントでNEX使ったのは初めてだったのだ。 持っていったもの 当然NEX-5にレンズは18-200mmのSEL18200。この組み合わせが一番多いかな。ただ、この組み合わせだと一つ問題があって、NEXに同梱されている外部フラッシュが装着できないのだ。別売りのエクステンダーを使わないとダメなこともあって、基的にフラッシュを使わないで撮ってきたのだ。ただ、NEXはちょっと暗い暗くてもフラッシュ無しで撮れちゃうんだけど、今回は厳しかった ゲームショウはかなり暗いことと、

  • Web製作者やブロガーならブックマーク必須な個人商用フリーな5つの画像サービス * 男子ハック

    @JUNP_Nです。ブログを書いている時なんかにテキストばっかりじゃ記事が見にくい、何か画像を入れたいなってことがよくあります。そんな時に個人商用問わずフリーに利用できる画像サービスを5つ紹介します。 テキストだけじゃ見にくいので適度に画像を使ってアクセントテキストばかりの記事だと読みにくい。(逆にテキストだけのほうがいいって場合もあるかもしれませんが)。見に来てくれた人が「読みやすい」と感じてもらうためのふ画像も適度に使ったほうがいいだろうし、場合によってはスクリーンキャプチャを使うこともあるでしょう。 僕の場合はテキストだけで記事を書くことができていしまう場合でも、適度に画像を使ったり、上記のように見たらすぐわかる説明のような画像を作ることもしばしば。 基的にはキャプチャを撮ったり、画像を作ったりしていますが、それ以外にアクセントというかイメージとして画像を使いたい時には画像サービス

    Web製作者やブロガーならブックマーク必須な個人商用フリーな5つの画像サービス * 男子ハック
  • ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!

    ※2011年5月、さらに低価格化した新バージョンを公開↓ 費用10円時間10分。コピー紙3枚だけで劇的に綺麗な小物写真を撮る方法 ライティングボックス作成編 小物の撮影するならこれでキマリ。材料は2つだけで、合計300円。 100円ショップ謹製、模造紙(100円で5枚入り。2枚も使わない) 100円ショップ謹製、園芸用トンネル支柱(U字型) こんなやつ 百聞は一見にしかず。まずは撮影した写真をみてほしい。8000円程度で売っているレンズ(EF50mm F1.8 II)に、入門用のデジタル一眼レフEOS Kiss X3で撮影したものだ。明るいレンズじゃないとダメ、なんてことはまったく無い。EXIF見てもらえばわかるが、作例は全てF10等まで絞って撮影しているからだ。*1 作り方は超かんたん10分作業。トンネル型支柱2を90度重ねて上部を針金か何かで束ねる。自立することを確認したらフレームに

    ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!
    asuka-xp
    asuka-xp 2009/12/02
    CEREVO CAM でも試してみます!
  • “Flickr”をエクスプローラへ統合できる「Flickr Drive shell extension」NOT SUPPORTED

  • 東京ゲームショウ 2008 コンパニオンPICS : め〜んずスタジオ

  • Vector: DownsizeAll - 新着ソフトレビュー

    エクスプローラのコンテキスト(右クリック)メニューから使用できる画像縮小ソフト。「DownsizeAll」は、複数の画像を簡単に一括縮小できるソフト。エクスプローラで画像ファイルを選択して、コンテキストメニューから「画像を縮小 - DownsizeAll」を実行するか、設定画面への画像ファイルのドラッグ&ドロップから、手軽に利用できる。プレビューで確認しながら明るさなどを調整することも可能。BMP/JPEG形式の画像に対応する。 縮小サイズや保存先の指定は、コマンドを実行すると現れる設定画面で行う。サイズは、縮小後の長辺のピクセル数をドロップダウンリストで指定できるようになっており、最大1600ピクセルから最小32ピクセルまでの18段階から選択できる(任意の数値を入力して、設定することも可能)。初期状態での縮小画像の保存先は、元の画像ファイルのあるフォルダ内に作成される「Downsized

  • 写真をポラロイド風にする「Photo Notes」 : め〜んずスタジオ