タグ

クソゲーに関するasuka0801のブックマーク (2)

  • 「クソゲー」をけなすんなら、自分で遊んで、自分の言葉でけなすべきだよね、と思った: 不倒城

    この記事を読んだ。 で、その後、Twitter辺りで「クソゲー談義」に華が咲いているのを見て、ちょっと思ったこと。 先に何点か前提を敷いておく。 ・上記記事から読み取れる範囲では、神ゲー・クソゲーの評価基準、定義の明示もなければ、調査方法もさっぱりわからない ・その為、そもそも実際にアンケート的なものが行われたかどうかが怪しい ・そこから考えると、上記の記事自体はそもそも真面目に突っ込むに値する記事ではないような気がする ・あるゲームがクソゲーであるかどうか、というのは遊んだ個人の主観であり、ケチをつけるべきことではない ・同様、上記で挙げられているみうらじゅん氏の見解にも何の文句もない 上を前提として。 上記の記事、及びクソゲー談義について、 「ちゃんと遊んでないけどなんかクソゲーって聞いたからクソゲー」 という気配を感じとって、それがなんか気にわないのでブログに書いてみたくなった。

    asuka0801
    asuka0801 2013/05/09
    クソゲーについては良いテンプレがあるのでKOTYスレを覗いてみると良いよ
  • 【KOTY】今年のクソゲーオブザイヤーinエロゲー板の大賞が決定、史上初のW受賞!「開発度1%のロマサガをやってる気分」 ほぁ : はちま起稿

    2010年のクソゲーオブザイヤーinエロゲー板(KOTYe)は「青天の霹靂」によって幕を閉じた。 『色に出でにけり わが恋は』の襲来……。 萌えゲーの安心ブランドとして親しまれていた「ういんどみる」が突如殺人ピエロと化し、 虚を突かれた信徒達の阿鼻叫喚がこだまする悲しい事件であった。 「アイ惨ショック」に蹂躙された暗黒大陸においては、文字通り「一寸先は闇」。 地雷の埋まったこの大地で、明日をも知れぬ一歩を力強く踏み抜いていく覚悟が新たに試されたのであった。 (略) そして、その興奮冷めやらぬ夏の終わりには、ついに大賞級の問題作が届くこととなる。 それこそが、二年連続で次点を輩出するアーベルが満を持して送り込んだ刺客、 『ゾンビの同級生はプリンセス -不死人ディテクティブ-』(通称「ゾンビ」)である。 作の目玉は「探偵ハイパーリンクシステム」であり、テキスト文中に「TI

    asuka0801
    asuka0801 2012/04/18
    近年クソゲー安定のアーベルですか
  • 1