2014年8月29日のブックマーク (2件)

  • 「Amazonから全ての本を引き上げて過去最高収益を得る出版社とは?」に書かれていないこと|りんがる aka 大原ケイ

    ジェフ・ベゾスが個人的に出資している金融系相手の米Business Insiderの元記事を、「打倒アマゾン」みたいなバズワードが入った記事の抄訳で紹介するGigazineの記事だから、はなからその辺は期待しませんがw、出版業界の人たちがいちばん知りたいであろう、なぜこのEDCがアマゾンを通さずに売上げを伸ばせたのか、具体的にどうやったのかがスッポリ抜け落ちているので、補足しておきます。元記事を見ればAn Army of Home Sellersという子見出しのところにちゃんと書いてあるんですけどね。 なぜ“アマゾン抜き”が可能だったのか? ・まずEDC ( Educational Development Corporation )って厳密に言えば出版社ではないんですよね。世界中の児童書の北米販売権(distribution rights)を買いとり、を作って、それを売って商売をしている

    「Amazonから全ての本を引き上げて過去最高収益を得る出版社とは?」に書かれていないこと|りんがる aka 大原ケイ
    asuka0910
    asuka0910 2014/08/29
  • 時事ドットコム:宮崎監督にアカデミー名誉賞=日本人2人目の快挙−米

    宮崎監督にアカデミー名誉賞=日人2人目の快挙−米 アニメ映画監督の宮崎駿さん=2013年9月、東京都内(EPA=時事) 【ロサンゼルス時事】アカデミー賞を主催する米映画芸術科学アカデミーは28日、アニメ映画監督の宮崎駿さん(73)にアカデミー賞名誉賞を授与すると発表した。映画界への長年の貢献をたたえる同賞を日人が受賞するのは1990年の黒沢明監督以来24年ぶり2人目。11月8日に米ハリウッドで授賞式が行われる。  宮崎監督は2003年に「千と千尋の神隠し」でアカデミー賞長編アニメ賞を受賞。06年の「ハウルの動く城」に続き、今年のアカデミー賞でも「風立ちぬ」で3度目のノミネートを果たした。宮崎監督は昨年9月に長編アニメ制作からの引退を表明した。  名誉賞は1929年のアカデミー賞創設時に「特別賞」の名称でスタート。その後、名称や性格が変化しており、特定の外国語映画作品を表彰していた50年

    時事ドットコム:宮崎監督にアカデミー名誉賞=日本人2人目の快挙−米
    asuka0910
    asuka0910 2014/08/29