タグ

lifehacksに関するat9100のブックマーク (5)

  • アイデア発想術5「質の高いインプットを心がける」 - sta la sta

    今回の参考文献 クリエイティブ・シンキング―創造的発想力を鍛える20のツールとヒント 作者: 松林博文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2003/03/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 226回この商品を含むブログ (19件) を見る 質の高いインプットを心がける 現代社会は情報社会、いつどこに居ても、私たちは何らかの情報を受信していることが多い。 受動的に情報をインプットする人は「情報の質」が気にならなくなり、やがてただ多くの情報を無作為に取り込むようになる。 著者はこのような状態を現代病的なものとして「インプット過多症候群」と呼ぶ。 インプット過多症候群の主な症例は以下のようなものだ。 常に「最新の情報」に触れていないと落着かない 情報に触れていないと「世間から遅れてしまう」と思い込んでいる 株価やスキャンダルが気になってしょうがない 情報量が多い人=賢い、情

    アイデア発想術5「質の高いインプットを心がける」 - sta la sta
    at9100
    at9100 2006/08/14
    最近の悩みである。>インプット過多症候群 RSS脳なのだろうな。
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

  • 「すべてをメールに一元化」前ライブドア代表取締役・山崎徳之さん

    「15年前に読んだ、『カッコウはコンピュータに卵を産む』に一番影響を受けました。これでネットワークに興味を持ったんですね」──。 事件後のライブドア代表取締役を、2006年2月から6月まで務めた山崎徳之さん。SIPなどに造詣の深い、生粋の技術者でもある人物だ。ライブドア流、いやオン・ザ・エッヂ(ライブドアの前身)流とでも言うべき、山崎さんのITを活用した仕事術は、技術者の香りを漂わせつつ、これからのビジネスパーソンの仕事のやり方を予感させるものだ。 すべてをメールに一元化 「メールでメモを取ります。メールの受信箱に入っているものが“自分のやること”。用があるときは自分にメールを出して、ここがゼロになったらやることがないという状態です」 ほぼすべての作業をメールに集約してしまう。それが山崎流だ。PCで使うアプリケーションの8割はメール。残り2割がブラウザだという。6~7年前からこのスタイルを

    「すべてをメールに一元化」前ライブドア代表取締役・山崎徳之さん
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (2) ワークフローに即したファイル管理を実現する - DEVONthink | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    請求書ファイルは案件ごと? 請求書フォルダにまとめる? PCを利用していると、ファイルが増え続けていきます。これを整理する上で、フォルダ管理は基中の基ともいえるテクニック。読者の皆様も案件によってフォルダを分けたり、仕事内容や進行状況で分けたりなど作業体系に合わせて管理されているのではないでしょうか。しかし、フォルダ管理は便利な一方で、階層が深くなればなるほど管理が大変になり、どこになにがあるか分からなくなることもしばしば……という問題を抱えています。 さらに、1つのファイルを同時に2つのフォルダに入れておきたいこともあります。たとえば、ある案件Aの請求書ファイルがあったとします。このファイルは「請求書」フォルダに入れておきますが、同時に「案件A」フォルダの中にも入れておきたいところですね。 エイリアスを作成して入れておくという解決方法もあるでしょう。けれど、ただでさえ多いファイル数を

  • デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    日頃お世話になっているユーティリティソフトの使い方を分類してみました。どのツールを使うかということよりも、何のために使うかという点が重要ですので、目的別に10個挙げてみます。 情報収集と整理のために アイデアをすぐメモするツール アイデアのメモはスピードが勝負。速さでいえば個人的には紙に書くのが一番いい(参考:「マウスパッドは裏紙」)気がしますが、Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにしてあるNami2000もよく使います。頭の中でリスト化されてきたらもちろん*ListFreakに。 (追補)はてなブックマークに『「Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにして」って?』というコメントがあったのでお答えします。僕は、(1)ファイルのショートカットをデスクトップに置き、(2)そのショートカットのプロパティ「ショートカットキー」にCtrl+Alt+Xとかを割

    デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • 1