タグ

虫に関するat_yasuのブックマーク (12)

  • デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE

    Case: Dengue Bottle 蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、罹患すると時には生命を脅かすこともある感染病ですが、毎年小さな子供を中心に約22,500人がデング熱により命を落としているといいます。 そんなデング熱による感染を少しでも予防するために、フィリピンのマニラ首都圏で浄水や下水処理サービスの提供を行っているマイニラッド社は、オリジナルの“蚊とりボトル”を開発し、市民に配布しました。 “蚊とりボトル”の仕組みは至ってシンプル。材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イーストだけ。 ペットボトルの口を切り、きれいな水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。 後はブランウシュガーとイーストを入れ、軒先に置くだけ。 ブラウンシュガー、イースト、水が混ざることで二酸化炭素が発生し、蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内

    デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE
    at_yasu
    at_yasu 2014/05/02
    ん、前の東北の地震津波の後、道端に置かれて役立ってたやつだっけね。こんな感じ: http://okwave.jp/qa/q6859741.html
  • 【閲覧注意】日 本 の ス ズ メ バ チ で か す ぎ ワ ロ タ

    閲覧注意 (以下、海外の反応) ・俺はこの男の手が小さいことに非常に期待する ・これはマジでないわ・・・マジでないわ・・・マジでないわ・・・ ・とりあえず俺は今後日を訪れることはないだろうということがわかった ・いや、これはあれだろ・・・? 鳥だろ・・・? ・なるほど・・・この種族を絶滅させる十分な理由があることがわかった http://sekaiteki.doorblog.jp/archives/32623232.html 12 レッドインク(神奈川県) :2013/09/30(月) 22:18:08.04 ID:96S20v1A0 世界最強の昆虫の類として日にこういうのがいるのはある意味嬉しい 24 TEKKAMAKI(WiMAX) :2013/09/30(月) 22:20:32.30 ID:5rompC9+0 土下座しても許してくれなそうだな 42 閃光妖

    at_yasu
    at_yasu 2013/10/01
    >>47
  • 猛暑の中のセグロアシナガバチの巣を観察中

    セグロアシナガバチは、西南暖地では普通種で建物の軒下や樹木に営巣します。働き蜂は、子供の育児に花や草木を害するガの幼虫などを与えるので、有益な天敵になっています。 今年は拙宅の庭木に営巣したので、その巣を観察しています。女王蜂は4月から営巣を始め、巣は8月に最大になります。巣を観察しやすいようにと小枝を切ったら、日中は巣に直射が当たるようになりました。セグロアシナガバチは、もともと高温には強い昆虫ですが、日中の直射による高温は、幼虫の成長には影響があると思います。 巣の周辺温度がほぼ28℃を越えると、働き蜂は水を運んできて巣にかけ、ハネを激しく振って風を送り気化熱により冷房します。当地の今年の最高気温は、連日30℃を越えて37℃を記録した日もあったので、働き蜂にとっては冷房作業は大変な重労働になったと思われます。 ところが気温35℃ぐらいまでは、この作業をかなり一生懸命やってますが、それ

    猛暑の中のセグロアシナガバチの巣を観察中
    at_yasu
    at_yasu 2013/09/01
    ほぉ
  • 【驚愕】ここ30年の世界的出来事ベスト10wwwwwwwww たま速報

    at_yasu
    at_yasu 2012/09/20
    アシダカ軍曹。えらい痩せてるように見えるけど。
  • ファーストテック株式会社 | 蚊の生態

    蚊は、成虫と幼虫の住む場所が、まったく異なります。 蚊の幼虫(ボウフラ)は、水の中で暮らしています。卵から成虫に羽化するまで、水の中での生活が続きます。 その生息場所もさまざまで下水溝・雨水マス・空き缶・古タイヤ・竹の切株・墓地の花立など水が溜まる場所は、すべて蚊の発生源となります。 また、羽化した成虫は木陰などに潜み、産卵するために雌の蚊が吸血します。なお雄の蚊は吸血しません。 雄・雌ともふだんは花の蜜、果物の汁、樹液などが"物"ですが、雌は産卵のために吸血します。 蚊が1回に吸うことのできる血の量は、ほぼ自分の体重と同じくらい。…ということは、体重が約2倍になるので、血を吸ったあとの蚊は動きが少しにぶくなります。 タップリ吸血するとそれを消化吸収して卵巣を発達させ、4~5日後に300粒あまりの卵を産み落とすのです。卵は2~5日で幼虫(ボウフラ)となり、それから7~10日で4回脱皮して

    at_yasu
    at_yasu 2012/09/11
    虫注意
  • 大都会のアリジゴクを見てみたい

    蟻地獄。 もがいても、もがいても、抜け出せない、苦しい状況の比喩では無い。 僕が見つけたいのは、実体のある昆虫としての蟻地獄だ。というわけで東京の都心へと探しに出た。

    at_yasu
    at_yasu 2012/08/16
    蟻蜘蛛先生はちとレアだったりする
  • 幼虫図鑑

    このページを見るのにはフレームの表示ができるブラウザが必要です。

    at_yasu
    at_yasu 2012/01/09
    毛虫注意
  • 電子書籍.club - 

    at_yasu
    at_yasu 2011/11/07
    虫写真。オオゲジっつてもそんなでかくないだろと思ってあまくみてましごめんなさい。
  • 【閲覧注意】左半身が痙攣→手術したら脳内に23cmの寄生虫 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月07日00:38 びっくりニュース 心と体・病気と健康 コメント( 0 ) 【閲覧注意】左半身が痙攣→手術したら脳内に23cmの寄生虫 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/06(水) 22:10:33.00 ID:zI69xfyQ0 24歳女性が痙攣・昏倒、手術したら脳内に23cm寄生虫=江蘇 江蘇省人民医院で6月29日、痙攣(けいれん)や意識を失うなど癲癇(てんかん)様の症状を繰り返した女性(24歳)を手術したところ、脳内から長さ23センチメートルの寄生虫が出てきた。事前の検査で脳内に寄生虫が存在していることは分かっていたが、手術を担当した医師によると「これほど大きな寄生虫は初めて」という。中国新聞社が報じた。 女性は既婚で1歳の娘がいる。最初に症状が出たのは2010年12月中旬で、夫、娘と親類の家に行き雑談をしていたところ、「突然、自

    at_yasu
    at_yasu 2011/07/07
    gkbr………
  • セミを捕って食べる :: デイリーポータルZ

    先月、タイで昆虫をべた記事を書いた。 タイではひとつの文化として根付いているけれど、日ではまだマイナーな昆虫である。 しかしマイナーかメジャーかはどうでもよくて「美味しいからべる」で問題ないのだ。 べた事のない昆虫をもっとべたい。 どうやら、セミは美味しいらしい。よし、今だ。 「8月です。セミの美味しい季節になりました。今年も待ちに待ったセミ会です」。こんな告知文に誘われて行ってきた、謎のイベントです。 (ほそいあや) 網を持って家をでる 家を出るとさっそくセミが盛大に鳴いている。今までは単なる季節の風物詩だったセミが、今晩にはお腹に入っていると思うと変な気持ちだ。 虫取り網を持って都内某所へ向かう。大人になって網を持って電車に乗ったのは初めてだった。

    at_yasu
    at_yasu 2010/03/05
    寄食家の @supercooonishi 様へ/後半Gも出てきます
  • 11歳の少年がピンク色のバッタを発見

    バッタといえば緑色ですが、イギリスで11歳の少年がピンク色のバッタを発見したそうです。見つけた少年は最初は花か何かだろうと思ったそうですが、動いたため花ではないと気付き、捕まえたところバッタだったのでびっくりしたとのこと。 詳細は以下から。 11-year-old boy finds pink grasshopper - Telegraph ダニエル・テート君(11)はバッタを捕ろうとウロウロしている時にピンク色の塊を見つけました。「最初は花だと思ったけど、動くのが見えたから捕まえようとしたんだ」というダニエル君は「ジャンプしたからバッタだってわかったんだ」と語り、「これまで誰もこの場所ではピンク色のバッタを見つけたことがないと聞いて、すごく興奮してるよ」と続けました。 これがダニエル君の捕まえたピンク色のメスバッタ。 自然保護区のフレーザー・ラッシュ氏は「何百万匹ものバッタがいるけれど、

    11歳の少年がピンク色のバッタを発見
    at_yasu
    at_yasu 2009/09/14
    中国には赤色の巨大なイナゴがいるという話を聞いた事あるなぁ
  • 蒔き魔と甘い匂い

    俺の知人に、ゴキブリ蒔き魔がいる。 そいつはアパートに独り暮らしをしてるんだが、そこで大量のゴキブリを飼っている。 部屋に放し飼いしているんじゃなくて、たくさんの水槽の中で養殖しているんだ。 (いや、実際は放し飼いもしてるけど、メインは水槽での養殖ってことで) そして、そこで増えたゴキブリじゃなくて、小豆みたいなゴキブリの卵を キレイなマンションや一軒家の庭やベランダに、夜な夜な放り込んでいる。 なぜそんなことするのかと言うと、まあ単なる妬みとか趣味みたいで 哲学的な意味とかがあるわけではないらしい。 ただそいつは漫画家(一応メジャー誌で4コマ連載)なので、 クリエイター的やアーチスト的な、なんらかの独創的な衝動があるのかもしれないけど。 やってることは、まあ軽犯罪になるような気がするんだけど、 庭やベランダに卵を蒔いたところで、実際は侵入したり繁殖したりできないだろうし、 田舎で育ったせ

    蒔き魔と甘い匂い
  • 1