2022年8月16日のブックマーク (1件)

  • Moby(Docker)をビルドしてruncとcontainerdを単体で動かしてコンテナの基礎を理解する

    この記事を読んだらできること Mobyをビルドしてruncとcontainerdを動かせます。 runcとcontainerdを使ってコンテナを動かすことでなんとなくコンテナの理解が深まります。 夏休みの自由研究にコンテナを動かす仕組みを自分で深く調べたくなります(たぶん)。 記事の背景 Dockerを使い、なるべく小さい薄いコンテナを作っていく中でDockerの中身を詳細に知りたいと思ったので、DockerのソースコードであるMobyをビルドしてコンテナ実行のコアの基盤ソフトであるrunc、containerdを動かしてみました。 1. コンテナのアーキテクチャと用語解説 まずMobyを動かす前にコンテナのアーキテクチャと用語を理解しておく必要があります Docker Desktop(mac版)を俯瞰した図が上記となります。実際はDocker DesktopKubernetes(k8s

    Moby(Docker)をビルドしてruncとcontainerdを単体で動かしてコンテナの基礎を理解する
    atico
    atico 2022/08/16
    実験しながら理解していく記事は読んでて楽しい。低レイヤは実験しやすくて、わかりやすい。