タグ

2010年8月19日のブックマーク (4件)

  • 都内某所にて - ここ夏の日記

    7/21(水)、都内某所に 特に何の目的を求めるわけでもなく(?) いつものように、勝手に人が集まる。 私が会場に着いた18:45の時点では2人しか居なかった。 が、すぐに見知った顔が一人、二人、三人… 6番目に到着した人は、今回初参加。 先月、w杯でおおいに盛り上がっていた目黒のバーに 学生時代の友人に連れられてやってきたA氏。 A氏は人生初の「オフ会」とやらに参加したとき、 実はその集会はマルチビジネス勧誘目的のものだったと言う。 以来、オフ会を警戒。 目黒で会ったときも、某メーカーの副所長が足踏みミシンについて 熱く語ったため、ミシンを売りつけられるのかと 初めは怯えていたそうなw 「ここって、そういう人、居ないですね」と安心した様子のA氏。 「分からないよ。居るのに言い出せないのかも」と笑うK氏。 そう、居るかもしれないけど、言い出せる雰囲気が皆無の、この会合。 「ここじゃなくて、

    都内某所にて - ここ夏の日記
    atkura
    atkura 2010/08/19
    都内某所にて
  • 映画:ペルシャ猫を誰も知らない(監督:バフマン・ゴバディ) - とは云ふものヽお前ではなし

    ペルシャはそのルーツははっきりしないが、だいたいターキッシュアンゴラとペルシャ(現イラン)土着のが交配したものらしい。しかし産地であるイランでは、そもそも動物をペットとして飼う習慣がなく、ペルシャがヨーロッパでショーキャットとして珍重されの王様などと呼ばれていることなどは、逆輸入的に知られるようになったのだという。現在は西洋化が進み犬を飼う人も増えてきているものの、動物は不潔なものとされていて外に連れ出すのは歓迎されないらしい。また、は家の奥で可愛がられていても、犬を飼うのは反イスラム・ヨーロッパかぶれのように看做されて風当たりが強いとか。 映画はイランの厳しい規制に埋もれたミュージシャンたちのセミ・ドキュメンタリーである。主人公の男女2人はバンドをやりたがっているが、なかなか当局の許可が下りない。音楽を演奏するにも規制があり、反イスラム的と判断されれば許可されないのである。ロ

    映画:ペルシャ猫を誰も知らない(監督:バフマン・ゴバディ) - とは云ふものヽお前ではなし
    atkura
    atkura 2010/08/19
    映画:ペルシャ猫を誰も知らない(監督:バフマン・ゴバディ)
  • DVD:マイマイ新子と千年の魔法(監督:片渕須直) - とは云ふものヽお前ではなし

    マイマイ新子と千年の魔法 [DVD] 出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ発売日: 2010/07/23メディア: DVD購入: 21人 クリック: 432回この商品を含むブログ (109件) を見る実は初めはなんとなくタイトルのイメージから、ベタベタな子供向けか下手すると萌えアニメのような気がして、指が動かなかった。それが人づてでかなりいい手触りの映画らしいと漏れ聞いて、俄然観る気になり借りてきて貰ったんである。観てみるとこれが素晴らしかった。映像もだが、清濁併せ呑むとでもいうのか、上っ面だけでない美しさに満ちた佳品であった。 こういってはなんだが、田舎の風景というのは割とどこへ行ってもあまり代わり映えがしない。私は東北生まれだもので区画された一面の緑を目にして自動的に稲だと思い込んでしまったのだが、これは麦畑であることが観ているうちに判ってくる。できるだけ説明を廃しているよ

    DVD:マイマイ新子と千年の魔法(監督:片渕須直) - とは云ふものヽお前ではなし
    atkura
    atkura 2010/08/19
    DVD:マイマイ新子と千年の魔法(監督:片渕須直)
  • Life is beautiful: 「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す」という働き方

    かれこれ30年以上もこの業界でプログラムを毎日のように書いて来た私。当然、自分なりの働き方のノウハウみたいなものも会得して来たつもりだ。以前ここに「私のとっておきのプログラミングスタイル」というエントリーを書いたので、まだ読んでいないプログラマーの方にはぜひとも読んでいただきたい。 ちなみに、そんな中でも後輩とか部下に教えるのが一番難しいのが、「スタートダッシュでできるだけはやくめどをつける」という仕事スタイル。どのエンジニアも、ちゃんと説明すればこの働き方の効用は理解してもらえるのだが、実際の現場でちゃんと実行できる人は100人に1人もいない。 「人はみな怠惰だから、締め切りに迫られなければがんばれないんだ」と言ってしまえばそれまでだが、「まがりなりにもプロとして仕事をする限りは、ペース配分ぐらいはちゃんと考えて仕事をすべき」というのが私の主張。トップクラスのマラソンランナーでペース配分

    atkura
    atkura 2010/08/19
    「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す」という働き方