2019年10月30日のブックマーク (1件)

  • 短時間睡眠が体と脳に起こしうる弊害

    加賀照虎(上級睡眠健康指導士)上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。 取材依頼はお問い合わせから。 インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。 1. 一般的に喧伝されている短時間睡眠の内容とはそもそも短時間睡眠とはどのようなものか、最初に認識を共有しましょう。そうすることで短時間睡眠の弊害についてより理解しやすくなります(理論についてすでに知っている方は2章までジャンプしてください)。 短時間睡眠とはひとことで言うと、睡眠の前半(特に最初の3時間)に現れる深い睡眠(1~4までのステージがあるノンレム睡眠の3~4ステージに当たる徐波睡眠)をとことん深めることで睡眠の質を高め、短い時間でも十分休息が取れるようになるというものです。 一夜の睡眠の深さの変化

    短時間睡眠が体と脳に起こしうる弊害
    ato_to
    ato_to 2019/10/30
    社会人になって今まで以上に睡眠の大切さを実感した。
    • 2019年10月30日