タグ

司書に関するatohのブックマーク (6)

  • 神戸市、市内全ての小中学校に学校司書を配置したと発表

    2023年4月25日、神戸市が、同市内の全ての小中学校に学校司書を配置したと発表しました。 同市教育委員会では2014年6月の学校図書館法改正により学校司書配置が各自治体の「努力義務」となったことを受け学校司書の配置を開始し、2023年4月に同市内全ての小中学校243校(小学校161校、中学校80校、義務教育学校2校)への配置を終えたとあります。 市内全校で配置された学校司書の専門性を活かし、学校図書館の機能充実に向けて、文部科学省が掲げる「読書センター」「学習センター」「情報センター」の各機能を強化していくとしています。 [記者発表資料]学校司書をすべての小中学校へ配置 学校図書館読書・学習・情報活動の拠点へ(神戸市, 2023/4/25) https://www.city.kobe.lg.jp/a42646/press/r5/323476024387.html 参考: 全国学校図書館

    神戸市、市内全ての小中学校に学校司書を配置したと発表
    atoh
    atoh 2023/05/25
    「2014年6月の学校図書館法改正により学校司書配置が各自治体の「努力義務」となったことを受け学校司書の配置を開始し、2023年4月に同市内全ての小中学校243校への配置を終えた」
  • 「天職である司書を10年以上勤めたけど,食べていけないからやめると思う」→人材を惜しむ声や司書に憧れる学生たちの声が集まる「専門職を軽んじすぎ」「こういう現状が残念」

    よるこ @yoruco_lib 私気づいたら10年以上司書やってんだな。 大学卒業後、非正規だけど憧れの図書館で働いて、そこから3つの図書館で働いてきた。今年度で3つめの契約が満期になる。 真剣にこの先の人生を考えるともう図書館で働くのは終わりにしないといけない。仕事当に好きで天職だと思う。でもべていけない。 2019-06-21 23:51:40 よるこ @yoruco_lib 私が若い時、正規職員の試験は今より少なくてほぼ全て県外だった。受けられる範囲は受けたけど全部落ちた。そのうち年齢制限に引っかかって試験を受けられなくなった。 働きながら勉強するのはとても難しいしめちゃくちゃ根性がいる。達成してる人は当にすごい。尊敬する。私は根性無しだった。 2019-06-21 23:51:41 よるこ @yoruco_lib あと、とても愚かな事だけどその時やっている仕事がやりがいがあ

    「天職である司書を10年以上勤めたけど,食べていけないからやめると思う」→人材を惜しむ声や司書に憧れる学生たちの声が集まる「専門職を軽んじすぎ」「こういう現状が残念」
    atoh
    atoh 2019/06/24
    そうはいうけどさ、司書資格って短大卒とかで2か月ぐらいの講習受けたらとれる資格なんやで。
  • 図書館情報学を齧った者です

    大学時代、同じ学部内に司書を目指す子は沢山いました。 まあそういう学部なので当たり前なのですが。 興味があって専攻したものの、茨の道であると分かりきっていたので、私は一般企業に就職しました。 どうしても司書になりたいという人は当に多く、司書の募集があれば、高学歴の人々が大挙すると教授が言っていたのを覚えています。 高校時代に図書館見学で案内をしてくれた司書の方が、あと1年しか働けないと言っていたり、ゼミの卒業生が図書館のパートとして働いていると言っていたり。 司書の資格を取る人です。一般企業に就職すれば、それなりの給与をもらえる確率は高いでしょう。それでも、司書になりたい人は後を絶ちません。 司書がどのような仕事をしているのか、知っている人はどれくらいいるでしょうか。司書の必要性を感じる人は? 司書が窮状を訴えたところで、見向きもされません。ほとんどの人にとって、どうでもいいことなのです

    図書館情報学を齧った者です
    atoh
    atoh 2017/04/05
    「司書の資格を取る人です。一般企業に就職すれば、それなりの給与をもらえる確率は高いでしょう。」何かの資格と勘違いしてるような気がするが、短大卒以上で2か月ぐらいの司書講習受ければ取れる資格だぞ。
  • 司書の出番 » 平成24年度、神奈川県では「司書」の採用試験が行われます!

    “春は名のみ”という気候の3月15日、「神奈川県職員採用試験に向けた説明会」が開かれました。説明会は試験の種類別に4回に分けて実施され、この回は司書職・福祉職・獣医師・保健師・栄養士など免許の必要な専門職が対象です。一口に「神奈川県で働く公務員」といっても、いろいろな職種の人がさまざまな場所で働いているのです。司書職にはこの日一番多い94名という申込みがありました。 会場に入ると若い人たちがぎっしり座って、しんと静かな中にもひたひたと熱気が感じられます。男女ともほとんどの人がいわゆる「リクルートスーツ」姿です。 はじめに、県の人事制度などについて説明があり、「新しい発想で困難な課題にも果敢にチャレンジできる方をお待ちしています。積極的に神奈川県を受験してください」との言葉で締めくくられた後、司書職についての説明に移りました。 司書の説明員は2人です。はじめに私が「司書の職場とその仕事」と題

  • 暴論:図書館に司書資格は必要か?

    司書の方には大変申し訳ないが、図書館に「司書」というのは 果たして必要なんだろうか? 石原都知事が「司書っていらないんじゃない?」と物議を醸したらしいが。 現在、都内の図書館では「セルフ貸出システム」の整備が進んでいる。 セルフ貸出が普及すれば、貸出事務の部分は「自動化」されることになる。 返却はブックポストでOK。 そうすると後の主要業務は「延滞管理」と 「このどこにありますかねえ」という迷子へのサービス。 延滞管理は勿論のこと、迷子へのサービスも、司書資格が必要とは思えない。 あと考えられるのが、「蔵書管理」、つまり、限られた予算の中で、 どのを購入して、どのを閉架にして、どのを廃棄するか、という点。 たしかにこの点は、「司書」の腕の見せ所のような気がするが、 「この1年間でどのようなが図書市場に出回った」という情報を有しているのは、 実は国立国会図書館じゃないのか? であれ

    暴論:図書館に司書資格は必要か?
    atoh
    atoh 2009/08/06
    「「この本どこにありますかねえ」という迷子へのサービス。」実際には“こんな類の本ありますか”って質問があるって事、想像すらできないんだろうな増田は。
  • 都立図書館:司書採用、9年ぶりに再開方針 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    都人事委員会は6日、都職員採用で01年度試験から凍結してきた都立図書館司書を09年度試験で9年ぶりに再開する方針を明らかにした。短大卒程度が対象の試験区分「2類」で1人程度を募集する。 都立図書館は、▽中央(港区)▽日比谷(千代田区、今年7月に区へ移管される予定)▽多摩(立川市)--の3館。中央図書館総務課によると、昨年12月現在、常勤司書は計110人の64・5%に当たる71人が50歳以上。これに加え、定年後に再任用された司書が14人いる。 新規採用の凍結に伴い、最年少の司書は33歳で20代はゼロとなっている。団塊世代が大量退職する中でも、利用者の支援には経験の蓄積が求められるため、新規採用の再開を求める声が出ていた。 一方、都人事委は同日、雇用情勢の悪化を受け、09年度試験で都職員の採用予定者数を945人程度とし、前年度に比べ273人程度増やして実施すると発表した。身体障害者らを対象にし

    atoh
    atoh 2009/03/09
    オリンピック招致する前にやることあるんじゃない。
  • 1