タグ

年収に関するatohのブックマーク (5)

  • 面接で現年収(前職の年収)を聞かれるのが嫌い - アジャイルSEの憂鬱

    転職活動で面接に行くと、だいたいどの会社も現年収を聞いてくる。 この文化当に嫌いなので、その気持ちをブログにまとめてみた。 最近の Twitter のツイートまとめ だいたいどの会社も現年収を聞いてくるけど、これ当に無くなって欲しいな...。現年収の情報を加味して提示年収を考えたりしてるんだろうけど、それが当に嫌い。— 神速 (@sinsoku_listy) 2018年2月16日 内定では社内の評価基準に準じた提示年収を出して、入社後の最初の1ヶ月とかで見込み違いだったら理由を述べて年収を下げてくれる方が納得感がある。もちろん、見込み以上だったら上げて欲しいけど。— 神速 (@sinsoku_listy) 2018年2月16日 前職の給与を聞くな!社内の評価規定をベースにして、採用したい人なら高く提示するなり、調整するなりしてくれ! 前職の給与を考慮した金額を提示される方が嫌だ。—

    面接で現年収(前職の年収)を聞かれるのが嫌い - アジャイルSEの憂鬱
    atoh
    atoh 2018/03/06
    就職してからあれやこれや判明して後悔するより、聞いてきたら自分に合わないって判明するんだからいいじゃん。さっさと次の会社探そう。
  • 「お金がない」の意味が違った話

    当方、東京在住30代。 自慢じゃないが、年収が低い。でも友人達は高給取りが多い。 そんな彼等も、よく「お金がない」と言っていたので、年収を聞くまでは皆同じなんだなと思っていた。 しかし、彼らの言う「お金がない」は「(将来のことを考えて定額を貯金して、ボーナスで入る分は別として)お金がない」のであって、自分みたいに「(貯蓄に回す分は勿論、普段の生活を続けるだけの)お金がない」のではないと最近になってようやく気付いた。 先日、「文化レベルの違う友人と疎遠になった」みたいな増田がいたけど、その気持ちが今はよく分かる。

    「お金がない」の意味が違った話
    atoh
    atoh 2017/03/29
    増田すごいな、大学で同じ時期に在学してた友人に年収聞くなんて30代になったら怖くてできなかったよ。しかし人生設計全くなしの人もいるのだな。
  • なぜ高収入バリキャリ女子が「自分より年収が高い男と結婚したい」と上昇婚をめざすのか - 妖怪男ウォッチ

    アラサー女や婚活女子と話をしていると、必ず出てくるのが「お相手の年収」話。 「自分より年収の高い男じゃないとムリ」 「結婚相手の年収は自分の1.5倍ぐらいが希望かな」 多くの子が「相手の男性には自分より年収が上であってほしい」と口をそろえます。 「で、出た〜〜〜わかりやすい上昇婚狙いで、男の年収=自分の価値だと思ってるキラキラ女子〜〜〜」と思いきや、必ずしもこういう子たちばかりではありません。 むしろ最近気になっているのが「平均年収よりも稼いでいるバリキャリ」までもが「年収は同じか自分より高い男性がいい」と言い出すこと。 「男も女も同じぐらい稼ぐ時代だから関係ないよねー」と言っていたはずなのに、気がつけば「やっぱり自分より年収が高い男性の方がいいわ…」と言い出すのはなぜなのか?バリキャリの「やっぱり上昇婚」現象を考察します。 日の妖怪:プライド山男 というわけで、バリキャリ婚活女子にイン

    なぜ高収入バリキャリ女子が「自分より年収が高い男と結婚したい」と上昇婚をめざすのか - 妖怪男ウォッチ
    atoh
    atoh 2016/10/12
    プライドは高いが収入に基づいて立脚しているわけではないので、高収入女性でも全然OKです。(もっと、ややこしそう>オレ)
  • 東京で暮らすための年収

    渋谷区一人暮らし年収600万の32歳です。 日の平均からすると一応人並み以上の収入を貰えているはずなんだけど、東京に住んでいると自分以外の人が全員自分より金持ちに思えてきて悲しくなる。 車(しかも外車)はバンバン走ってるし、マンションはちょっといい部屋に住もうとすると平気で12、3万はするし、伊勢丹とかはいつもすごい人ごみだし、山手線で見かけるサラリーマンは小奇麗な格好をしているしで、東京にはどう考えても自分より収入が高い人しかいないように見える。車庫代や保険代を考えるとまだまだ車なんて買えないし、12、3万の物件は住もうと思えば住めるけどその分日常生活で節約しなきゃいけなくなるのは目に見えている。 この先年収が800万前後になったとしてもそこまで極端に生活レベルは変わらないだろう。つまり今の会社にいる以上、東京で暮らすには人並み以上の生活が出来ないということだ。絶望しかない。 東京で人

    東京で暮らすための年収
    atoh
    atoh 2015/11/24
    30過ぎでこんな事もきちんと分析できない奴に600万も払ってるお気楽な会社ってどこだよ。
  • http://nagablo.seesaa.net/article/101949821.html

    atoh
    atoh 2008/07/02
    アニメもオフショアやっています。/今のジブリのことですね。ILMも安いらしい。ジブリと違い労働環境はいいそうだが。
  • 1