タグ

無料に関するatohのブックマーク (8)

  • 「即売会で無配ペーパーだけもらっていく」人についていろいろ意見いただきました

    あすきー🤟 @west_rilakkuma 同人誌頒布する側の人に聞きたいんですけど…新刊あるのに無配ペーパーだけもらってく人ってどう思ってますか? 〇年ほど買う側なんですけど、無配だけもらわれるのなんか嫌じゃないのかと思ってて立ち寄るの気まずい…と勝手に思っているんですが、どう思ってますか? 2023-05-05 21:58:33 結論 ・「気にしない」「嬉しい」という意見が多かった 何度か見た意見 ・カニ歩きでもらっていく、ごそっと持っていくような人でなければ気にしない ・頒布物を買った人にだけ配りたいという場合は手渡しにしている (机の上に置かない、あらかじめに挟んでおく、など) ・新刊と無配で内容(登場するキャラなど)が違うこともあるので気にならない ・余ったら破棄するためもらっていってほしい (荷物が増える、という意見もあった) ・気にしないので持っていくときはひと声かけてほ

    「即売会で無配ペーパーだけもらっていく」人についていろいろ意見いただきました
    atoh
    atoh 2023/05/08
    映画館に置いてるフライヤーで作品によって枚数制限してたり売店とかで配布になってるのあるよね。ごっそり持って帰る奴いるんだろうなぁ。メルカリとかで売ってんだけどさ。
  • 訪日客望む無料WiFi 東海道新幹線が出遅れたワケは:朝日新聞デジタル

    JR東海は今夏から順次、東海道新幹線の車内で無料の公衆無線LAN(Wi―Fi(ワイファイ))サービスを始める。昨年の訪日外国人観光客数(推計値)が3千万人に迫るなか、東京、京都、大阪を結ぶ観光の「ゴールデンルート」での無料Wi―Fiの「出遅れ」には批判もあったが、やっと重い腰を上げた形だ。 昨年末、米・シアトルから観光目的で初めて来日したコーリー・ランホールさん(26)は、肩をすくめた。名古屋から東京へ移動するため、新幹線を利用することにしていたが、車内でWi―Fiを使えそうにないと知ったからだ。「調べ物をしたり、メールを見たりするつもりだった。一緒に旅行している父と話すか、景色でも眺めるよ」 観光庁が昨年2月に発表した訪日客への調査によると、「旅行中困ったこと」で「無料公衆無線LAN環境」と答えたのは28・7%で、「施設などのスタッフとのコミュニケーション」の32・9%に次いで2位。「(

    訪日客望む無料WiFi 東海道新幹線が出遅れたワケは:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2018/02/02
    「「東海道新幹線の主要顧客のビジネスマンは将来減るのに、インバウンド対応に後ろ向き。先見性が足りない」と指摘する。」その将来っていつのことだよ。JALが機内Wi-Fi無料化したから、それの対抗策で観光客関係ない
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり実況】避けたら反撃!強化された激強フユニャン2体が行動しすぎてやばいwww【妖怪ウォッチ2】

    YouTube人気急上昇
  • asahi.com(朝日新聞社):無料公演なのに「著作権料を」 JASRACにオケ当惑 - 文化

    名古屋フィルハーモニー交響楽団のサロンコンサート=名古屋市音楽プラザ  ノーギャラのボランティア演奏会でも楽曲の著作権使用料を支払わなければいけないのか。音楽の著作権を管理する日音楽著作権協会(JASRAC)と各地のオーケストラの間でこんな議論が起きている。主催の名義が変わっただけで、支払いを求められるようになったケースもある。著作権法38条で、著作物を自由に使えるとされる「営利を目的としない上演等」の解釈の違いが原因だ。  神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、神奈川県内の養護学校などでのボランティアコンサートを県の依頼に応じる形で実施してきた。「子どもたちに音楽を届けたいという気持ちを積極的に打ち出したい」と今年4月から自主公演に切り替えたところ、JASRACから使用料を払うようにという指摘を受けた。団員は交通費等の実費のみで、公演への報酬は受け取っていない。  JASRAC側の主張はこ

    atoh
    atoh 2010/08/02
    一昔前に高校の演劇部が学園祭での作品上演にあたっての著作権料やらが問題になってたけど、自分たちは関係ないって思ってたのか。/今回のは著作権法の趣旨に関わるところなので、司法の場で決着つけて欲しいなぁ。
  • 画像ファイルをテキスト化してくれる「n1ne@freeOCR」(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    画像ファイルをテキスト化してくれる「n1ne@freeOCR」(無料) | ライフハッカー・ジャパン
    atoh
    atoh 2010/05/10
    日本語も処理できるらしい。試そう。
  • Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ

    Googleが提供する、Google App Engineというサービスを知っていますか? Amazon EC2などと同じで、Googleが用意するクラウドサーバー環境で アプリケーション開発ができるというサービスです。 (レンタルサーバーのようなもの) その大きな特徴は、なんといっても月間500万PV相当まで"無料"ということです。 ※有料で制限を拡張することも可能 ※2011/09/07 注 Google App Engineの新料金体系が発表されました。 新料金体系では無料で使える枠が大幅に削減されています。 この記事の無料での使用制限に関する記述は、新料金体系では 正しくありませんのでご注意ください。 「App Engine は無料で始めることができます。最大 500 MB の永続性ストレージに加え、月間約 500 万ページ ビューに対応できる十分な CPU と帯域幅を、すべてのア

  • 無料オンラインストレージ・無料ファイル転送比較

    無料オンラインストレージ比較 無料ファイル共有,転送,同期 巨大なデータファイルのオンラインでの一時保管や、アップロード・ダウンロードなどの転送、データ・ファイル共有や、複数マシン間でのデータ同期,データのオンラインバックアップなどが無料でできる、 無料ストレージ,無料ファイル保管,無料ファイル転送,ブリーフケースなどの無料オンラインストレージサービスをご紹介します。 メールなどで送れない大容量の動画や、アーカイブされた大量の画像なども、これらサービスを利用する事で複数の相手に一括送信する事もできます。 プライベートなオンラインディスクとして、外付けHDD感覚として使えたり、PC内データの一時的なバックアップ、ホームページやブログから参照できる画像,フォトアルバム,ストリーミング動画再生等の保管庫としても利用可能です。 同期機能によって複数PC,モバイル,ユーザー間でのファイル共有,編集に

    無料オンラインストレージ・無料ファイル転送比較
  • 「YOMIURI ONLINE」に“あとで読む”ためのブクマ機能

    読売新聞東京社とシステム開発のテックファームは5月12日、ニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の新機能として、後で読みたい記事をブックマークしたり、ブックマーク履歴をもとにおすすめ記事を表示する機能「ニュースクリップ」をβ公開した。メールアドレスとパスワードを登録すれば無料で利用できる。 速報記事の末尾に設置した「この記事をクリップする」をクリックすると記事をブックマークでき、掲載期間内(掲載から2週間)なら「マイクリップ」のページで確認できる。 ブックマークした記事内の時事用語には下線を引き、マウスカーソルを当てると解説を表示。同じ時事用語を含む別の記事を関連度が高い順に表示する機能も備えた。 ブックマーク履歴をもとにユーザーの興味をリアルタイムに分析し、おすすめ記事を表示する機能も装備。ブックマーク数が多い記事のランキングは、会員以外のユーザーでも閲覧できる。 新聞社のサイ

    「YOMIURI ONLINE」に“あとで読む”ためのブクマ機能
    atoh
    atoh 2008/05/12
    「掲載期間内(掲載から2週間)」せめて3ヶ月ぐらい残そうという気になりませんか。/ブクマをクリックすると、"掲載期限が切れました。記事データベース(有料)はこちら"ってでるの?
  • 1