タグ

2008年5月14日のブックマーク (6件)

  • http://mainichi.jp/select/biz/news/20080513mog00m020030000c.html?inb=yt

    atoh
    atoh 2008/05/14
    「障害を起こした取引をリハーサルの対象としなかった」あれだけ手数を掛けたのに最初から間違ってたのかよ
  • いまどきWindowsなんぞを使うメリットはなにか - 狐の王国

    いまもってデスクトップOSとしてデファクトスタンダードの位置を占めてるマイクロソフト社のMS-Windowsであるが、もはやWindowsを使うメリットは失われた。 Officeスイートは他のOSでも動く代替ソフトが立派に育っているし、デスクトップとしての使い勝手もMac OS Xはおろか、Linuxなどで使われるGnomeやKDEのほうが先進的なくらいだ。 さらにアプリケーションがウェブ化してることで、とりあえずFirefox/Safari/Operaさえ動けばどうとでもなるという現実がある。そしてFirefoxとOperaはWindowsのみならず、各種UNIXやMacでも動くのである。 しかしこういう情勢になったらなったで、ひねくれ者の悪い癖なのだが、Windowsを使うメリットというのをひねり出したくなるのである。 というわけで以下、いまどきMS-Windowsを使うメリット。 ゲ

    いまどきWindowsなんぞを使うメリットはなにか - 狐の王国
    atoh
    atoh 2008/05/14
    てーか一般ユーザはOSなんかあんまり気にしていないから。お店行ってそれなりの値段で買えるPCを買ってるだけ。選択肢は最初からWindowsかMAC OSしかないよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブックマークを見ていたら、気分が悪くなってきました。

    昔、2chで感じた気持ち悪さを、最近のはてなブックマークにも感じました。 コメント欄も野次馬のような気持ち悪さでいっぱいです。コメントを他人と共有するこのシステムのメリットが分かりません。 自分のブックマークコメントは自分だけが見れる仕様で十分だと思います。 私が、インターネットに詳しくない友達はてなを勧めることは絶対ないでしょう。2chもそうですが、言葉の暴力の応酬が激しすぎます。自分が当事者でなくても胸が締め付けられることも多いです。息が詰まる思いです。 こんなインターネットでは、おばあちゃんにも、甥っ子にもインターネットをやらせたくありません。インターネットは楽しい面も沢山あるのに、残念です。 はてなに限らず、コミュニケーションサービスは、共有・公開するべき文章を今一度、見直して欲しいです。 私たちは言葉一つで傷つき、癒される、弱い存在です。 インターネットがいつまでもこんな世界だ

    はてなブックマークを見ていたら、気分が悪くなってきました。
    atoh
    atoh 2008/05/14
    そんなあなたにBookまーく http://www.bookmark.ne.jp/ とか/オレも人に勧めたことない。だって、はてなっていわゆる普通の人に勧めるサービスじゃないし/わざわざ言うのは、はてなとその利用者に何か期待してるのかな
  • 若い人に増えている「新型うつ病」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    若い人に増えている「新型うつ病」:日経ビジネスオンライン
  • [実践編]要件定義をモデル化する

    開発するシステムのアーキテクチャや粒度の規定,図面など標準の整備をどのように進めたのか。今回はその過程を説明する。 実際には,これから説明するようなきれいな概念が初めから分かっていたわけではない。振り返ると何となくこういったことを行ったり来たりしながらやっていたということで,整理している。 多くのソフトウエア開発の現場では,そういったことをSE個人やチームで検討して決めている。BIGLOBEでは,これを組織単位で検討して決めることにした。検討して決めたファクトリーの五つの構造を説明する。 【構造1】四つのアーキテクチャ領域に分ける 【構造2】領域ごとにモデル化する 【構造3】ユースケースをうまく使う 【構造4】ビジネス・ルールの記述方法を決める 【構造5】要件定義をモデル化する 【構造1】四つのアーキテクチャ領域に分ける システム開発をファクトリー化するために必要な問題領域を,図のように四

    [実践編]要件定義をモデル化する