タグ

2008年7月23日のブックマーク (4件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080722-OYT1T00857.htm

  • 「iPhoneが欲しくない」と言えない

    先週のアクセストップは、mixiをかたった「ミクシー」からの迷惑メールに注意するよう、ミクシィが呼び掛けているという記事。「ミクシー」の広告はGoogleのコンテンツ連動型広告にも表示されることもあるようで、注意が必要だ。 先週11日にiPhone 3Gが発売され、iPhone関連の記事が4位に入った。記者の周りでも話題はiPhone一色。Twitterやmixiの更新情報もiPhone関連のコメントに埋め尽くされた。 記者は携帯電話にこだわりがないせいか、iPhoneをそれほど欲しいと思わず、この熱狂は驚きだった。新し物好きなMacユーザーだけでなく、テレビのニュースでも大きく取り上げられ、一般の人も興味を持っていたことにまた驚いた。 なぜこんなに人気なのだろうか。Apple製品ファンの人が飛びつく気持ちは分かるが、「Appleファンではないし、ガジェットもそれほど興味がないが、iPho

    「iPhoneが欲しくない」と言えない
    atoh
    atoh 2008/07/23
    パッシングは起こらずじまいか。/一段楽した頃に”買っちゃいました。ラブラブです”って記事書くための布石じゃないだろな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「日本のインターネットが終了する日」あとがき

    ■ 「日のインターネットが終了する日」あとがき 10日の日記「日のインターネットが終了する日」には、書ききれなかったことがある。また、頂いた反応を踏まえて追記しておきたいこともある。 青少年は結局どうすればいいのか はてなブックマークのコメントに、「当に知らなければいけない人には理解されないかと思うとね・・・哀しくなってくる」という声があった。リンク元のどこだったかには、「肝心の子供たちにはどう説明したらいいんだ」というような声もあったと思う。 契約者固有IDの送信を止める設定をしてしまえば、モバゲータウンや魔法のiらんどなどが使えなくなってしまう。設定をアクセス先毎に変更しながら使うという方法もあり得るが、子供たちにそれをさせるのは無理な話だろう。保護者としては、確実に安全に使える設定を施した上で電話を子供に渡したいはずだ。「住所氏名は入れちゃ駄目」というのは、これまでも子供たちに

    atoh
    atoh 2008/07/23
    誰に問題提起すればいいんだろう。
  • アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

    まとめエントリを作ってみました。 アニオタが非オタの彼女に(ryの元増田によるまとめ あわせてお読みいただければ幸いです。 まあ、どのくらいの数のアニオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないアニメの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アニメのことを紹介するために 見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にアニメを布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3クール、4クールのアニメは避けたい。 できれば劇場版アニメ、長くても2クールにとどめたい。 あと、いくらアニメ的に基礎といっても古びを感じすぎ

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本
    atoh
    atoh 2008/07/23
    初手からエヴァだ/エヴァを話せばわかると位置づけるのが理解できん/アニオタはいいよ、まだこうやって勘違いできるもん。特撮オタクなんて何をどうしたって無理だからなぁ。