タグ

2015年4月10日のブックマーク (6件)

  • ペットボトルふた回収のNPO、ワクチン代寄付滞る:朝日新聞デジタル

    「世界の子どもたちにワクチンを届けよう」と呼びかけ、ペットボトルのキャップのリサイクルを進めるNPO法人「エコキャップ推進協会(エコ推)」(部・横浜市)が2013年9月以降、キャップの売却益があるにもかかわらず、ワクチン代に寄付していないことが分かった。今も同じ呼びかけを続けており、寄付を受けてきた団体から疑問の声が上がっている。 矢部信司理事長は9日、朝日新聞の取材に事実関係を認め、「(キャップを集めている協力者を)裏切り、申し訳ない」と話した。今後の活動方針は近くホームページで明らかにするとした。 エコ推は07年設立。リサイクル業者を通じて得たキャップ売却益の一部を、東京都港区の認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日委員会」(JCV、細川佳代子理事長)に寄付してきた。JCVはユニセフを通じ、ポリオやはしかなど感染症のワクチンを途上国に届ける活動をしており、エコ推からの寄付が主な

    ペットボトルふた回収のNPO、ワクチン代寄付滞る:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2015/04/10
    理事長が代替わりしてあれこれ問題発生してるみたいで、これもその一環か。もともと子供への教育という観点以外に効果が大してない仕組みだからなぁ。大人はJCVかユニセフに直接寄付した方が無駄が少ないよ。
  • 首都大地震が起きたら──1年目は事業不能・社員の月給は100%保障 「うたプリ」ブロッコリーの対策プラン

    「うたの☆プリンスさまっ♪」などを展開するブロッコリーは4月10日、首都直下型地震に備えたBCP(事業継続計画)に基づき、内部留保として現預金を50億円まで積み立てる計画を明らかにした。 1年目は事業再開が不可能で、社員は地域・地元のインフラ復興に協力。2年目に事業を再開し、6年目にマーケットが完全復活する──と想定。事業停止後も従業員の月給は100%保障し、復興に合わせて昇給・ボーナスを復活させるという。 さらに、社ビルは全壊・再建築という最悪の事態を想定し、再建築費用の3分の1は借り入れでまかなう。発生時の売掛金は最悪で10%の回収率とする一方、買掛金は100%支払う──という想定で、必要なキャッシュを計算。事業を停止した1年目は17億円、事業を再開する2年目には21億円、通常営業に入る3年目と4年目には各6億円と、合計50億円が「BCP準備資金」として必要と算出した。 今後、貸借対

    首都大地震が起きたら──1年目は事業不能・社員の月給は100%保障 「うたプリ」ブロッコリーの対策プラン
  • 1分でスマホをフル充電できる「アルミ電池」

    atoh
    atoh 2015/04/10
    製品にならないとねぇ。
  • 日本刀に女性が熱視線 ゲームのヒット契機にブーム - 日本経済新聞

    刀をモチーフにしたインターネットゲームのヒットをきっかけに、女性たちが日刀に熱い視線を送っている。日刀に関する一部の書籍も大増刷されるなどブームになっている。ゲームはDMMゲームズがネットで提供する「刀剣乱舞―ONLINE―」。名刀を擬人化した美男子キャラクター「刀剣男士」を集め、合戦を通して育てる。人気声優が声を担当していることもあり、ゲームを楽しむ7割が女性という。ブームに出版社

    日本刀に女性が熱視線 ゲームのヒット契機にブーム - 日本経済新聞
    atoh
    atoh 2015/04/10
    思い出した。大阪歴史博物館に乱藤四郎みにいかな。http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2014/tenjigae/150312.html
  • 新入社員にびっくりした事ランキング1位が「できるわけ無いだろう!」と話題に。これは社畜文化の弊害なのか若者の問題なのか?

    めるぜ @mruzea まだ職場に馴染んでないし、仕事も慣れてないのから言われたことをすることもままならないのに言われなかったことまでしろとは、さすが日 pic.twitter.com/WOrTDv1BjA 2015-04-08 20:43:47

    新入社員にびっくりした事ランキング1位が「できるわけ無いだろう!」と話題に。これは社畜文化の弊害なのか若者の問題なのか?
    atoh
    atoh 2015/04/10
    tweet見るに“ホウ・レン・ソウ”とかまず最初に教える事だと思うけど、そんな事もできない中堅社員がいるようでだめだな、こりゃ。
  • 4年以上彼女いない32歳独身のくせに女性からの告白を断った悲しい話 - ハッピーエンドを前提として

    去年の12月、女性から面と向かって「好きです」と言われました。 彼女いない暦4年以上の32歳ですがお付き合いはお断りしました。 周囲からは沢山のご意見をいただきましたが、僕なりの苦悩があり主張があったんです、という話です。 その人とは去年の秋に出会いました。 僕が会社の取引先(34歳独身男性)と飲んでいたら、取引先の人が泥酔してしまい、迎えに来た妹さんがその人でした。 その人は何度も「兄がすいません」と頭を下げ、真っ白なミニクーパーに泥酔した兄を押し込んで去っていきました。 その後、偶然街で会うことがあり、連絡先を交換し、事に誘われ、デートみたいなことは1回もしなかったんですけど、2回目の事の終わりに好きだと伝えられました。 告白が予期せぬものだったということもあり、その場で返事はしなかったんですけど、その後の僕といったら、空の色がいつもより青く見えたり、事がおいしく感じたり、道に咲

    4年以上彼女いない32歳独身のくせに女性からの告白を断った悲しい話 - ハッピーエンドを前提として
    atoh
    atoh 2015/04/10
    30代前半なのに独身で過ごす40代が楽しいってわかるんだ。「僕の選択肢は毎日少しずつ狭まっていることを身をもって知りました。」アラフォーになると見切り品のラベルが貼られそれでも売れなければ店頭から撤去。