タグ

2016年1月27日のブックマーク (11件)

  • 「核のごみ」19道府県が受け入れ拒否 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル

    原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物をめぐり、4割の19道府県がすでに最終処分場の立地を受け入れない方針を固めていることが、朝日新聞の調査でわかった。岩手、岐阜、高知、熊など15府県は選択肢から「受け入れない」を選び、明確に拒否した。北海道、新潟、岡山、宮崎の4道県は「その他」を選んだが、記述欄で事実上拒否する考えを示した。 残りの6割は未検討や情報収集中などで、「検討する余地はある」を選んだ都道府県は一つもなかった。 高レベル放射性廃棄物の最終処分は原子力発電環境整備機構(NUMO)が担い、地下300メートルより深い地層に埋める。政府は昨年5月、公募方式から国主導で処分地を選ぶ方式に転換する基方針を閣議決定。年内に処分に適した「科学的有望地」を示す方針だが、関連法は知事と市町村長の意見を聴いて十分に尊重するよう定めており、知事が拒否すれば立地は極めて困難になる。 調査は47都道府

    「核のごみ」19道府県が受け入れ拒否 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2016/01/27
    国会議事堂の下にでも作ってはどうか。いい加減決めないと、天皇陛下が“皇居の中に作ったら”とか言い出してもしらんぞ。(もちろん冗談だよ)
  • 便利な増田

    http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F このページ便利。 全てを選べば1ブクマの増田から表示されるし、人気順を選べば歴代ベスト増田が見れる! ひとまず増田のトレンドがつかみやすいし、自分の書いた増田が同時にブクマつき始めてる時とか反応を確認しやすい! でも何故かはてなのトップからはどうやってもここに辿りつけない。 恐ろしく闇が深い。 みんなでブクマしてはてなトップにあげようなんだぜ!

    便利な増田
  • 「ツタヤ」がマイナンバー通知カードを本人確認に使用、どんな法的問題があるのか? - 弁護士ドットコムニュース

    レンタル大手のツタヤが、各世帯に送られている「マイナンバー通知カード」を入会・更新手続きの人確認に使えるようにして、ホームページなどで公表していたことが判明し、問題視されている。 報道によると、マイナンバーが防犯カメラにうつったり、店員がメモをとったりして流出する危険性があるため、内閣府や総務省は昨年8月、通知カードを身分証明書として使わないよう各省庁や自治体に通知を出した。また、経済産業省を通じて、レンタル業界にも協力を求めていた。 しかし、ツタヤでは昨年10月16日から、通知カードを人確認に利用できる書類としていた。ツタヤ広報部は弁護士ドットコムニュースの取材に対して、「お客様の利便性に柔軟に対応しようとしたが、望ましくないとの指摘を受けた」と話している。1月26日から全国の店舗に通知カードを使わないようアナウンスした。 今回の件については、マイナンバー違憲訴訟新潟弁護団の齋藤裕弁

    「ツタヤ」がマイナンバー通知カードを本人確認に使用、どんな法的問題があるのか? - 弁護士ドットコムニュース
    atoh
    atoh 2016/01/27
    “いいかっ、裏返すなよ、絶対裏返すんじゃないぞ!!”国家レベルでダチョウ倶楽部。
  • 紙の出版物、15年の販売額5.3%減 減少率は過去最大 - 日本経済新聞

    出版業界の調査・研究を手がける出版科学研究所(東京・新宿)は25日、2015年の紙の出版物の推定販売額を発表した。14年比5.3%減の1兆5220億円と、減少率は1950年に調査を始めてから過去最大となった。特に稼ぎ頭の雑誌の落ち込みが深刻で、出版市場は底入れの兆しが見えていない。前年割れとなるのは11年連続。減少率は14年の4.5%を上回り、過去最大だった。書籍は240万部超の大ヒットになっ

    紙の出版物、15年の販売額5.3%減 減少率は過去最大 - 日本経済新聞
  • 【Windows 10ユーザーズ・ワークベンチ】 Windows 10 のディスプレイ環境のカスタマイズ ~ノートPCを外部ディスプレイに繋ぐ

    【Windows 10ユーザーズ・ワークベンチ】 Windows 10 のディスプレイ環境のカスタマイズ ~ノートPCを外部ディスプレイに繋ぐ
  • ネット検索で急上昇。「真田丸」で注目の小山田茂誠役の高木渉ってどんな人? | 女性自身

    3年ぶりに平均視聴率20%(第2回の放送分)を超え、好スタートを切った大河ドラマ『真田丸』(毎週日曜20時~・NHK総合ほか)。堺雅人扮する信繁をはじめ、実直な兄、信幸(大泉洋)、真田家の当主として圧倒的な存在感を持つ父・昌幸(草刈正雄)など、個性豊かな真田家の面々のなかで、ひときわ異彩を放つ役者がいる。その人は、小山田茂誠(おやまだ・しげまさ)役の高木渉(49)。 声優として、テレビアニメ「機動新世紀ガンダムX」の主人公ガロード・ラン役をはじめ、『名探偵コナン』の元太と高木刑事の声を担当するなど、数々の人気作に出演してきたが、映像作品は、この『真田丸』が初めて。脚家の三谷幸喜の舞台『桜の園』や、パペット・エンターテインメント『シャーロックホームズ』(NHK)に出演した経験が今回、大河ドラマへの抜擢に繋がった。信繁の姉、松(木村佳乃)の夫として第1回から登場し、岩殿城に向かう武田勝頼(平

    ネット検索で急上昇。「真田丸」で注目の小山田茂誠役の高木渉ってどんな人? | 女性自身
  • 松江市:「知らなかった」節水中に放水訓練 | 毎日新聞

    降りしきる雪の中、松江城に放水する自衛消防隊員=松江市殿町で2016年1月26日午前9時34分、長宗拓弥撮影 松江市でも水道管の破裂・凍結被害が相次ぎ、26日昼過ぎまでに計765件に達した。市は記者会見を開いて市民に節水を呼びかけたが、同じ日、市は文化財防火デーに合わせて国宝・松江城で放水訓練を実施していた。放水銃の水源は上水道。市まちづくり文化財課は「節水の呼びかけを知らなかった。今後はよく確認してから…

    松江市:「知らなかった」節水中に放水訓練 | 毎日新聞
    atoh
    atoh 2016/01/27
    『うそも方便』ということわざを思い出す。
  • 閉店が多い

    閉店が多い。めっきり増えた。個人商店が閉めるだけでなく、チェーン店もあっさり閉める。大型店舗もなんの未練もなく閉める。 昨年の秋くらいから閉店が増えた。古い商売が消えていくのだろう。みんなスマホを通してお金を使うのだからいろんな店が消えていく。たぶん、いままでそういうのが繰り返されてきたんだろう。いろんな商売が消えて、生まれてて、また消えていったのだろう。この仕組みにはバカな俺でも想像がつく。 雑誌が最大の落ち込みだそうだ。出版の市場規模をみて驚いた。ヤマダ電機より小さいのだ。たぶん、出版が小さくなることは問題視されても、ヤマダ電機が小さくなることは問題視されないだろう。 とにかく閉店が増えた。これからもっともっと増えていくんだろう。そこで働いていた人たちはどこに行くのだろう。

    閉店が多い
    atoh
    atoh 2016/01/27
    「出版の市場規模をみて驚いた。ヤマダ電機より小さいのだ。」単価全然ちゃうからな。
  • 日本人は正義に則った判断や行動ができないかもしれない

    『What would you do?(あなたならどうする?)』というアメリカの番組がある。 これは差別の現場や困っている人を役者に演じさせ、それに出くわした一般市民が どういう反応をするかを見る社会実験的な番組だ。 例えば、高級ブティックで白人の店員(役者)が黒人の客(役者)に対して、 過剰に万引き客の可能性を警戒し、身体検査をしたり差別的な暴言を浴びせたりする。 それに対して、一般市民の客が抗議の声をあげるかどうかを隠しカメラで撮影するのだ。 抗議の声をあげた勇敢な客は、種明かしされるとともに、番組のMCから褒めたたえられる。 この番組を見て思い出したのは、乙武君のイタリアンレストランの件だ。 あのレストランの店主は明らかに障害者差別を行っており、乙武君は被害者の側だ。 それにも関わらず、私が見た限りでは、ネットでは乙武君を批判する声が多数派だった。 障害者差別をしてはならないという社

    日本人は正義に則った判断や行動ができないかもしれない
    atoh
    atoh 2016/01/27
    「あのレストランの店主は明らかに障害者差別を行っており、乙武君は被害者の側だ。」こういう風に思ってる人もいるんだからな。いろんな正義があっちこっちに沸いて出るわな。
  • 【疑問】なぜ私たち日本のSNSプロフィール画像は本人画じゃないのか

    SNSプロフィールでずっと疑問だったこと 大学生の時にアメリカに留学していたんだけど、その時にFacebookやろうぜ!みたいな雰囲気になって始めてみました。その頃は友達でもやってる人はまばらで、特に国際色の強い人たちがやっているようなイメージでした。 留学に行って驚いたのは、初めて会った人たちが必ず言うことが「Facebookやってる?」でした。授業で同じグループになった人たちとは必ずFacebookでもグループチャットを作る。そんな日々が続きました。 ある日、同じ寮の友達から言われた一言が僕を惑わせました。 「なぜ、君のプロフィール画像は犬なのか?」 「え?」 「お前は犬なのか?」 「いやいや、俺は犬じゃないよ!見れば分かるでしょ」 「じゃあなんで自分の顔を載せないの?」 そんなこと考えたこともなかった。そもそもその頃やってたmixiでも自分の顔を載せる人なんてほとんどいない。名前だっ

    【疑問】なぜ私たち日本のSNSプロフィール画像は本人画じゃないのか
  • 生体肝移植、死亡6人に=インドネシア男性、神戸の病院 - WSJ