タグ

2021年8月17日のブックマーク (11件)

  • 「あなたも〇〇をやられたら嫌でしょ?」「(いや別に嫌じゃないけど……)」

    相手の怒りのポイントを踏んでしまった際に「あなたも〇〇をやられたら嫌でしょ?」みたいに詰められた。 自分としては別に嫌じゃないんだけど、その場で争ってもしょうがないので「たしかにそうだった。ごめん」で収めた。 でも、自分としては嫌じゃない以上、また自分がこれを繰り返してしまうことは明らかだ。 こういうのってどうすればいいの? ここでいう「〇〇」とは極端な行為ではなく、賛否が分かれるような行為である。 具体例書くとそこにだけ噛み付く人が現れるので書かない。

    「あなたも〇〇をやられたら嫌でしょ?」「(いや別に嫌じゃないけど……)」
    atoh
    atoh 2021/08/17
    回答としては『自分は別に嫌ではないが君が嫌なのは分かったからやらないように努める』ぐらいだろうが、もうこれを言う機会はないので、次やらかした時に相手が黙っちゃうぐらいの逆ギレ対応考えた方が良くない?
  • 尾木直樹氏が高齢者の感染者増加に懸念「副反応がなかった人ほど感染しやすくなるようです」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    教育評論家の尾木直樹氏(74)が17日、ブログを更新。高齢者に新型コロナの感染者が増加していることに警鐘を鳴らした。 【写真】こちら“コロナの女王” 尾木氏は高齢者のワクチン接種が進む中で、高齢者の感染者が増えているとし「いま 高齢者の感染率が3、4%から次第に急激に増えています」と懸念した。 高齢者のワクチン接種はすでに80%以上が2回接種を済ませているが、接種後3か月経つと中和抗体が減少するとの報道もある。 そのため尾木氏は「特に接種時に副反応がなかった人ほど 感染しやすくなるようです」と訴えた上で、2回接種を終え日常を取り戻しつつある高齢者に注意を呼びかけた。 さらに「【ワクチン接種】が感染予防にもなるーと政府もTVも盛んに話されていましたから 尾木ママもワクチン ワクチンと思っていました でも ワクチン接種済みの特に【高齢者】は マスクは必須 手指の消毒 換気 三密避ける お守り下

    尾木直樹氏が高齢者の感染者増加に懸念「副反応がなかった人ほど感染しやすくなるようです」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2021/08/17
    この人“ワクチン打ったら予防対策せずに街をうろつきまわっていい”と思ってたのかな。
  • 乙武氏、DaiGo騒動で私見「集団リンチによる“私刑”が、他者に社会的な死をもたらす社会が健全だとは思えない」

    作家の乙武洋匡氏(45)が16日、ツイッターを更新。ホームレス生活保護受給者を軽視するような発言で批判を浴びたメンタリスト、DaiGoについて私見を記した。 DaiGoの「ホームレスの命はどうでもいい。いない方が良くない? 人間は自分たちの群れにそぐわない、群れ全体の利益にそぐわない人間を処刑して生きていける」「生活保護の人たちにわせる金があるんだったらを救ってほしい」などいった発言に端を発した今回の騒動。DaiGoは13日夜に“一度目の謝罪”を行ったが、翌14日、生活困窮者や生活保護受給者を支援する4団体が「メンタリストDaiGo氏のYouTubeにおけるヘイト発言を受けた緊急声明」と題した共同声明を発表。声明の中で「反省と謝罪は単なるポーズの域を出ていない」と糾弾した。 共同声明したうちの1団体の代表理事が15日、ツイッターで「厳しすぎると言われるかもしれませんが、芸能人であれ、

    乙武氏、DaiGo騒動で私見「集団リンチによる“私刑”が、他者に社会的な死をもたらす社会が健全だとは思えない」
  • 「家に冷房なし」でも我慢せずに夏を乗り切る方法

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「家に冷房なし」でも我慢せずに夏を乗り切る方法
  • 【追記】離婚の際の絶対的女性優位はどうにもならないのだろうか

    ある日突然出張から帰ってきたら荷物をまとめて実家に帰ってて、以後はLineのみのやり取り。 まずは子供に会わせてくれという要望は一切無視、子供の写真を送ることすらせず、更には元嫁両親からの「実家に近付いたら警察を呼ぶ」という宣告。(元嫁が暴力を振るわれて追い出されたと言っているらしい) 当然協議が上手くいくはずもなく、調停にもつれ込む。 当初元嫁は何か入れ知恵されたのか、肉体的なDVの証拠が無いことを指摘された後も「経済的DVが~、精神的に追い込まれて~」など色々のたまわっていたが、調停の担当者がこの時はまともで協議時の履歴や発言に一貫性が無いことであくまで『性格の不一致』という形での離婚には落ち着くことができた。 親権は協議時に決まらなかったので、子供が小さいこともあってかほぼ強制的に元嫁側が取ることになり、そこから養育費の話で泥沼になった。 通常はお互いの年収から算出される表で決まって

    【追記】離婚の際の絶対的女性優位はどうにもならないのだろうか
    atoh
    atoh 2021/08/17
    いろんな意味で運が悪かったね。家意識が強かった頃の揺り戻しで親権・養育権は女性に有利になってるからな。息子ならある程度の年齢になったら父親を頼りたい事も多いだろうからヤケを起こさずにがんばれ。
  • DaiGo氏の差別発言に関する見解と経緯、そして対応について | 認定NPO法人 抱樸(ほうぼく)

    2021年8月16日 NPO法人抱樸 理事長 奥田知志 2021年8月7日にDaiGo氏が配信したYouTubeの番組において語られていた内容は、NPO法人抱樸にとって大きな衝撃でした。私たちは33年間、路上の命、困窮状況に置かれた人々の命と向き合ってきました。それは抱樸のスローガンである「おんなじ いのち」ということを確認し続けた日々でありました。 DaiGo氏の発言に対する抱樸として見解を示すために以下、見解と経緯等に関して報告します。 今回のDaiGo氏の発言は、命の尊厳そのものに対する否定であり、到底容認できるものではありません。また、この発言がさらなる偏見や差別、社会的排除、ついにはヘイトスピーチ、憎悪犯罪につながる恐れさえあるものだと危惧しています。 実際に、2016年の相模原事件や昨年の渋谷バス停でのホームレス状態にあった女性の殺害など「意味のない命」があるかのごとく主張し、

    DaiGo氏の差別発言に関する見解と経緯、そして対応について | 認定NPO法人 抱樸(ほうぼく)
    atoh
    atoh 2021/08/17
    対話したらきっとたぶらかされるので、通信教育がいいと思う。
  • 【コラム/細野真宏の試写室日記】「100日間生きたワニ」は黒字?赤字? 100ワニから学ぶ映画興行の仕組み : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2021年8月13日 > 【コラム/細野真宏の試写室日記】「100日間生きたワニ」は黒字?赤字? 100ワニから学ぶ映画興行の仕組み 「100日間生きたワニ」(C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会 映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1くらいは見つかる。音で薦めたい作品があれば随時紹介します。更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑)(文/細野真宏) 世の中でオリンピックが話題になっていた8月6日に、ちょっとした映画関連のニュースが出て、業界界隈で少しだけザワつきました。 要は、かなり根的な部分で間違っている主張が平然と

    【コラム/細野真宏の試写室日記】「100日間生きたワニ」は黒字?赤字? 100ワニから学ぶ映画興行の仕組み : 映画ニュース - 映画.com
  • 東京都「宿泊療養」利用進まず 看護師確保できないことが理由 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が急速に拡大するなか、東京都が用意したホテルなどの宿泊療養施設の利用は進んでいません。 15日現在で、宿泊療養をしている人は1525人で受け入れ可能な人数の3210人の、半分程度にとどまっています。 体制がひっ迫する医療機関やワクチンの接種会場に派遣される看護師の需要が増えて、宿泊療養施設で健康チェックなどを担う看護師を十分、確保できないことが理由です。 都は、引き続き、複数の人材派遣会社に依頼して看護師の確保を急ぐことにしていますが、めどはたっていないということです。

    東京都「宿泊療養」利用進まず 看護師確保できないことが理由 | NHKニュース
    atoh
    atoh 2021/08/17
    情けない話。
  • 田村淳「〈延命治療はせん〉と言い続けた母ちゃん。パンツ1枚残さず、告別式の弁当まで手配して旅立った」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    「『なにかあった場合、うちは延命治療はせん』――。これは、母ちゃんが繰り返し僕に伝えていた言葉です。」(撮影:清水朝子) 延命治療を望まないことと、「早く死にたい」と望むことはイコールではありません。田村淳さんの母・久仁子さんは自分の病を知ったときから、大切な家族と楽しく別れるための数々の仕掛けを用意して、旅立ったのです(構成=内山靖子 撮影=清水朝子) 【写真】母の葬儀は、「僕以上の芸人魂、というか、見事なエンターテインメントでした」 * * * * * * * ◆「なにかあった場合、うちは延命治療はせん」 母ちゃんが亡くなって、もうすぐ1年になります。享年72。母ちゃんの話をするといまだに泣きそうになるし、悲しみが薄れることはこの先もたぶんない。実の母を亡くす、というのは当につらい経験ですね。 母ちゃんの左肺にがんが見つかったのは、亡くなる5年前のことです。その報告を電話で聞いたとき

    田村淳「〈延命治療はせん〉と言い続けた母ちゃん。パンツ1枚残さず、告別式の弁当まで手配して旅立った」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
  • 河村たかし・名古屋市長 7年前にも未成年声優への「抱きつきセクハラ」

    東京五輪で優勝したソフトボール・後藤希友の金メダルを噛んだことで日中から批判にさらされている河村たかし・名古屋市長。「配慮が足りなかった」と謝罪したが、果たして反省しているのだろうか。 河村市長の品格を欠いた言動はこれが初めてではない。誌・週刊ポスト記者の目前で行なわれたことがある。 2014年7月26日に中部国際空港で「世界コスプレサミット」の開会式が開催された。世界30か国以上から日のマンガ・アニメのコスプレ愛好家が集うイベントで、03年より名古屋で開かれている。開会式のテープカットに大村秀章・愛知県知事と共に招かれた河村市長は、登壇するや観客が目を丸くする行為に及んだ。 壇上にいた声優の伊藤美来(24)の肩に手を回し、抱きついたのだ。突然の“ご乱行”に観客席からはブーイングが上がったが、河村市長は気にも留めなかった。 彼女のファンだという他のイベント参加者は、今もその場面を鮮明

    河村たかし・名古屋市長 7年前にも未成年声優への「抱きつきセクハラ」
    atoh
    atoh 2021/08/17
    これで5回選挙に勝ってんだからなぁ。
  • 洪水とか土砂崩れとかの災害が起こるたびに思うのは

    ハザードマップでヤバそうなところがあらかじめわかってるんならもうそこは人が住まないようにすればよくね? 住所の自由がって言うけど、今だってヤバいところには住んだり入ったりできないわけだし あるいはそれ以外の理由(都市計画とか国定公園とかとか)で住めない場所はたくさんあるわけだし 災害になったら税金で助けないといけないんだから、そういうところはもう最初から家建てちゃいけないようにすればいいと思うんだ。 今住んでる人にはお金払うなり代替地提供するなりして引っ越してもらおう。 道路や新幹線作るときだってそうしてるんだから。

    洪水とか土砂崩れとかの災害が起こるたびに思うのは
    atoh
    atoh 2021/08/17
    逆に船の上で暮らすとかどお?(逆?)