タグ

2023年10月7日のブックマーク (7件)

  • なんばパークスにイベントスペース 275坪、来年4月開業

    展示・多目的ホール「なんばパークスミュージアム」が来年4月、なんばパークス(大阪市浪速区難波中2)7階にオープンする。 「なんばパークスミュージアム」外観 昨年、開業15周年を迎えたなんばパークス。近年は有名アウトドアブランドなどのテナント誘致や、屋上庭園のリニューアルを行い、集客に力を入れている。なんばパークスミュージアムを開業することにより、施設のエンターテインメント要素を強化し、来店につなげる。 ミュージアムの天高は2.8メートルで、広さは275坪。温度や湿度を一定に保つ設備を備え、原画展やアート作品の展示に適するところが強み。初回のイベントは「セーラームーン」(2024年4月19日~6月2日)で、原画などを展示する。

    なんばパークスにイベントスペース 275坪、来年4月開業
    atoh
    atoh 2023/10/07
  • 宝塚歌劇団理事長一問一答「なぜこういう事案が起きたか、全くわからない状況」団員転落死で会見

    宝塚歌劇団の木場健之理事長(60)は7日、兵庫県宝塚市内で現役の団員が自宅マンションから転落死したことついて取材に応じた。以下主なやり取り。 --亡くなった団員にどういう思いか 「夢と希望をもって宝塚に入ってきて、日々公演、稽古に打ち込んできた生徒の命が失われたことはあまりにも悲しくて、大変残念で、いまだに受け止めきれない。なぜ、そういう道を選ばなければならなかったのか。私たちはそこまでにできることはなかったのか。今後、二度と悲しい事態が起きないように何をすべきか、しっかりと取り組んでいきたいと思います」 --2月に週刊誌でいじめ報道があったときにどのような調査をしたのか 「当事者にそれぞれ聴いて、周りの方々にも聴いております。あの記事に書かれているようなこと(ヘアアイロンを額に押し付ける)はなかった。上級生から下級生に髪形のアドバイスはよくあることで、誤って当たってしまったことはあると両

    宝塚歌劇団理事長一問一答「なぜこういう事案が起きたか、全くわからない状況」団員転落死で会見
  • 「子育てをしなくていい」という事実に心が洗われる

    中学時代は部活をやってて、高校で帰宅部になったとき、「部活をやらなくていい」ということが嬉しくてたまらなかった その後の人生で己と向き合うにつれて、俺は「やらなくていい」ということが大好きなんだということがわかってきた あるいは、何もしたくないというか… 「やらなくていいこと」として子育てコンテンツを見るの、マジで気持ち良すぎる ・子育てには1人あたり○千万円が必要! ・障害児・発達障害児が生まれたらどうしたらいい? ・今後の社会はどうなっていく? ・将来世代にマトモな環境を遺すには? ・学校はどんなところに通うのがいい? ・習い事はどうする? ・育休はどうとる? ・家事育児の分担は? マジでどれも全部、俺にはまったく関係ない 何もしなくてOK ホンマに気持ちええ 人生育児がなくたってやるべきことが多すぎてウンザリなんだけど、とはいえ、育児関係の膨大なタスクを全部スキップできるっつうのは

    「子育てをしなくていい」という事実に心が洗われる
    atoh
    atoh 2023/10/07
    ベテランの独り者だが、子育ての苦労話がメシウマと感じたことはないなぁ。
  • 1年程ポスティングの仕事をした感想と、不気味な廃墟の話など。 - heartbreaking.

    今日は初夏秋冬1年通してポスティングした話です。内容は以下。 1.ポスティングをして得られるもの 2.実際この仕事はどうなのか 3.ポス禁ステッカー 4.ポスティングをしていて不審者扱いされる 5.ポストの構造 6.馬鹿な話 1.ポスティングをして得られるもの 人間関係が理由で仕事を辞めたので、繋ぎとしてポスティングをしていたのですが、毎日歩き続けることは人生という道を太陽の光が照らしてくれるのと同義だった。 一番役立つのは「地図を読む能力が得られる」ことです。そしてチラシ配りをしていた地域1つ1つが思い出に変わり、自分の新たな故郷のように思えてくることです。 「この場所ポスティングで来たなあ、懐かしい」「ここは苦労して配った難所だ」「この特徴的な建物を覚えてる」 別の仕事で通りかかると今でも懐かしく、無駄なことは1つもない。地図をパッと見で即座に理解し道を覚える力が手に入る。ついでに生き

    1年程ポスティングの仕事をした感想と、不気味な廃墟の話など。 - heartbreaking.
    atoh
    atoh 2023/10/07
    禁止されてるところに投函するのはやめてね。そういや10年前ぐらいはHビデオやマッサージのチラシが山程投函されてたが絶滅したなぁ。
  • 練炭で70歳住職を殺害した疑い 業者の社長ら2人逮捕 警視庁 | NHK

    ことし7月、東京 足立区の寺に大量の練炭を持ち込んで火をつけ70歳の住職を殺害したとして、警視庁は霊園の管理会社の社長ら2人を逮捕しました。捜査関係者によりますと、敷地内の焼却炉にはガソリンの入ったペットボトルが10以上仕掛けられていたということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 ことし7月、東京 足立区にある寺院「源証寺」の地下に設けられた、高さ2.5メートルほどの納骨堂に、20個以上の練炭が置かれているのを住職の大谷忍昌さん(70)が見つけました。 練炭は燃やされていて、大谷さんは納骨堂にはしごを使って下りると、まもなく意識を失い、病院に運ばれましたが、一酸化炭素中毒で死亡したということです。 警視庁は何者かが練炭を持ち込んで火をつけたとみて、周辺の防犯カメラの映像を分析するなどして捜査を進めてきました。 その結果、この寺の霊園などを管理している会社の社長ら2人が関わった疑い

    練炭で70歳住職を殺害した疑い 業者の社長ら2人逮捕 警視庁 | NHK
    atoh
    atoh 2023/10/07
    練炭殺人最大級だな。
  • ノーベル文学賞を受賞した作品が日本語訳がなく書店に並ばない状況が起きている

    WAKEMI Akira @awakemi 京都にある大谷大学の教員。手持ちの時間と能力とを無視した好奇心に振り回されて、しばしば義務の履行を忘れる。基的に独り言で、色んな性質のものがゴッチャです。あまり他人様にお見せできるようなものではないかも知れません。真宗大谷派恵日山長光寺の住職でもあります。 https://t.co/uc5p6MEwVA WAKEMI Akira @awakemi 今回のノーベル文学賞発表の報道で印象的だったのは、受賞者発表されても日には書店に並べる日語訳がないという状況だった。 ノーベル文学賞を受賞するほどの人は既にいくつもの賞を受賞していたりノミネートされていたりする。そういう人の作品が日語に訳されていないというのだ。 2023-10-06 07:30:36 WAKEMI Akira @awakemi 文学は、外国語が日語に最も翻訳されやすいジャンル

    ノーベル文学賞を受賞した作品が日本語訳がなく書店に並ばない状況が起きている
  • いまだにツイッターやはてブで馬鹿が「日本は冷蔵庫もテレビも中国メーカーに負けてるからオワコン」とか言ってて絶望する

    負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ 意味わかる? 冷蔵庫やテレビごときに(洗濯機とかいわゆる家電といわれるジャンルも含めて)で勝負しているから終わってるんだという事がわかってない 冷蔵庫なんか中国に作らせときゃいいわけ そんなもので張り合ってるから凋落してんだけど なぜか冷蔵庫で中国に勝て!洗濯機中国に勝て!テレビ中国に勝て!みたいな思想をもってるんだよね 負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ 日GAFAMと戦うべきだったし生み出すべきだった AdobeやAutodeskやoracleSalesforceやnvidiaやAMDやqualcomやbroadcomと戦うべきだったし生み出すべきだった なのに日はコモディティー化する家電()なんかを日の力の源泉だとかいって 日のエリートをモノづくりに従事させ、無駄に突撃

    いまだにツイッターやはてブで馬鹿が「日本は冷蔵庫もテレビも中国メーカーに負けてるからオワコン」とか言ってて絶望する
    atoh
    atoh 2023/10/07
    どのはてブだろ?家電メーカーにエリートが集中してるなんて時代なかったと思うけどなぁ。それどころか理系が銀行や証券に流れてるって時代があったんだけど。