2021年5月16日のブックマーク (2件)

  • 突然、紹介されるAndroidアプリ集を書いた増田のガジェット

    こういうオープンソースとか詳しい人ってどんなスマホやパソコン使ってんだろ? 気になるし資金的余裕があれば真似したい anond:20210516133911 とのことなので暇だし書いてみる パソコン自作デスクトップパソコンOSArch LinuxCPURyzen 9 5900Xワーキングメモリ32GB DDR4 SDRAMストレージ(システム)1TB NVMe SSDストレージ(データ1)6TB SATA HDD(RAID0+1)ストレージ(データ2)6TB SATA HDD(RAID0+1)ストレージ(データ3)6TB SATA HDD(RAID0+1)ストレージ(データ4)6TB SATA HDD(RAID0+1)GPURadeon RX 6900 XT 16GBディスプレイモニタ(プライマリ)LG 35WN75C-Bディスプレイモニタ(セカンダリ)中華ノーブランド14インチ16:9タ

    突然、紹介されるAndroidアプリ集を書いた増田のガジェット
    atohiro
    atohiro 2021/05/16
    この手のガジェット開陳で林檎信者じゃない人のを見るのは珍しいので凄く新鮮だった。(自分がCosmo Communicator遣いということもあり、特にスマホ。)
  • 苦境のケータハムを買収したのは日本企業だった! エンスーにはうれしいニュースとなるのか!? - 自動車情報誌「ベストカー」

    エコや快適性が重視される現在において、ニッチなニーズに応え続け『スーパーセブン』を製造している「ケータハム」を、日のVTホールディングスという会社が買収し、子会社化したというニュースが飛び込んできた。 そもそもケータハムってどんなモデルを販売している会社なのか? をあまり詳しくない読者も多いと思うが、スーパーセブンとはどんなクルマというところから、日企業に買収されたことにより、今後ケータハムはどうなっていくのか解説・考察をしていきたい。 文/岡幸一郎 写真/編集部 【画像ギャラリー】古きロータスの魂が息づく、セブン 160をじっくり確認! ■ロータス時代から続く『セブン』の足跡 初めて表舞台に立ったのは、1957年秋のロンドンショーのこと。のちのケータハムではなく、鬼才コーリン・チャップマン率いるロータスの手により、誰でも手軽にサーキットまで自走してスポーツ走行をたしなめるようにと開

    苦境のケータハムを買収したのは日本企業だった! エンスーにはうれしいニュースとなるのか!? - 自動車情報誌「ベストカー」
    atohiro
    atohiro 2021/05/16
    VTはホンダベルノ東海の略なのか。セブンって、衝突安全基準とか満たしてるのかな?六それがネックで販売できなくなって売却とかだと辛いね。