atoranntaのブックマーク (331)

  • 『ベトナム語の本を買いました。』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は、若干の小雨模様がちらほら、といった感じです。 ベトナム語を勉強してみようと思って、ベトナム語のを買いました。 こちらです。(↓) もちろんCD付です。 さほど頁数が多いわけではなく、約200頁位のボリューム。 基的な発音の基礎から開始して、よくつかわれる日常会話の表現がマスターできる段階までがまとまっています。 ちなみに、ベトナム語というのは基的にはアルファベットであります。 ですので、ぱっと見た感じでは英語なのでは?といった感じのイメージです。 ただし、アルファベットでいうところの f、j、w、z の4文字がないのだそうな。 また、aの上にーのような妙な記号がついた文字がいくつかあるらしい。 実はかねてから、「中国語」かまたは「ベトナム語」を勉強してみたいとは思ってはおりました。 当方が「法的保護の

    『ベトナム語の本を買いました。』
    atorannta
    atorannta 2020/01/23
  • 『〖法的保護の情報に関する講習〗で出張でした。』

    皆さん、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は、一日中雨であります。💦 日は、「法的保護の情報に関する講習」で出張でした。 使用したメイン・テキストは、いつものこちらの2冊です。(↓) なお、実習生の方々は≪実習生手帳≫というものを配布されておりまして、それぞれお持ちです。(↓) (↑)こちらには、日における信号機や道路標識などの説明なども掲載されております。 講習の依頼先さまは 、外国人技能実習生の受け入れ事業を行っておられる「事業協同組合」さまであります。 この組合さまは、ここ数年の短期間の間に職員数も倍以上に増えて、業績もかなりの割合で伸びてきておられるようでありますねぇ。 やっはり、理事長さんはじめ経営陣が優秀なのでしょうね✨ 当方も見習わなければなりませんですねぇ~。 このような事務所に関与させていただきますと、こちらもいろいろと勉強になり

    『〖法的保護の情報に関する講習〗で出張でした。』
    atorannta
    atorannta 2020/01/22
  • 『在留資格変更許可の申請取次&車庫証明受取』

    皆さん、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は晴れです。 日は、まずは福岡出入国管理局でした。 要件は、申請取次業務でして、在留資格変更許可申請でした。 申請者の方は、それまでのお持ちの在留資格は「特定活動」ビザでして、就職活動を頑張っておられる方でした。 これが、努力の甲斐もあってか、希望する職種の事業所への受け入れが決まりました。 めでたし、めでたし しかし、喜ぶのはまだでして、「特定活動」ビザから「技術・人文知識・国際業務」ビザへの変更許可を受けなければなりません。 ただ、こちらの方は、日の大学卒ですし、希望の職種が通訳・翻訳業務としての申請ですので、かなりの確率で許可がおりるものと思われます。 提出および受付を完了し、あとは先日に申請しておりました車庫証明の2件の受け取りです。 先に、福岡市西警察署へ直行しました。 次回からは、西警察署分につい

    『在留資格変更許可の申請取次&車庫証明受取』
    atorannta
    atorannta 2020/01/17
  • 『用途地域証明書の取得で福岡市役所へ』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は、昨日の雨天とは打って変わって、快晴です。 日は、福岡市役所へお邪魔いたしました。 要件は、用途地域証明書の取得です。 こちらは、深夜酒類提供飲店営業開始届出書の提出に添付すべき資料としてのものです。 福岡市の警察署では、どういうわけか、この用途地域証明書の取り扱い等については、若干異なってまいります。 今回についての案件は、福岡市中央警察署の所轄となりますが、中央警察署では用途地域証明書の添付は必修とされます。 一方、福岡市博多警察署では、当該の地域が中州の場合でしたら、省略が可能でして、添付することを要求されません。 同じ福岡県警の中でもこのように微妙に取り扱いが異なるのはなぜだろうか 実は、例として音響関係ではスピカー出力ワット数の記載などについても、微妙に取り扱いが異なるのである。 できれば、取り

    『用途地域証明書の取得で福岡市役所へ』
    atorannta
    atorannta 2020/01/15
  • あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある

    あなたのメガネを直す前に 言っておきたい ことがある かなり厳しい 話もするが 俺の音を聞いておけ 安売り店の メタルフレームは そざいも作りもいまいちですので 歪み直しをする際に 折れることもあります 折れたら困るって言うけど じゃあなんでこんなに曲げたのさ 樹脂のメガネフレームは 調整が効きません 幅を広げたり 狭くしたりはできません 掛け具合は 購入する前に しっかり確認してください ゾ○やジン○の合金フレーム硬すぎて 温めても綺麗に曲がりません めちゃくちゃ指が痛くなる どんな安い金属使ってるんだよ 他社のメガネも 歪み直しを受け付けてますので 当社のメガネだと嘘はつかなくて大丈夫です フレームを見たらある程度わかります 他社のメガネの 歪み直しも受け付けていますが 挨拶もなしにどっかり我が物顔で椅子に座って「メガネ、曲がったんだけど」と態度悪くおっしゃる方については正直追い出し

    あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある
  • 『建設業変更届出書提出&車庫証明』

    皆さん、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は雨模様でございます。 久々のブログ更新となります。 ちょっと身近に不幸などがございました関係もございまして、公私ともにバタバタしておりまして、年末年始にかけてはなかなかブログ投稿ができずにおりました。 日は、ほとんど各役所間での車での移動でございました。 まずは、建設業の許可業者の事業年度終了後の変更届出書の提出です。 こちらの粕谷総合庁舎3Fに福岡県土整備事務所(建築指導課)がございます。 こちらの建築指導課で、変更届出書の提出をすませ、次の役所へ移動です。 次は、書庫証明の案件でして、福岡市西警察署です。 申請書類の提出をすませ、次へ移動。 次は、福岡市博多警察署です。 こちらでは、先日提出をしておりました車庫証明の書類の受取りでございます。 (なお、依頼者は釜石市の同業者さまからでございまして、書類作成

    『建設業変更届出書提出&車庫証明』
    atorannta
    atorannta 2020/01/14
  • 『律儀に4回も問い合わせしてくる客。』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 いよいよ年の瀬が迫ってまいりましたですねぇ。 つい先日のことがらですが、車庫証明の案件で何度も電話してくる客がございました。 その客というのは、一般の消費者ではなく、車の専門業者さまでございます。 同業者の方々なら、同感だと存じますが~ ⇒車庫証明の案件については、すぐに電話にでないとほぼNGとなってしまうのが普通です。 車庫証明を取り扱っている行政書士など、ホームページを検索すると山のようにでてきます。 依頼をしようと電話しているのに、まったく電話にでない行政書士など、通常ですとすぐにお祓い箱となってしまいます。 その当時は個人的に急ぎの要件がありまして、なかなか電話に出れませんでした。 しかも、ガラケーからスマホへ切り替えたばかりのこともあり、うまく着信の操作ができない状態のタイミングでもありました。 で、結局、同じ客から

    『律儀に4回も問い合わせしてくる客。』
    atorannta
    atorannta 2019/12/30
  • 『電気通信事業法の改正で「媒介等の業務届出書」提出が必要に!』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は、大変寒いです。 最近では、古物営業法をはじめいろいろな法令が改正されております。 今回は、そのうち、比較的緊急を要する可能性がある「電気通信事業法」の改正について投稿いたします。 まず、こちらの所轄行政庁は総務省となります。 で、その問題の法改正ですが、一定の業者については「届出」が必要となりました。(実質的には販売代理店) 緊急を要するのは、改正法の施行日(令和元年10月1日)の時点で現に媒介等の業務を行っている者となります。 文章上では、“施行日から起算して3か月以内に届出を行えば足ります。”とされています。 ⇒すなわち、「届出」の期限は、『令和元年12月31日』まで、ということです。 「届出」が必要な者とはどのような者をいうのか、といいますと、事業法第73条の2第1項にかかれており、 (ア)電気通信業

    『電気通信事業法の改正で「媒介等の業務届出書」提出が必要に!』
    atorannta
    atorannta 2019/12/22
  • 『システム・トラブルを起こした香椎税務署!⇒納税証明書の取得に2日かかった!』

    みなさま、お疲れさまです。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は晴れです。(ちなみに昨日は雨でした。) 昨日および今日と、たかが「納税証明書」の取得をするのに2日もかかりました。 ちなみに、その「納税証明書」とは、建設大臣許可業者の事業年度終了後の「変更届出書」の提出に添付する書類となっておりまして、これを取得するためでございました。 さて、その問題の役所とは、福岡市の香椎税務署です。(↓) なんと、香椎税務署では、昨日および今日と連続して、システム・トラブルを起こしていたのだ。 昨日は、建設業許可業者の納税証明書の取得のため香椎税務署へ訪れました。 すると、“日はちょっと時間がかかるかもしれません”といわれ、続いて“明日にしていただくと助かります。”などといわれた。 “(せっかく来たので、)日よろしくおねがいいたします。”ということで、しばし待つことといたしました

    『システム・トラブルを起こした香椎税務署!⇒納税証明書の取得に2日かかった!』
    atorannta
    atorannta 2019/12/18
  • 『「自家用自動車有償貸渡しに係る届出書」が青森運輸支局から受付されて返ってきた。』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日、レターパックライトが郵便ポストに入っておりました。 開けてみますと、こちらが入っておりました。(↓) (↑)こちら。 先日、「青森運輸支局」へお送りいたしておりました『自家用自動車有償貸渡しに係る届出書』です。 バッチリ受付印がおされておりました。 なお、こちらは『届出書』のほうでありまして、新規の許可ではありません。 こちらのお客さん、新規の「レンタカー事業の許可」のほうは「福岡運輸支局」のほうにて受けられております。(⇒令和元年6月26日) これに続いて、佐賀と宮崎と連続して営業所を出されて、今回は青森というわけでした。 しかしまあ、短期間の間に、よくもまあこんなに連続して営業所を開設できるものだ それにしても、ものすごい速さでの店舗展開ですねぇ。 世の中、このような精力的な方がいるのですよ。 今回はこのへんで、では

    『「自家用自動車有償貸渡しに係る届出書」が青森運輸支局から受付されて返ってきた。』
    atorannta
    atorannta 2019/12/15
  • 『財務会計サポート業務で酒屋さんへお邪魔しました。』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 福岡市地域はここのところ大変寒い日が続いておりました。 日は、その寒さもちょっとした小休止のようです。 快晴のせいか、車にのっている限りではやや暖かく感じます。 日は、出張でして、車でお出かけをいたしました。 訪問したのは、こちら(↑)。 酒屋さんです。 当方が財務会計サポート業務を請け負っている法人の業者さんです。 普通預金関係の資料は先に送付していただいていたので、今回は現金関係がメインとなります。 帰りに“ミカン”をいただきました。→ビタミン補給に最適であります。 ちなみに、今回の訪問先へ行く途中で、その近くの国道の交差点で車の衝突事故に出くわしました。 しかも私の車のほんの数代前の車での事故でした。 直進車と右折車との衝突のようでした。 事故車の両車ともかなりの破損のようでした。 年末の時期ですので、だんだんと

    『財務会計サポート業務で酒屋さんへお邪魔しました。』
    atorannta
    atorannta 2019/12/07
  • 『法定外公共物占有許可がおりました。』

    みなさま、おつかれさまです。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 お久しぶりです。 ブログ更新にかなり間があいてしまいました。 日の福岡市地域は快晴です。 昨日までの寒さのせいか、今日はややあったかく感じます。 日は、糸島市役所からの書類が届いておりました。 中をあけてみますと、こちらが入っておりました。 (↓) (↑)11月に申請書類を提出しておりました『法定外公共物占有許可申請』の許可決定通知書でした。 こちらの申請者は、東京の建設業関係の業者さんでございます。 太陽光発電の建設工事などをメインに取り扱っておられます。 今回は、福岡県の糸島市における工事につき、当該地域の真ん中に水路が通っており、これについての『法定外公共物占有許可』が必要となっていたわけです。 今回の『許可通知書』の交付で、いよいよ計画の工事に着工できることとなったわけです。 “よかったです。” 今回はこのへん

    『法定外公共物占有許可がおりました。』
    atorannta
    atorannta 2019/12/04
  • 『融資→再チャレンジで成功したようだ!』

    みなさま、おつかれさまです。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は晴れで、なかなか気持ちのよい日和です。 久々の投稿です。 ここのところ、大変忙しく、ブログの更新が滞っておりました。 ので、実はブログ記事ネタはたくさんあるのです。 日は、そのたくさんある記事ネタのうち、直近のネタで(日の記事ネタ)、嬉しい記事ネタでの投稿でございます。 日、お客様から『申込記載額満額の融資の決定の連絡がきました』、旨のご連絡がございました。 こちらのお客さん、在留資格を取得して日に在留する外国人の方なのですが、先日、当方と一緒に計画書などを作成して「㈱日政策金融公庫」の融資に申込をしておられていたわけなのであります。 実は、このチャレンジは一度目は昨年行っておりまして、その時の結果はNGででした。 主な理由としては、分析してみますと、①経営の経験がない。②業界として未経験(従業

    『融資→再チャレンジで成功したようだ!』
    atorannta
    atorannta 2019/11/22
  • 『改訂版『法的保護の情報に関する講習』用「テキスト」が届いた!』

    みなさま、おつかれさまです。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は、晴れです。 異常に寒かった前日にくらべると、今日はだいぶあたたかく感じます。 日は、ピンポーンと音が鳴ったので何か?とみてみると、レターパックプラスの配達で郵便局の方がたっていました。 受け取ってみてみると、こちらの2冊がはいっていました。 (↓) (↑) 先日、注文していた、『法的保護の情報に関する講習』用の「テキスト」2冊セットでした。 こちらは、改定版でして、最新版のものとなります。 上の方の「日の出入国管理及び技能実習制度の概要テキスト」のほうは、2019年9月(初版8刷)。 下の方の「労働関係法令等テキスト」のほうは、2019年9月(第3版8刷)。 ちなみに、それまで保有していたのはともに2016年版のかなり古いものですが、ことに入管法令関係についてはこれまでたびたび改正が行われておりま

    『改訂版『法的保護の情報に関する講習』用「テキスト」が届いた!』
    atorannta
    atorannta 2019/11/15
  • 『注文していた残りの本が入荷した!』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 『Amazonn』で注文していたのうち、残りのもう片方のが入荷した 中をみてみると、予想してたとおり、こちらののほうが、明らかに使用頻度が高そうであります。 ともあれ、『文化庁』シリーズがそろって、ひと安心です。 ちなみに、当方が現在受任中である案件(宗教法人の設立)ですが、今現在は会計業務に没頭いたしております。 なにせ、それまで全く会計記帳をされていなかったようでして~。 まずは、ここから始めませんと~。 ちょっと道のりは長いようです。 今回はこのへんで、では~。 ※宗教法人の設立サポートはこちらへ→『宗教法人の設立.com』 ※財務会計サポートなど中小企業経営サポートのご依頼はこちらへ ⇒『中小企業経営サポート.com』

    『注文していた残りの本が入荷した!』
    atorannta
    atorannta 2019/11/12
  • 『注文していた本が入荷した!(片方のみ)』

    みななま、おつかれさまです。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は晴れです。 先日、『amazon』で注文していた(2冊のうち片方。)が到着した。 いろいろとこの手のは出ているが、「文化庁」からのものとなっていますし、B5サイズで頁数も112頁とコンパクトにまとまっているので、購入してみた。 このは、基的な枠組みとしては、宗教法人法の条文にそった解説となっているようだ。 67頁からうしろの頁は「付録」となっており、「宗教法人法」の条文が掲載されています。 『amazon』で注文していたの2冊のうちもう片方は、こちら。 (↓) こちらは、なんと、まだ発送準備が整っていないらしく、発送予定は今月の中下旬以降となっていた。 どちらかというと、こちらののほうが早く入荷して欲しかったのだが~。 “なんてこった” ちなみに、他の都道府県については不明ですが、福岡県におい

    『注文していた本が入荷した!(片方のみ)』
    atorannta
    atorannta 2019/11/09
  • 『『特定技能』の頁を追加(「ビザ申請」のサイト)』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は、晴れでございました。 しかし、最近は朝晩がめっきり寒くなってまいりましたですねぇ。 日は、いろいろとやらねばならない業務等があるのにもかかわらず、なぜかHPのサイト更新等に時間をかけておりました。 思い立ったらすぐにやらないといけない性格なんですよねぇ。 で、そのHPというのはこちらのサイトです。→『福岡ビザ申請/在留資格・永住・帰化.com』 当方では約30個ものサイトをアップしておりますが、結構活躍してくれるサイトもあれば、いっこうに活躍してくれないサイトもございます。 そのなかでは、こちらの『福岡ビザ申請/在留資格・永住・帰化.com』のサイトは,わりと活躍してくれるほうサイトの部類に該当します。 今回は、このサイトに次の頁の新設をいたしました。 ⇒≪「特定技能」ビザ/在留資格≫ 「特定技能」は、2

    『『特定技能』の頁を追加(「ビザ申請」のサイト)』
    atorannta
    atorannta 2019/11/07
  • 『8月決算法人の決算→やっと終了』

    皆さま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は快晴であります。 8月決算法人の決算がやっと終了しました。(つい先日ですが~) 私のほうでの分担は終了しましたので、提携先の税理士事務所さんの所へ資料類を持って行きました。 → 後は、税理士事務所さんへバトンタッチです。 自分の分担持ち分が終了すると、やはり大分気分的にはラクにはなりますよねぇ。 いつもの担当者さんと話していると、別の職員の方が話しに割り込んできて、“ちょっとご相談いいですか”と。 ⇒ 聞いてみると、相続関係のご様子みたいでして~。 よくよく聞いてみると、遺産分割協議書の案件のようでした。 (場面から推察するに、おそらくは相続税まではかからない案件なのでしょうか) ただし、ことは簡単ではなさそうな案件のようでして。 たぶん被相続人のことだと推察されましたが、(ひょっとすると相続人かも)、生まれた

    『8月決算法人の決算→やっと終了』
    atorannta
    atorannta 2019/10/29
  • 『惨敗しました!』

    みなさま、おつかれさまです。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は雨であります。 日は午前に試験を受けました。(=『金融業務能力検定』) 受けた試験科目は、金融業務2級「事業再生コース」であります。 で、結果は(↓) (↑)ご覧のように、〖不合格〗 (この試験、CTB方式で行われ、パソコン学校が試験会場となります。PC試験のため、試験をうけた直後に即結果がわかります。) 惨敗しました。 この試験は、100点満点中“70点以上”が合格点となっております。 日のスコアレポートで総合スコアをみると、64点。 あきらかに、合格点には足りていません。 項目内訳を見てみると、「Ⅰ債務者企業の分析と状況把握」・「Ⅱ事業再生計画の策定と実行」・「Ⅲ事業再生の各種手法」の3つは、それほど悪くはないようだ。 問題は、「Ⅳ事業再生のための会計・税務」と「Ⅴ総号問題」との2つで、この2つが

    『惨敗しました!』
    atorannta
    atorannta 2019/10/17
  • 『深夜酒類提供飲食店営業開始届出で博多警察署へ。』

    みなさま、お疲れ様です。 福岡県庁前の前原行政書士事務所です。 日の福岡市地域は晴れであります。 日は、福岡市の博多警察署へお邪魔いたしました。 案件は、『深夜酒類提供飲店営業開始届出書』の提出であります。 とりあえずは、無事に受付しました。 しかし、実は “日のところは~”でして 出直しの再チャレンジだったのです。 1回目はそもそもが受付まではいかないであるろうとの前提での、いわば事前相談的なチャレンジでした。 この時に、ちょっと論点となったのが、申請者のご人の住所が、福岡にはなっておりませんで、他都道府県となっていることでした。 この場合の対応ですが、率直いって各行政によって取扱いに差がみられます。 もっといえば、同じ行政官庁の内部でも受け付け担当者によっても、対応が異なります。 当初のチャレンジでは、「申請者の住所地については、福岡での実質的居住地にて記載せよ」、そしてさら

    『深夜酒類提供飲食店営業開始届出で博多警察署へ。』
    atorannta
    atorannta 2019/10/16