タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

業務改革とSIに関するatsuizoのブックマーク (1)

  • 基幹系の刷新を中断、仕切り直しする企業が増えている理由

    最近、基幹系システムの刷新プロジェクトを一旦中止して仕切り直しするユーザー企業が増えているようだ。実際、私も続けざまに3社のそんな事例を聞いた。中止した理由は共通している。利用部門の要求を聞き過ぎたからだ。 ERPなどの基幹系システムの刷新では、利用部門の言うことを聞くと、ろくなことにはならない。これは普遍的真理である。プロジェクトをユーザー企業のIT部門が主導しようとITベンダーが請け負おうが、利用部門の言いなりになると、要件が膨らみ工数が増えカスタマイズ地獄になる。典型的な大失敗プロジェクトの誕生である。 以前、ユーザー企業の間で「客に対して尊大だ」と悪評のあった某ITベンダーの幹部が言い放った言葉がある。「システムを使う人(利用部門)のためになんか働いてはいけない。お金を払ってくれる人(経営者)のためにだけ働くのだ」。この言葉を聞いた当初は、「随分ひどいことを言うな」と思ったが、今に

    基幹系の刷新を中断、仕切り直しする企業が増えている理由
    atsuizo
    atsuizo 2011/10/26
    経営者「業務のことはよくわからんから現場に聞いてくれ」がフラグだったりする。
  • 1