タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (69)

  • Windows OSでサポートされている最大物理メモリサイズは?

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 最近ではメモリも安価になり、システムに可能な限り多くのメモリを搭載して、パフォーマンスの向上を図ることも少なくない。特にサーバシステムでは、メモリを多く搭載しておけば、ファイル共有サービスやデータベースアプリケーションなどのキャッシュやワークエリアとして使われるのでシステムの応答性能などが向上する。仮想化プラットフォームなら、より多くの仮想マシンを稼働させることができる。

    Windows OSでサポートされている最大物理メモリサイズは?
  • 「ダウンロードファイルの半角スペースについて」(1) Insider.NET - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    atsukanrock
    atsukanrock 2010/12/09
    半角スペースを%20にエンコードでOKっぽいが…
  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

  • @IT:連載:.NETマルチスレッド・プログラミング入門

  • JSPで特殊文字が文字化けする場合の対処方法

    質問1:「①②」「ⅠⅡ」「㍉㌔」などが文字化けします 解答:文字コードとしてシフトJIS(Shift_JIS)の代わりにWindows-31Jを指定しましょう Windows環境で標準的に用いられている文字コードは、正確にいうと「Shift_JIS」ではなく、Shift_JISを拡張した「Windows-31J」と呼ばれるWindows標準文字セットである。JavaではJDK 1.2以降で「MS932」という名称でサポートされており、JDK 1.4.1以降はWindows-31JというIANAの正式名称でも利用可能になっている。 このWindows-31Jは、以下のようなWindows固有の機種依存文字を含んでいるのが特徴だ。 一方、MacintoshなどWindows以外のOSにおける「Shift_JIS」は、Windows-31Jとは異なる文字集合をサポートしている。例えばWindow

    JSPで特殊文字が文字化けする場合の対処方法
    atsukanrock
    atsukanrock 2010/11/18
    .NETのEncoding「932:shift_jis」だと、「表1:Unicode変換先のコードポイント」の「Shift_JIS、EUC_JP、ISO-2022-JP」列にあるコードの文字を、shift_jisにエンコーディングできない(化ける)
  • 適切に処理されなかった例外をキャッチするには?

    連載目次 Windowsフォーム・アプリケーションやコンソール・アプリケーションを実装する際、例外が発生する可能性がある個所では、基的に、Try-Catch構文によりその例外をキャッチして適切な処置を施す必要がある。しかし現実には、例外が正しくキャッチ(=トラップ)されていないというケースは多々あり、その場合にはアプリケーションの実行中に次のような.NET Framework標準のエラー・ダイアログが表示されてしまうことになる。 このエラー・ダイアログは、見て分かるとおり、一般的なユーザーにとって分かりやすいものとはいえない。パソコンの操作に自信のない人であれば、これを見た途端に困惑してしまうということもあるだろう。 このような事態を避けるために、.NET標準のエラー・ダイアログを、もっとユーザー・フレンドリな自作のエラー・ダイアログに切り替えたいという要望も、きっと多いのではないだろう

    適切に処理されなかった例外をキャッチするには?
  • タイトル・バーの[閉じる]ボタンのみを無効にするには?

    連載目次 Windowsフォーム画面の最上部に表示される「タイトル・バー(別名:キャプション・バー)」には、小さなアイコン(例えば次の画面の(1))が左端に表示され、それに続いてタイトル文字列があり、右端には[最小化]ボタン(3)、[最大化/元に戻す]ボタン(4)、[閉じる]ボタン(5)がある。 Windowsフォームのタイトル・バー タイトル・バーを右クリックすると、(6)のメニューが表示される。 (1)小さなアイコン。ここを左クリックすると、(6)のメニューが表示される。 (2)タイトル文字列。 (3)[最小化]ボタン。 (4)[最大化]ボタン。最大化されている場合は、[元に戻す]ボタンが表示される。 (5)[閉じる]ボタン。 (6)コントロールボックス。システム・メニューとも呼ばれる。 (7)[閉じる]メニュー項目。 このうち、右側の[最小化]ボタンを無効にするにはフォームのMini

    タイトル・バーの[閉じる]ボタンのみを無効にするには?
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/470formshown/formshown.html

  • 「.NET環境とORACLEで文字列比較の動作に相違あり。」(1) Insider.NET - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    atsukanrock
    atsukanrock 2010/10/21
    Oracleのデフォルトに.NETを合わせる方法が知りたい…
  • パフォーマンスカウンタのデータをスケジュールに従って収集する(Windows 7/Vista/Server 2008編)

    解説 TIPS「パフォーマンスカウンタのデータをスケジュールに従って収集する(Windows XP/Windows Server 2003編)」では、Windows XPとWindows Server 2003、Windows Server 2003 R2のパフォーマンスモニタにおいて、カウンタログの定義方法と利用方法について解説した。カウンタログはスケジュールに基づいてパフォーマンスログデータを収集する機能であり、特定の期間や、長期間に渡るシステムの状態をモニタするのに利用できる。収集したログデータをパフォーマンスモニタなどで確認することにより、過去の時点におけるシステムの負荷やパフォーマンスなどの状態を把握することができる。 Windows Vista/Windows Server 2008/Windows 7/Windows Server 2008 R2以降のOSではこのカウンタログ

    パフォーマンスカウンタのデータをスケジュールに従って収集する(Windows 7/Vista/Server 2008編)
  • パフォーマンス・カウンタのデータをスケジュールに従って収集する(Windows XP/Windows Server 2003編) - @IT

    TIPS「typeperfコマンドでシステムのパフォーマンス・カウンタのデータを収集する」では、システムに用意されている各種のパフォーマンス・カウンタの値を定期的に収集し、ログ・ファイルに記録する方法を紹介した。そのTIPSでは、typeperfというコマンドを使い、手動でデータの収集開始を指示していたが(終了するには[Ctrl]+[C]キーを押すか、収集する最大サンプリング数を指定する)、毎回手動で指示するのは面倒だし、あらかじめ決められた期間だけ収集するといった用途には向かない。 このような場合は、パフォーマンス・モニタ・ツールに用意されている、「カウンタ・ログ」機能を利用するとよい。これは、収集するパフォーマンス・カウンタのセットをあらかじめ定義しておき、指定したスケジュールなどに従って自動的にカウンタ・データを収集するという機能である。ユーザーがログオンしていなくても自動的にデータ

  • Windows OSで収集したカウンタデータをパフォーマンスモニタで表示させる

    [システム モニタのプロパティ]ダイアログが開いたら、[ログ ファイル]で保存したデータファイルを指定する。 なお、CSV/TSV形式の場合は、データファイルの先頭行がヘッダ行であることを確認しておく。typeperfコマンドの出力結果をリダイレクトで保存した場合、先頭に1行だけ空行が入っていることがある。そのようなファイルはエラーとなってロードできない。typeperfに「-f」や「-o」オプションを付けてCSV/TSVファイルを作成すると正しいデータファイルが作成できるので、これを利用するとよいだろう。オプションの詳細については先のTech TIPSを参照していただきたい。 ファイルの指定 保存したデータファイルをここで指定する。テキストファイルの場合、指定できるファイルは1つだけである。 (1)[ソース]タブが選択されていることを確認する。 (2)デフォルトではこちらが選択されている

    Windows OSで収集したカウンタデータをパフォーマンスモニタで表示させる
  • Windowsのtypeperfコマンドでシステムのパフォーマンスカウンタのデータを収集する

    解説 TIPS「パフォーマンス・モニタの使い方(基編)」では、管理ツールのパフォーマンス・モニタを使って、システム内の各部に用意されたさまざまな「パフォーマンス カウンタ」の値を収集し、リアルタイムにグラフ化して表示する方法を紹介した。例えばCPUやメモリ、ネットワークの利用率、ディスクの入出力データ量などをグラフ化して、システムの動作状態をモニタしたり、ボトルネックとなっている部分を調査したりできる。 だが先のTIPSの方法では、グラフはリアルタイムに表示されるだけなので、長期に渡ってシステムの状態を監視したり、過去のある時点のデータを後で解析するといった用途には向かない。そのような場合は、カウンタの値を長期に渡って収集し、ログ・ファイルやデータベース・ファイルなどに保存しておくとよい。 カウンタの値を定期的に収集し、ログ・ファイルに記録するにはいくつかの方法があるが、TIPSでは、

    Windowsのtypeperfコマンドでシステムのパフォーマンスカウンタのデータを収集する
  • Windowsのパフォーマンスモニターの使い方(基本編)

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2 解説 システムの状態をモニタするために、Windows OSにはいろいろなツールが用意されているが、「パフォーマンス・モニタ」もその1つである。Windows XP/2003の場合は[管理ツール]-[パフォーマンス]、Windows Vista/Windows Server 2008の場合は[管理ツール]-[信頼性とパフォーマンス モニタ]、Windows 7/Windows Server 2008 R2の場合は[管理ツール]-[パフォーマンス モニター]で起動できる。[ファイル名を指定して実行]で「perfmon」と指定してもよい。 このツールは、システム内の

    Windowsのパフォーマンスモニターの使い方(基本編)
  • オープンソースのロギング・サービス「log4net」を使う

    オープンソースのロギング・サービス「log4net」を使う:連載:VBで実践! 外部コンポーネント活用術(3/4 ページ) アペンダの設定例 アペンダの設定を一から記述するのは大変なので、ここでは例として、日付ごとにファイルを作成するアペンダ、SQL Serverにログを記録するアペンダ、メールを送信するアペンダの設定例を紹介します。 ■単一のファイルに出力 繰り返しになりますが、まず単一のファイルにログを出力する場合は、アペンダのタイプとして「log4net.Appender.FileAppender」を指定します。出力するファイル名は、<param>タグに記述します。 ログ・ファイルを生成する際に気を付けなければいけない点は、ログ・ファイルを作成するフォルダにアプリケーションを実行するユーザーの書き込み権限があるかどうかです(特にWindows Vistaの場合)。ファイルのパスの指定

    オープンソースのロギング・サービス「log4net」を使う
    atsukanrock
    atsukanrock 2010/08/24
    構成ファイルの例あり
  • Cookie Monster襲来! 戦え、星野君 − @IT

    星野君の趣味の1つであるFlashゲーム制作。ところが自作ゲームに欠陥があり、全面的な修正が必要なことが発覚した。月曜日、思いっきりブルーな状態で出社してくると、Web管理システムに新たなトラブル発生? 町田さん 「ねえ、星野君」 星野君 「あ、町田さん。どうかしたんですか?」 町田さん 「Web管理ツールって、何かいじった?」 星野君 「え……、特に何もしてないですけど……。何か変ですか?」 町田さん 「まあ、いいからちょっと来てよ」 ちょっと不機嫌そうな町田さん。星野君は、何か怒らせるようなことでもしでかしたのかとドキドキしながらついて行った。 町田さん 「これなんだけどさぁ。昨日まで使えてたのに、なんかログインできなくなっちゃったんだよね……。ほらっ」 星野君 「え、ちょっと貸してもらっていいですか?」 町田さんの使っていたWebブラウザを借りて試してみるが、確かにログインできない。

    Cookie Monster襲来! 戦え、星野君 − @IT
  • 連載:[完全版]究極のC#プログラミング - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • 第17回 ASP.NETにおける認証と認定

    第17回 ASP.NETにおける認証と認定:連載 プログラミングASP.NET ―ASP.NETによるWebアプリケーション実践開発講座― (3/3 ページ) 偽装(Impersonation) ASP.NETの認証と認定プロセスにおいては、IISによる認証(基認証、統合Windows認証など)と、ASP.NETによる認証(Windows認証、フォーム認証)が同時に行われ、それぞれの認証プロセスによって認証されたIDが適宜参照されるということを解説してきた。つまり、ASP.NETアプリケーションの実行には、場合によっては異なる2種類のIDがかかわってくるのである。それでは、ASP.NETのアプリケーション・コードは、どちらのIDのセキュリティ・トークンによって実行されるのだろうか。 答えは、どちらのIDでもなく、認証プロセスの結果とは無関係に、アカウントASPNETによって実行される、が

    第17回 ASP.NETにおける認証と認定
    atsukanrock
    atsukanrock 2010/05/11
    ACLとの組み合わせなど
  • content-type一覧

    plain richtext enriched tab-separated-values html sgml vnd.latex-z vnd.fmi.flexstor uri-list vnd.abc rfc822-headers vnd.in3d.3dml prs.lines.tag vnd.in3d.spot css xml rtf directory calendar vnd.wap.wml vnd.wap.wmlscript vnd.motorola.reflex vnd.fly vnd.wap.sl vnd.wap.si t140 vnd.ms-mediapackage vnd.IPTC.NewsML vnd.IPTC.NITF vnd.curl vnd.DMClientScript parityfec RFC2646/RFC2046 RFC2045/RFC2046 RFC189

  • ― .NET Frameworkがサポートする正規表現クラスを徹底活用する ―

    ■キャプチャ・コレクション グループにマッチする文字列が1つだけのときは、前述の解説どおりValueプロパティへアクセスすれば目的の文字列を取得できるが、1つのグループに複数の文字列がマッチするときは、別の方法が必要になる。 例えば、IPアドレスにマッチするために、以下のパターンを指定したとしよう。 (\d+)(\.(\d+)){3} この場合、Groups[2]とGroups[3]に対しては、量指定子“{3}”のため、マッチングが3回行われる。 つまり、1つのグループに対して、3つの文字列がキャプチャされるということだ。こうしたグループからキャプチャ文字列を取得するには、Valueプロパティではなく、GroupクラスのCapturesコレクション・プロパティへアクセスする。Capturesコレクション・プロパティは、Captureオブジェクトを要素に格納するCaptureCollecti

    ― .NET Frameworkがサポートする正規表現クラスを徹底活用する ―
    atsukanrock
    atsukanrock 2010/02/16
    GroupとCaptureの違いなど