大韓民国に関するatsunariのブックマーク (2)

  • 集団的自衛権の援用事例

    2 レファレンス 2015. 3 主 要 記 事 の 要 旨 集団的自衛権の援用事例 下 中 菜都子 樋 山 千 冬 ① 集団的自衛権は、 1945 年に国連憲章第 51 条において初めて規定されたことで知られる。 ② 集団的自衛権の行使が国連安保理に報告された例として、 (a)ソ連がハンガリーに派 兵 (1956 年報告) 、 (b) 米国がレバノンに派兵 (1958 年報告) 、 (c) 英国がヨルダンに派兵 (1958 年報告) 、 (d)英国が南アラビア連邦を支援(1964 年報告) 、 (e)米国、オーストラリア及 びニュージーランドが南ヴェトナムを支援(1965 年報告) 、 (f)ソ連がチェコスロヴァキア に派兵(1968 年報告) 、 (g)ソ連がアフガニスタンに派兵(1980 年報告) 、 (h)キューバが アンゴラを支援(1983 年報告) 、 (i)リビアがチャドに派

  • 【緯度経度】ソウル・黒田勝弘 韓国内にも「東海」異論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国が官民挙げて執拗(しつよう)に「日海」非難を続けている。国際的地名の「日海(SEA OF JAPAN)」という名称が気にわないといい、韓国が主張する「東海(EAST SEA)」に変えるべきだと内外でキャンペーンを展開しているのだ。 最近も米政府の地名委員会が、韓国の訴えにもかかわらず「“日海”のままでかまわない」と決定したといって憤慨している。 一方では、にもかかわらず国際舞台でのこれまでの努力により、各国の地図や書物など「東海」を併記するところが増えていると成果を誇っている。 また韓国政府が支援し、アゴアシ付きで各国の学者を招いてやっている「東海地名と海の名称に関する国際セミナー」(東北アジア歴史財団・東海研究会共同主催)も今年は17回をかぞえ、カナダのバンクーバーで開催されたという。 韓国の動きで最近、注目されるのは、韓国政府が堂々と「(海の名称は竹島問題と同じく)過去の歴

    atsunari
    atsunari 2011/09/03
    記事の真ん中辺りにある金星煥外交通商相の発言は面白いね。
  • 1