ブックマーク / ascii.jp (2)

  • Luxury & Precision W2で、Apple Musicのハイレゾ・ロスレスを楽しむ

    Apple Music」で待望の「空間オーディオ」「ロスレス」「ハイレゾ・ロスレス」音源の配信が開始された。 稿ではApple Musicでハイレゾ音楽を楽しむ方法の一例を紹介する。ただし、記事をシンプルにするために稿では再生にiPhoneiPad(ここでは手持ちのiPhone 12 Pro/iOS 14.6)を使った場合を例にとる。また、空間オーディオではなくApple Musicで配信中のハイレゾ音源(アップルの表現ではハイレゾ・ロスレス)の再生について記述していく。 ハイレゾ・ロスレス再生に必要な機器 ポータブル再生の場合、iPhoneiPad以外で再生に必要なものは、USB DACとイヤホンだ。Bluetooth接続はロスレスの伝送ではなく、iPhoneiPadで一度PCMにデコードし、AACなどに再圧縮したのち伝送するため、ハイレゾ音源を最大限に楽しむためには有線接続

    Luxury & Precision W2で、Apple Musicのハイレゾ・ロスレスを楽しむ
    atsunari
    atsunari 2021/06/20
  • 先入観捨てよう、エレコムの2万円イヤフォンが超コスパ良い (1/4)

    メルコホールディングスがシマダヤの株式を取得して最近話題となりましたが、モバイルオーディオ界の台風の目はエレコムです。そうです、あのコンピューター周辺機器のエレコム。あなたも詰め替えできるインクカートリッジとかiPhone SE用レザーカバー(磁石付)とかで普段お世話になっているでしょう、あのエレコムが、いま立派なイヤフォンを作っています。 一体エレコムに何があったのか。 言ってみればイヤフォンだってスマートフォンの周辺機器のようなものでもあり、ラインナップにあって当然といえば当然。なのですが、そのクオリティーは、あって良かった使えて便利みたいな、ブリスターパックに入ってコンビニの什器にぶらさがってなんぼのような、ちゃちなレベルではない。 今回の話題の中心は「EHP-R/HH1000A」というハイブリッド構成のカナル型イヤフォンです。低音域を受け持つダイナミック型、高音域を受け持つバランス

    先入観捨てよう、エレコムの2万円イヤフォンが超コスパ良い (1/4)
    atsunari
    atsunari 2016/04/24
    エレコムの安いやつ使ってます
  • 1