タグ

2010年8月17日のブックマーク (3件)

  • すごい事は、やってみなければわからない – 愛の日記

    ここのところZipcarというカーシェアリング会社の戦略を策定している。そこでの悩みのひとつは、カーシェアリングはまだまだ「産業」と呼べる大きさではないので戦略を立てるためのデータがない事である。ちらほらアナリストが分析を始めたがデータは間違いだらけ。産業をつくっている僕たちがデータを作らないと無いのである。僕たちに、カーシェアリング産業というものが作れるだろうか?それは、やってみないとわからない。 ちなみに僕は、これから世の中を進歩させるすごい事のほとんどが、やってみなければわからない事だと思っている。僕にとっての「すごい事」と「すごくない事」を対比するために、僕の頭の中にある「成功の要因」を分解してみたい。これには3つある。 知っていたから成功した事。多くの企業が高学歴を好むのは、知っていれば成功できることがたくさんあるからである。 論理的に考えたから成功した事。「知っていること」を統

    atsushi182
    atsushi182 2010/08/17
    エイズ治療の効果のある薬を探す研究者は、いろいろな物質の効果をしらみつぶしに試して失敗しないものを探している(勉強したり論理的に考えれば薬ができるなら、すでにエイズは撲滅されている)。こういうのがすご
  • 人の市場価値 – 愛の日記

    みなさんご無沙汰です!最近アクセスが増えてきたのでちょっと更新頻度落としてます。相変わらず知らないひとがいっぱいくるとびびる小心者なので、落ち着くのを待ってます(笑)。そうそう、今日ははじめて、リクエストに応じたトピックで書いてみますね。テーマは人の市場価値について、です! コンサルティング会社にいる時に「おれはここでスキルを磨いてビジネスパーソンとしての市場価値を高めるためにがんばっているんだ!」みたいな話を何度も聞いた。 言っていることはわかる。生きていくためにはお金は必要。求められていることをやったほうが儲かる。それがビジネス。 それでも、僕は自分の価値を他人に決めてほしいなんて思わない。仕事には一度きりの人生の時間をたくさん費やしているのだから、自分の納得できる、自分らしい仕事をしたい。 どうして顔も見えない他人にほめてもらうことを目標にしなければならないのか。僕は、他人にお金で評

    atsushi182
    atsushi182 2010/08/17
    自分の市場価値を上げるために生きる人って、「魚市場で高く売られるために生け簀で太らされながら生きる養殖場の魚」みたい。
  • 総合偏差値が30台でもハーバードMBAには入れる – 愛の日記

    僕は大学受験時の総合偏差値が30台で、最終学歴はハーバードのMBAである。そんな僕から言わせてもらうと、バカは東大には入れないけど、HBSには入れるかもしれない。 バカが天才と勝負するには、ひとつの戦略しかない。それはバカのひとつ覚えだ。そして、東大に入るにはあれもこれも覚えていないと入れないが、HBSにはすごいことを一つ覚えていれば入れる。腕ききの医師でも、トップダンサーでも、プロスポーツ選手でも、すごければ入れる。他の上位校でも一緒。 ちなみに、偏差値みれば一発でわかるが僕は勉強が嫌いだ。特に暗記はやってもやってもやってもやってもできない。このブログに来てくれているほとんどの皆様より勉強ができない自信がある。皆様のような頭のいい人に僕の気持ちなんてわからんだろう、ぐらいに思っている。 僕はとにかく、嫌いなこと、納得できないこと、興味がないことはできないので、普通の人がやることの多くがで