タグ

2011年1月22日のブックマーク (3件)

  • 共通番号制度 基本方針策定へ NHKニュース

    共通番号制度 基方針策定へ 1月22日 4時47分 政府は、社会保障と税の一体改革で、週明けに「共通番号制度」について副大臣級の会合を開き、番号を管理する機関や、国民に番号を割りふる時期などについて調整し、今月中に、関連法案の骨格となる基方針を取りまとめることにしています。 政府は、社会保障の安定と税の適正な徴収を図るため、国民一人一人に番号を割りふる「共通番号制度」を導入し、個人の所得などを一元的に把握する方針です。菅総理大臣は、21日に開いた政府・与党の社会保障改革検討部で、与謝野経済財政担当大臣に対し、「共通番号制度」の議論を進め、関連法案の提出に向けて取り組みを急ぐよう指示しました。政府は、関連法案の骨格となる基方針を今月中に取りまとめる予定で、週明けに関係省庁の副大臣級の会合を開いて、共通番号についての検討を加速化させることにしています。この中では、▽番号を管理する機関に

    atsushi1920
    atsushi1920 2011/01/22
    住基ネットはどうするんだろ
  • asahi.com(朝日新聞社):「人生90年時代 年金支給年齢引き上げも」 与謝野氏 - 政治

    消費増税と社会保障の一体改革を担当する与謝野馨経済財政相は21日、年金について「人生90年と考えた場合、定年延長と同時に支給開始年齢を高めることも考えられる」と述べ、支給を始める年齢の引き上げも検討する考えを示した。現在は段階的に65歳まで引き上げられているが、さらに上げようという考えだ。  この日の新成長戦略実現会議で表明した。年金は社会保障費の半分を占め、2010年度予算で53兆円が支給にかかっている。少子高齢化に伴い、年金財政が悪化する恐れもあるため、支給を遅らせることで費用を抑える狙いがある。かつてに比べると元気な高齢者が多いことから、できるだけ長く働いてもらうよう定年延長や働く場所の確保を企業側に求めていくことになる。  自営業者らが入る国民年金を受け取れるのは、すでに65歳から。一方、会社員を対象とする厚生年金の支給開始年齢は、1994年の制度改正で、1階部分にあたる基礎年金を

    atsushi1920
    atsushi1920 2011/01/22
    なんというかいろいろひどいな
  • 結実としてのmixiと起点としてのFacebook

    mixiは90年代から続く「Web日記」文化の最終到達地点であり、ソーシャルメディアを起点としてサービスを展開するFacebookとはまったく意味合いが異なるのではないかという考察

    結実としてのmixiと起点としてのFacebook
    atsushi1920
    atsushi1920 2011/01/22
    これは分かりやすい