タグ

キーボードに関するatsushifxのブックマーク (5)

  • 知ってる人は知っている、スマホ上でメールアドレスを一瞬で入力する小ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    テキスト入力補助機能(iOSならキーボードショートカット、Androidならユーザー辞書)は、スマホ上でテキストを入力する時間を節約してくれます。いくつかのキーをタップするだけで、単語全体や文章全部があっという間に入力されます。複数のメールアドレスを持っている人に便利な方法をお教えしましょう。メインのアドレスのショートカットを、@と登録します。@をひとつずつ足して、他のアドレスを登録していきましょう。例えば、@@=melanie@lifehacker.com、@@@=melanie@notarealemailaddress.com といった具合にです。何か1つのアドレスを打ち込まなければならない時に、@を押すだけで全てのアドレスが現れるので、その中から選ぶだけです。 この小ワザ、iOSでは成功しましたが、Androidでは@を登録できませんでした。代わりに、qq とかqqqなどでショートカ

    知ってる人は知っている、スマホ上でメールアドレスを一瞬で入力する小ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2014/09/27
    AndroidならIME(日本語入力ソフト)+まっしゅプラグインが最強。電話帳からメールアドレスや電話番号が入れられる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/28
    プログラマーはテンキーは使わないとおもうけどな。自分としては、TThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードがモバイル用に軽くて折りたためるようになって、右下のPrintSCreenがないやつがほしい
  • EneBRICK - Cerevo DASH(セレボ ダッシュ)

    EneBRICKは、USBキーボードをBluetoothに変換してタブレットで利用できるようにするデバイスです。モバイルバッテリー機能も搭載しており、キーボードを使いながらスマートフォンを充電することもできます。 2013.8.2 ワールドビジネスサテライト 2013.7.31 マイナビニュース 携帯 2013.7.30 マイナビニュース パソコン 2013.7.30 MdN DESiGN Interactive 2013.7.30 INTERNET Watch 2013.7.30 ITmedia ニュース 2013.7.30 ITmedia PC USER 2013.7.30 週アスPLUS 2013.7.30 GIGAZINE http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_46990/ http://news.mynavi.jp/

    atsushifx
    atsushifx 2013/08/16
    モバイルバッテリー+Bluetooth+USB。PC用のUSB接続キーボードがTabletで使えるようになるし、タブレットを立てておく台になる。これは物欲が刺激されるな
  • SysReqキーの由来

    Yoji @YojiHagiya @masui http://t.co/hMckfNWWUv << これによるとunixやそれ以降のCP/MやDOS,Xenixなど、つまりIBM-PCで走るOSで使われていたみたいですね。 2013-04-09 21:56:53 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui @YojiHagiya1 そもそも大型計算機の端末エミュレータのためにIBMが用意したキーをその後のOS開発者が勝手にいろんな用途に割り当てたのではないでしょうか? 「…で使われていた」というのはあまり意味がないような。 2013-04-09 22:04:36

    SysReqキーの由来
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/10
    ノートPCやスマフォにはリセットボタンがなくなってるしね。SysReqキーが残っているのは、PCがWindows以外のOSでも使えるということやSystem Requestというのが意味として使いやすかったからだろう。
  • 二つ折りは不採用、新型ポメラはバックライト搭載――iPhoneのBluetoothキーボードにも

    キングジムは、デジタルメモ「ポメラ」の新製品として「ポメラ DM100」を11月25日に発売する。価格は3万7800円。従来のポメラと異なり、ストレートタイプのキーボードや電子辞書機能などを搭載した。 開発者の立石さんへのマニアックな質問はこちら 二つ折りキーボードは不採用、縦書き表示や表形式の入力も DM100は、従来モデルの二つ折りキーボードではなくストレートタイプのキーボードを採用。体サイズ263×24.6×118.5ミリ(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)、重さ約399グラム(電池含まず)と、従来機(DM20:145×33×100ミリ)と比較して幅は広がったものの、薄くなった体サイズ(最薄部は11.9ミリ)が特徴だ。

    二つ折りは不採用、新型ポメラはバックライト搭載――iPhoneのBluetoothキーボードにも
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/08
    ポメラが正常進化して第2世代に。ほしいなぁ
  • 1