タグ

社畜に関するatsushifxのブックマーク (6)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    atsushifx
    atsushifx 2013/05/09
    日本の社会が変わるつもりがないいい例。マネジメントができないのを従業員の努力不足としていて責任を取っていない。結果として子供を作らないし、消費もしない。こうやって人のせいにしても結果は変わらないよ
  • Re:仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで - 脱社畜ブログ

    前回のエントリ(仕事を通じて成長なんてしなくていい)を、小飼弾さんに取り上げていただいた。 仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで - 404 Blog Not Found http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51864828.html 前回のエントリ内で、僕が「成長」という言葉の定義を明らかにしなかったのでなんだか話が噛み合っていないような気がするのだけど、それはとりあえず置いておくとして、小飼さんのエントリの結びの部分 奨学金出すって言ってるのに自腹で結構ですって、どこの貴族ですか。 という批判について、思うところがあるので少し書かせていただきたい。 この一文は、「仕事を通じて成長すれば、お金をもらいながら成長できるのに、それを避けるというのはお金が有り余っている貴族のやり方だ」という意味だと僕は解釈した(違ってたらすいません…)

    Re:仕事を通じて成長しなくても許されるのは貴族まで - 脱社畜ブログ
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/20
    環境と定義で齟齬が生じている典型的な例。日本のような就職だと自分のJobを決められないし、必要以上に時間を拘束される。いわゆる中小SIerだとOJTだけできちんと教えられない会社も多い。IT系で勉強会とかが人気なのは
  • 社畜の異常な愛情/または日本人は如何にしてラクするのを止めて労働を愛するようになったか - デマこい!

    マイケル・サンデルによれば、アメリカ人は「失敗に報酬が支払われること」を許しがたい不正義だと感じるらしい。比べて日人はどうだろう? 「労働せずにカネを得ること」にやたらと厳しい……という印象を私は感じる。右派と左派、保守とリベラルを問わず、「働かざるものうべからず」と主張する。 ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上) 作者: マイケルサンデル,Michael J. Sandel,NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム,小林正弥,杉田晶子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/10/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 151回この商品を含むブログ (56件) を見る これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 作者: マイケル・サンデル,Michael J. Sandel,鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/

    社畜の異常な愛情/または日本人は如何にしてラクするのを止めて労働を愛するようになったか - デマこい!
    atsushifx
    atsushifx 2013/02/06
    ここらへんは江戸と明治の労働や風俗をきちんと見ないといけないが。プログラマーたる自分は、怠惰・強欲・短気が3大美徳でいきます
  • 日本の会社員のやる気が低いのは当然だ - 脱社畜ブログ

    世界でダントツ最下位!日企業の社員のやる気はなぜこんなに低いのか? http://diamond.jp/articles/-/30488 この記事によると、世界各国で社員のやる気を調査したところ、日人は31%と最下位だったそうである。どうしてこんなにダントツでやる気が低いのだろうか、という考察に記事は進んでいくが、僕はむしろ、31%もやる気がある人がいることに驚いた。やはり、社畜の国は違うなと思わずにはいられない。 この記事では、日人社員がダントツでやる気が低い原因を分析し、成長がどうだとか、貢献がどうだとか、エンゲージメントという概念があって、それでいて経営理念が云々と、とにかくよくわからない考察がツラツラと書かれているが、はっきり言って、ここに書かれていることはほとんど社員のやる気とは関係ないだろう。日人社員のやる気が諸外国に比べてダントツで低い理由は、端的にその劣悪な労働環境

    日本の会社員のやる気が低いのは当然だ - 脱社畜ブログ
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/18
    やる気が出てくる別の働き場所を探すのが正解という気がする。NGOとか行く人がおおいのもそのせいかも
  • 『社畜とノマドとの静かなる戦争: 『ニートの歩き方―年収100万円で楽しく暮らすためのインターネット活用法』pha : 金融日記』へのコメント

    世の中 社畜とノマドとの静かなる戦争: 『ニートの歩き方―年収100万円で楽しく暮らすためのインターネット活用法』pha : 金融日記

    『社畜とノマドとの静かなる戦争: 『ニートの歩き方―年収100万円で楽しく暮らすためのインターネット活用法』pha : 金融日記』へのコメント
    atsushifx
    atsushifx 2012/09/05
    なんでこういうところには納税してるから偉いんだという人が集まるんだろう?ほかに勝てるところがないのだろうか?
  • 不思議の国・日本の長時間労働

    Eiji Sakai @elm200 「みな残業は一切しない」「みな残業は一切しない」重要なことなので2度言いました。これが外国の働き方の基。日みたいな「残業折り込み済みの作業日程」がどれほど異常か日人全員が噛み締めてほしい。 / “「空洞化」が起きているのはモノづ…” http://t.co/D278eXxe 2011-10-21 12:23:32 kaba40 @koba31okm 声に出して言えない日語の代表… RT @elm200 「みな残業は一切しない」「みな残業は一切しない」重要なことなので2度言いました。これが外国の働き方の基。日みたいな「残業折り込み済みの作業日程」がどれほど異常か日人全員が噛み締めてほしい 2011-10-21 12:26:00

    不思議の国・日本の長時間労働
    atsushifx
    atsushifx 2011/10/21
    日本の会社はカンパニーではなくムラ・コミュニティなのね。残業しない人は村八分になるということだろう
  • 1