タグ

2009年3月21日のブックマーク (3件)

  • ブログがサイエンスコミュニケーションツールになるか。 : ある理系社会人の思考

    別にNatureの肩を持つわけではないのですが,今週のNatureに興味深いネタが。これに引き続き,もうちょい詳しいネタも出ております。 軽く要約しますと,欧米でも科学ジャーナリズムは衰退傾向になっており,ブログを通した科学コミュニケーションがいま注目されている,そんなところです。科学ジャーナリストはこの不況の影響もあってマスメディアに切られつつあるようです。 ただ,彼らの仕事量は減っているわけではなく,むしろ増える傾向にあります。確かに最近はポッドキャストやサイエンス関連の記事をよく目にするようになっており,彼らに求められている仕事量は増えている。しかし,それはレポートというよりはただの解説記事になりつつある。 前回のエントリにも関連しますが,科学ジャーナリズムは解説および批評が出来るものであるとなお良いと思います。しかし,科学者がブログを通して情報を発信していくのであれば,これに勝る科

    ブログがサイエンスコミュニケーションツールになるか。 : ある理系社会人の思考
    atsushifx
    atsushifx 2009/03/21
    サイエンスライターという職業がビジネスとして成り立てばいいのに。普通の人にわかりやすく伝えるとのは専門の職業が必要でしょう
  • プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力 (1/2)- @IT

    林信行 2008/5/15 いまや、Mac一筋という熱狂的なユーザーだけでなく、「何か面白いことをしたい」と考えるエンジニアMac OS Xを利用し始めている。いったいなぜなのか、その理由を探ってみよう(編集部) 最近、Macintoshを使う著名エンジニアをよく見掛けるようになった。 代表的なところだけでも、シックス・アパートの元CTOの平田大治さん(現News2U社取締役)や米マイクロソフトでWindows 98やInternet Explorerの開発に中心的な役割を果たした中島聡さん(現UIEvolution社チーフアーキテクト)、Lingrなどの開発で知られる江島健太郎さん(現インフォテリアUSA社長)、ニコニコ動画の技術コンセプト設計などを行った清水亮さん(現ユビキタスエンターテイメント社CEO)などが思い浮かぶ。 この傾向は、シリコンバレーに行くとさらに顕著だ。シックス・ア

    atsushifx
    atsushifx 2009/03/21
    MacBookProのスペックでMacBookAirなみの軽さのPCが出れば買うかも
  • posql プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    PosqlPosql (ポスキューエル) は、 ピュア PHP (標準バンドル以外に必要なモジュールなし) で作られた、 1 つのファイルを 1 つのデータベースとして扱う データベースエンジン のクラス (ライブラリ系 DBMS) です。 PHP のバージョンに関係なく動作し、SQLite より気軽に扱えることを目標とされています。 基的な SQL 文法をサポートし SQL-92 に準拠した設計で作られています。 パッケージには GUI でデータベースを操作できる PosqlAdmin (データベースマネージャ) が付属されています。 また、PEAR::DB, PEAR::MDB2 抽象化レイヤーを使用して Posql を操作できるドライバや、PHP フレームワーク CakePHP から Posql をデータベースとして扱える DBO ドライバもパッケージに同梱されています。 SQL

    posql プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    atsushifx
    atsushifx 2009/03/21
    PHPのみで使用できる簡易データベース。SQLも使える