タグ

2009年7月21日のブックマーク (2件)

  • アジトDEトーク - Toru Takasuka の起業・経営

    からイノベーティブなグローバル・サービスが誕生しない最大の問題は英語じゃないってのにあるといっても過言じゃないんだけど、それはさておき#さておいたらアカンけど僕ひとりではどうにもならないから 日に戻ってみて変なコンセプト(商品や技術)や尖った技術者を探してみたけど、結局...日では変なコンセプトをいじくる場がないって思った。僕は変なコンセプト(商品や技術)が大好き。なぜなら、変なコンセプトは最もタイトにイノベーションに繋がっていると思うから。変なコンセプトは米国でのマーコム上も効果的ってわかった。変なコンセプトは変なところで変な人たちとイジくってみるべきかと。 そこで、新アジトを変な場所に作る事にした。秋葉か渋谷あたりで住所は秘密。そこで変な人たちとコンセプトを作ってイジくってみようかと思う。 んでもって、変なネタがあれば、是非アジトに見せにきてほしい。 アイデア・技術をネタに新し

    atsushifx
    atsushifx 2009/07/21
    自分はタスクリストの共有用にXMLかなにかのフォーマットを決めるといいと思ってるけど、変ではないな
  • 曹長青:中共の新疆事件における8つの誤り - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう 曹長青:中共の新疆事件における8つの誤り 新疆ウルムチの流血事件に関して、中共が公表した最新の数字(7月16日現在)では、184人が死亡(7月20日現在の当局発表は197人)し、千人余りが負傷(7月20日現在当局発表1700人)したということだ。だが、海外のウイグル人団体は、この数字は嘘であり、多分600~800人のウイグル人が命を落としたと言う。海外メディアも多くが中国当局の数字に疑問を投げかけている。だがたとえ死者が184人であったとしても、やはり重大な流血事件である。韓国でかつて世界を揺るがした光州大虐殺で、最終的に明らかになった直接の犠牲者は166人であった。今回の新疆流血事件は、発表された死亡者数ですでに光州を上回っている。 事件からすでに2週間近くが過ぎたが、各方

    曹長青:中共の新疆事件における8つの誤り - 思いつくまま
    atsushifx
    atsushifx 2009/07/21
    残念ながら現在の中国も漢民族の帝国であり、その末期である