タグ

2011年7月16日のブックマーク (14件)

  • 小鳥メモメモ

    “事業に成功するコツといった言葉はよくありますが… ある地方の堂のトイレに『事業に失敗するコツ』というのがありました。 これが示唆に富む内容なんで、ご紹介しましょう。 1.旧来の方法が一番良いと信じていること 2.もちはもち屋だとうぬぼれていること 3.ひまがないといってを読まぬこと 4.どうにかなると考えていること 5.稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらに骨を折ること 6.良いものはだまっていても売れると安心していること 7.高い給料は出せないといって人を安く使うこと 8.支払いは延ばす方が得だとなるべく支払わぬ工夫をすること 9.機械は高いと云って人を使うこと 10.お客はわがまま過ぎると考えること 11.商売人に人情は禁物だと考えること 12.そんなことは出来ないと改善でせぬこと どうですか? ドキっとすること、ありませんか? そして、手書きで13番目が書き足されています。 1

    小鳥メモメモ
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • 東京R不動産

    明るいガレージハウスって、矛盾しているように聞こえますか?面白いことにこの家は実現できているんです。ガレージのある1階は鉄筋コンクリート造、2階は木造にして天井

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • 東京R不動産

    「狂気の建築家」と呼ばれた、故渡邊洋治氏設計の建物。現存する建物が少なくなっている中、その顔となる希少な1階部分の募集です。室内に足を踏み入れるとまず、約5mと

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • 東京R不動産

    「狂気の建築家」と呼ばれた、故渡邊洋治氏設計の建物。現存する建物が少なくなっている中、その顔となる希少な1階部分の募集です。室内に足を踏み入れるとまず、約5mと

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • 注目!Web上のオープンドキュメントプラットフォーム·Substance MOONGIFT

    SubstanceはWebブラウザ上で文書を作成したり、他人の文章にコメントするシステム。 Substanceはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。これは個人的に思い描いていたサービスの形に近いのかもしれない。最近、書籍の内容をGithubに登録しているケースをちらほらと見かけるようになった。リポジトリを使えば履歴管理も簡単だ。 閲覧画面 さらに他の人からコメントを貰ったり、コラボレーションすることもできる。だがやはりソースコードリポジトリでしかない。もっとドキュメントに特化したものがあればと思っていたが、Substanceがまさにそうだ。 SubstanceはWebブラウザ上でドキュメント書くことができるサービス&ソフトウェアだ。ユーザ登録すると誰でも文書を登録し、書けるようになる。文書はセクション、テキスト、画像、リソース、引用、コードといった具合にオ

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • GithubのAPIを使ったマッシュアップを作る際に。開発者一覧を表示する·contributors MOONGIFT

    contributorsはGithubAPIを使って指定したリポジトリの開発参加者を一覧表示するライブラリ。 contributorsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Githubは開発者に開発へ専念する以外の楽しみ方を教えてくれる。開発にソーシャルという機能を持ち込むととても面白いサービスになるのだ。さらにWeb APIがあるのが面白い。開発者向けのサービスでありながら、Google CodeですらWeb APIは提供されていないのだ。 一例 自分が開発していたり、開発に参加していたりするプロジェクトの開発者を一覧で表示したい時にはcontributorsを使ってみよう。 contributorsは素のJavaScript、またはjQueryと組み合わせて使えるライブラリで、Githubの指定したプロジェクトの参加者を一覧で表示できるライブラリだ。デフォルトで三列

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • 献本いただきながら読書記録をかけてない本の数々をば…… - YAMDAS現更新履歴

    定期的に献いただきながら読書記録をかけてないを挙げるエントリを書くのだが、ちょっと尋常でなくたまってきたので恐る恐る書かせてもらう。 GOOGLEクラウドの核心 作者: ルイス・アンドレ・バロッソ、ウルス・ヘルツル,丸山不二夫、首藤一幸、浦直彦,高嶋優子、徳弘太郎出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2010/08/05メディア: 単行購入: 1人 クリック: 59回この商品を含むブログ (19件) を見る 昨年秋にいただいた読書記録がまだ書けないという体たらくである。このは重要だと分かっていながら未だ感想を書くことができない、というアングルから読書記録を書くべきか。 ビューティフルデータ (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Toby Segaran,Jeff Hammerbacher,堀内孝彦,真鍋加奈子,苅谷潤,小俣仁美,篠崎誠出版社/メーカー: オライリ

    献本いただきながら読書記録をかけてない本の数々をば…… - YAMDAS現更新履歴
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • TheTofuProject.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    TheTofuProject.com is for sale | HugeDomains
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • 世界三大瀑布のまとめ

    take3000 @take3000 「ウォーターフォール型開発プロセス」を説明する際に使用される滝の画像でもっとも登場頻度が多いのはどこの滝だろう?というどうでもいい疑問が思い浮かんだ。ちなみに個人的には日光の「華厳の滝」一択。 2010-11-08 17:14:16

    世界三大瀑布のまとめ
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • yebo blog: ポール・アダムス氏、Googleを去った理由

    2011/07/14 ポール・アダムス氏、Googleを去った理由 Google+の最大の特徴「サークル」のアイデアを作った現Facebookのポール・アダムス氏が、Googleを去った理由、自身の「Social Circles」がGoogleの妨害で出版できなかった事、そしてFacebookで何に取り組んでいるかをTHINK OUTSIDEで説明している(事実を知って欲しいという事から書いた)。Googleを去った主な理由は、自分の研究がGoogleの中では実行するのが難しいと感じたからのようだ。そして、Googleのカルチャーが数年間で劇的に変化し、官僚的で政治的になった事からも居心地が悪くなった点もあるとの事。そして、「Social Circles」と題するGoogleによって出せなくなった。このは、Googleにいる間に書き、2010年6月には公式に出版する許可をGoogl

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記

    随時追加 ターミナルを立ち上げたまま席を離れるとマシンにイタズラされることがよくある.とはいえシャレにならないイタズラはしても笑えないので,基的には教育的に効果があって被害の出ないものしか実際にはしない. じゃあ,たとえ root じゃなくてもどこまでえげつないことができるのか*1,今回はちょっと考えてみたユーザ権限でできる酷いイタズラを紹介する.対象はリモートログインする UNIX 系 OS を利用しているサーバ,主に Ubuntu である. ls が sl 方法 alias ls=sl sl を期待したという意見が多かったので掲載.掲載しなかったのは sl がインストールされていない環境が多く,インストールには root 権限が必要になるから.後述のバイナリを持ち込んでパスを通す方法を使えばできないことはないかも. エディターが全部 ed 方法 alias nano=ed alias

    UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16
  • 学校では教えてくれないお金の法則 -

    2022.08.04 未分類 100万円で出来る商売とは?貯金100万円で成功した起業アイデアをご紹介! 「100万円でできる商売にはどんなものがある?実際に成功した起業アイデアを知りたい!」   100万円ほどを元手にして、商売を始めてみたいと考えている人は多いのではないでしょうか。 しかし、一言で…

    atsushifx
    atsushifx 2011/07/16