タグ

2014年8月1日のブックマーク (6件)

  • USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア

    USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア2014.08.01 10:057,991 福田ミホ もう悪用されてる可能性も。 USBメモリはもちろん、パソコンとスマートフォンとかマウスとかいろんなデヴァイスをつなぐとき、USBにはみんなお世話になってます。でも新たな研究で、USBの動き方自体にセキュリティ上の根的な欠陥が見つかりました。これによって、どんなコンピュータでも気づかないうちに乗っ取られてしまうか、もう乗っ取られているかもしれないんです。 Wiredによれば、セキュリティ研究者のKarsten NohlさんとJakob Lellさんが、USBの基的な通信機能をコントロールするファームウェアをリヴァース・エンジニアしました。彼らはさらにBadUSBというマルウェアも作り、ファームウェア内部に入れ込みました。それによって「USBデヴァイスにインストールすれば完全にPCを乗っ取る

    atsushifx
    atsushifx 2014/08/01
    report http://www.wired.com/2014/07/usb-security/ USBはメモリデバイスとしてPCにアクセスできるのでFirmwareに細工をすることでPCへのフルアクセスが可能になってしまう。たぶん、スマートフォンに対しても可能
  • 京急電鉄、外国人観光客向けにWi-Fi利用のID発券機を駅に設置

    京浜急行電鉄と京急システムは7月31日、訪日外国人に向けた無料公衆無線LAN(無料Wi-Fi)の申し込み手続きができるID発行機「Wi-Fi Staff」を羽田空港国際線ターミナル駅に設置し、8月1日よりサービスを開始した。端末は京浜急行電鉄が発案、京急システムが開発したもので、現在特許出願中とのこと

    京急電鉄、外国人観光客向けにWi-Fi利用のID発券機を駅に設置
    atsushifx
    atsushifx 2014/08/01
    微妙な感じ。iOSとAndroidが大半なんだから接続アプリの提供でいいと思うけどな。あるいはモバイルルータの提供とか
  • Chefはオープンソースではない | POSTD

    題に入る前に言っておきます。私は、このトピックは重大であるし、Chef Software(以後Chef Incと表記)の一部の人たちにとっては、ことさら重要な意味があると思っています。「Chefはオープンソースではない」という問題に向き合う時が来たのです。いつからそうなったか正確には分かりませんが、この数年間でChefはオープンソースモデルから確実にシフトしてきています。 「でも、コードはGitHubに公開されていますよ」 確かに、文字通りの意味では、コードは自由に閲覧および改変できるようになっていますが、それだけではオープンソースの理念を満たしているとは言えません。なぜなら、オープンソースとは協力してソフトウェアを構築するコミュニティだからです。 「でも、私もパッチを提供したことがありますよ」 皆さんのコントリビューションには感謝しますが、この問題は大局的に捉える必要があります。元々「

    Chefはオープンソースではない | POSTD
    atsushifx
    atsushifx 2014/08/01
    Chefそのものはオープンソースだけど、そのコミュニティはオープンじゃないよという話。MySQLやGoogleサービスフレームワークが前提のAndroidを考えると感覚がわかると思う。
  • コミックマーケット87ジャンルコード一覧

    少年サンデー系・少年マガジン系・少年チャンピオン系・少年シリウス・ 少年ライバル・コロコロ・ボンボン・ガオ!・少年エース・コミックラッシュ・ ドラゴンエイジ・コミックジーン/手塚治虫・石ノ森章太郎・高橋留美子・ 皆川亮二・ゆうきまさみ/マギ・進撃の巨人・弱虫ペダル・ダイヤのA

    atsushifx
    atsushifx 2014/08/01
    個人的にはソフトウェア開発関連や論文系を分けてほしい気がするが、どちらもマイナージャンルだから難しそう。
  • 陸上自衛隊幹部学校元教官の認識に見る徴兵制と1970年における政治状況 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    1970年代までの自衛隊における有事に役立つ平時防衛力整備の検討 陸上自衛隊幹部学校の元教官である高井三郎氏が以下のようなことを述べています。 各国とも経済上の制約があり、普段から常時即応可能な完璧な軍備を整えて置く訳には行かない。 したがって、将来、危険な事態に直面した場合、動員により急速膨張が可能な平時軍備を整備するに努めている。 自衛隊が発足して間のない頃に陸上自衛隊の中央部は、有事に対処可能な防衛力を整備するため、大正時代の山梨・宇垣軍縮、戦間期(一次、二次両大戦間)の欧米各国の軍備を研究した。 いみじくも、1957年に定めた国防の基方針は、民生の安定と愛国心の高揚及び国力国情に応じた効率的な防衛力の斬新的な整備を強調している。 筆者は、幹部学校のCGS学生当時、旧軍出身の陸幕防衛担当幕僚、幹部学校教育部長及び教官各位から、ゼ−クトの軍備政策を学び、大いに感ずるところがあった。

    陸上自衛隊幹部学校元教官の認識に見る徴兵制と1970年における政治状況 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    atsushifx
    atsushifx 2014/08/01
    資料から徴兵制について指摘するというデータジャーナリズムの基本のような記事。惜しむらくは現在の野党にこういった主張や指摘ができる議員がいないことで、自民党が増長する原因になっている
  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

    atsushifx
    atsushifx 2014/08/01